体験レビュー

備蓄米はどんな味?お米マイスターにおいしくなる炊き方のコツを聞いてみた!

2025/06/24
備蓄米はどんな味?お米マイスターにおいしくなる炊き方のコツを聞いてみた!

皆さんこんにちは。BIC WAVE編集部の たけ です。話題になっている備蓄米ですが皆さん食べたことはありますか?
食べた人の感想として“臭み”や“旨味”について厳しい意見もあるなか、どうやったらおいしく食べられるのか京王調布店 家電コーナーでお米マイスターの資格を持つ森さんに話を聞きながら、一緒に炊いて備蓄米と新米の食べ比べをしました!それではお楽しみください。

森亮介
家電コーナー マイスター お米ソムリエ
森亮介
岡山県出身。ビックカメラ入社と共に上京し、今年で13年目に突入。パソコン売場や業務改善チームなどを経て、現在は家電売場を担当。お客さまに少しでも役に立つ情報が提供できるよう、日々、お客さまをご案内しながら各社の炊飯器に触れて商品理解を深めると共に、お米ソムリエやビックカメラマイスターの資格も取得するなど、自己研鑽に努めている。

備蓄米とはどんなお米なのか

備蓄米の概要
・凶作や不作の際に安定供給されるために国が食料用として保存しているお米のこと
・100万トン程度が保存されており、毎年20万トンの入れ替えがされている
・米価格が前年の2倍から下がらないため、政府は随意契約で30万トンの放出を表明
・最近はスーパーやネットでタイミングが合えば手に入るようになってきた

もはや説明不要とは思いますが備蓄米の状況を記載してみました。
以前より入手しやすくなってきていますが、売り始めるとすぐに売り切れてしまうので欲しい人全員に行き渡るようになるのはまだ時間が必要そうです。

備蓄米をおいしく食べるコツを聞いてみた

お米マイスターの資格を持ち、炊飯器だけでなくお米の銘柄や炊き方にも精通している。
たけ 今日はよろしくお願いします。森さんはお米不足が問題になる前から、勉強のために備蓄米を食べていたと聞きました。まずは、おいしく備蓄米を食べるための炊き方のコツを教えてください。
昔、食べていた経験が、今更役に立つなんて思いもしませんでした笑。備蓄米は炊く前に一手間を加えることで臭いを抑えたり食感を良くできますので、ぜひ試してもらいたいですね。
お米と炊飯器の話をしているときの森さんはいつも生き生きとしている
備蓄米をおいしく食べるコツ
・米が劣化しているので脆く割れやすい、優しくもみ洗いする。
・浸水は冷水が良く、できるなら冷蔵庫に入れて1~2時間置いておくとよい。
・炊飯時に少量(大さじ1~2)の料理酒かみりんを入れて炊飯すると風味が良くなる。
・炊けたあとはすぐに食べきるか、冷凍保存する。時間経過で味が急激に落ちてしまう。
備蓄米がおいしくないと言われてしまう理由として、“臭い”と“食感”の悪さがあります。
これを改善することでおいしく食べられるようになります。お米に残っている臭いを洗い流し、しっかり水切りをします。それから、お米に吸水をさせることがとても大事です。
また、みりんや日本酒などを少し入れると旨味成分がお米に染み込むことで風味を良くしてくれます。
こだわるならば水道水よりもミネラルウォーターを使った方がおいしく出来上がりますよ。

備蓄米の状態をチェックしてみた

それでは今回の主役となる備蓄米がどんな状態なのか、森さんと袋を開封していきます。今回用意できた備蓄米は2022年(令和4年)に収穫された“古古米”で、今年6月に精米された出来立てホヤホヤ(?)のお米です。

やはり長期間保存したことによる、米ぬかのような臭いが感じられますね。保存している年数や状態によってはそこまで感じない場合もありますが、買うときにはわからないので臭いはあるものだと思っておいた方がよいでしょう。
たけ 本当ですね。思っていたより強めの臭いが気になりますが、炊いたときにどんな出来栄えになるのかとても楽しみです。

色味もチェックしてみました。左側が備蓄米、右側が新米(新潟県産のコシヒカリ)です。写真では伝わりづらいかもしれませんが、備蓄米の方が少し黄色っぽいです。米粒のサイズ差はなさそうですが、よく見ると割れている粒が新米よりも少し多いかな?と感じました。

炊飯器は“圧力IH”と“IH”を使用

[圧力IH]象印炎舞炊き NX-AA10 5.5合

  • 2025年6月発売の本当においしいごはんを追求した「炎舞炊き」シリーズの最高峰モデル
  • 激しい対流を引き起こす3DローテーションIH構造で、大粒でふっくら甘みがあるごはんを炊き上げる
「我が家炊き」が優秀で、炊いたご飯の感想を入力すると121通りのメニューから好みに近づけるよう微調整をしてくれます。また、象印には「熟成炊き(白米)」という時間をかけて水に浸すことで芯までじっくり吸水させるモードがあります。お米をふっくらおいしく炊いてくれるので備蓄米のような水分量が少ないお米を炊くときに使いたいですね。

[IH]象印 極め炊き NW-VJ10 5.5合

  • 強火で炊き続け、うまみを引き出す「豪熱沸とうIH」
  • 炊き方が選べる「白米炊き分け3コース」
  • お米のおいしさを引き出す「熟成炊き(白米)」
たけ 今回は2つのポイントで比較していきます。一つ目は“圧力IH炊飯器を使用して、備蓄米と新米のあじわいをチェック”、二つ目は“圧力IH炊飯器とIH炊飯器を使用して、備蓄米のあじわいの違いをチェック”です。
今回圧力IH炊飯器で使用する炎舞炊き NX-AA10は私も注目している象印の最上位モデルです。もしかしたら炊飯器の力で、備蓄米と新米で差がでないくらい、どっちもおいしく炊けてしまうかもという期待をしています汗。
たけ 本当にそうだったらすごいですね!ワクワクしてきました!

炊きたて備蓄米のおいしさをチェック!

準備ができたので各炊飯器で1合ずつ炊いていきます。炊き方は白米モードで圧力IHのみ「熟成炊き」を使用、吸水時間は都合もあり短めの30分です。

備蓄米+圧力IH

少しだけぬかの臭いは残っているものの、慣れれば気にならない程度まで抜くことができています。食感ですが、やや水分が足りていないためかパサつきはあるものの、おいしく食べられるくらいに炊けていますね。これは圧力IHによるお米への熱の入りが絶妙だったり、吸水を長めにして炊いてくれる「熟成炊き」の効果が効いているからだと思います。
たけ たしかに、ニュースで評価されていたような“まずい”という印象はないですね。ちょっとお米の旨味が足りないような気もしますが、おかずと一緒なら大丈夫です。

新米+圧力IH

こ、これはすごい!!
備蓄米で感じた米ぬかの臭いはまったくないですし、食べたとき口の中にお米の持つ“芳醇(ほうじゅん)な甘さ”がどこまでも広がっていきます。お米一粒一粒に弾力も感じられて噛み応えも素晴らしい。いつも自宅で食べているご飯よりもおいしいかもしれません。さすが象印の新型炊飯器ですね。お米のポテンシャルを十二分に引き出してくれているんでしょう
たけ これはおかず無しでも食べ続けられますね。お米ってこんなに甘かったんだ、と感動しました。

備蓄米+IH

香りですが米ぬかの臭いが3種類の中で一番残っているのと、少し酸っぱいニュアンスも感じられました。食べたときには、お米のまとまりがないというのでしょうか、水分が抜けすぎていてボソボソしています。弾力がなくてお粥のような柔らかさです。
たけ 確かにそうですね。炊飯器と炊き方の違いで、同じお米なのにまったく食べたときの印象が違ってきますね。
ただ、お米としては普通に炊けているのでキムチやカレーのような風味の強いおかずと一緒に食べてしまえばそこまで気にならないかもしれません。
堪能しながら味わいを語る森さん。お米への愛がメチャクチャ伝わってきます。

まとめ

まとめ

圧力IH IH
備蓄米 新米 備蓄米
香り ○ ◎ △
水分量 △ ◎ △
食感 ○ ◎ △
甘み △ ◎ △
総評 ○ ◎ △
※食感は個人によって感じ方の差がありますので参考としてご覧ください。
たけ 今回は備蓄米と新米を炊き比べて比較してみましたがいかがでしたでしょうか。炊飯器や炊き方の違いでおいしさが、かなり変わることが驚きでした。私も家に帰ったら久しぶりにお米を炊いてみたくなりました!
ぜひ炊いてみてください。私はご来店されたお客様に炊飯器をご案内するとき、「ご飯がおいしいと日々の生活が豊かになった気持ちになりますよ!」とお伝えしています。ぜひ今日のアドバイスを実践していただき、おいしいご飯を堪能してください!

後日、自宅で炊いてみました

森さんから教わった二時間吸水と風味を良くする みりんを入れて炊いてみました。我が家の炊飯器は象印の圧力IH炊飯器だったのでモードは“熟成炊き”をもちろん使用しています。
結果ですが、香りに関してはぬかの臭いはほぼ無く、新米と同じになったように感じました!ただ、お米の水分量は残念ながら改善しきれませんでした。食べきれていないので試せていませんが、炊飯器の設定を“やわらかめ”などにすると、もしかしたら水分量は改善できるようになるかもしれません。次食べるときにはやってみたいと思います。

 
この記事で紹介した商品
圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NX-AA10 [5.5合 ]
圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NX-AA10 [5.5合 ]
象印史上最大の火力で「炎舞炊き」のおいしさが更に進化! 
縦横無尽に激しい対流を引き起こす3DローテーションIH構造で、大粒でふっくら甘みがあるごはんを炊き上げます。
ビックカメラ.comで見る
[IH]象印 極め炊き NW-VJ10 [5.5合 ]
[IH]象印 極め炊き NW-VJ10 [5.5合 ]
内釜自体が発熱し釜全体に熱を伝え、高火力でふっくら炊き上げるIH タイプ
高効力でふっくら炊き上げ、デザインはキッチンに馴染むブラックとホワイトの2色展開
ビックカメラ.comで見る

この記事を読んで気に入ってもらえた方は
🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

併せて読みたい関連記事
Profile
たけちゃん
文・写真
たけちゃん
BIC WAVE編集部メンバー。オーディオやカメラなどの黒物家電が好きで、新製品が出ると使ってみたくなってしまう。休日はロードバイクで走りに行ったり、近所の畑を借りて野菜作りを楽しむなど多趣味。
ビックカメラ京王調布店
店舗紹介
ビックカメラ京王調布店
所在地
〒182-0026 東京都調布市小島町2-48-6 トリエ京王調布 B館 1~4階
電話番号
042-444-1111
営業時間
10:00 ~ 21:00
アクセス

map_choufu_210122.pngのサムネイル画像>>地図で場所を見る
調布駅 (広場口すぐ)
京王線/京王相模原線

店舗詳細で見る
share
  • X
  • line
  • facebook
  • はてなブックマーク

ABOUT このメディアについて

ビックウェーブ(BIC WAVE)
このメディアは、ビックカメラが運用しています。
皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

RANKING 人気記事

ARCHIVE 月間アーカイブ

TAG タグ

RECOMMEND おすすめ記事