SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art Eマウント

大口径F1.2は魔法使いの杖とでも言いましょうか、被写体を問わずどのようなシーンを写しても非常に美しく豊かなボケによってフォトストーリーのワンカットのような雰囲気を醸し出します。解像力・描写力はArtラインの最高レベルながら重量はクラス最軽量の745g。F1.2の特大級大口径なのにまるでF1.4クラスのレンズサイズにまとまっています。描写力に優れ美しいボケ味を堪能できる標準レンズは、スナップや旅行に持ち出すのは最高の相棒ではないでしょうか。

ふんわりしたボケに包まれて浮き上がるピント面。何気なく目にしたシーンをドラマチックに写し出しす、まさに作品と呼べる雰囲気に満ちた画をショットできる描写力こそF1.2の力です。何も写っていない空間にすら、何か雰囲気を感じさせてくれる描写は感動ものです。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:100
- 露出補正:-1.7ステップ
- 露出モード:絞り優先

F1.4やF1.8でも十分明るくてボケ量も多いですが、F1.2は明らかにボケの質が違います。全く別物の柔らかいボケ、トロけるという表現が実にぴったり当てはまる異次元の柔らかさを感じます。50mmの標準とはいえこれだけの大口径レンズですと巨大なレンズになるのは必至ですが、このレンズは745gとクラス最軽量のコンパクトなサイズにまとまっています(※ AF対応、35mmフルサイズミラーレスカメラ用の50mm F1.2交換レンズとして)。
この大きさでF1.2を実現したシグマの技術力には驚かされます。最初に手にした時は「F1.4じゃないの?」と信じられなくて何度も見直してしまいました。コンパクトであってもさすがArtシリーズ、高いレベルの剛性感と耐久性を兼ね備えたビルドクオリティで高級感もあり、愛着をもって長く使用できることは間違いありません。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:100
- 露出補正:-1.7ステップ
- 露出モード:絞り優先

いかに前後のボケが大きく柔らかくてもピント面にしっかり芯があるシャープな描写でなければ、写し出された被写体にリアルな立体感は生まれません。そこはさすが、SIGMA・Artの称号を冠したレンズ、絞り開放から文句のつけようのない描写力です。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/3200秒
- ISO:100
- 露出補正:±0ステップ
- 露出モード:絞り優先

この美しく豊かなボケ味を楽しむため、後ボケだけでなく前ボケも積極的に生かしてみたくなりました。手前に大きなボケを写しこむ構図にすれば奥行き感が深まります。
絞り開放で露出を少しアンダー目にすると黒が引き締まり、江戸情緒を感じる雰囲気が高まりました。何気なく通り過ぎていたであろう軒先の暖簾もこの大口径レンズによって、肉眼で見るよりも深みが数段増したように感じます。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/1600秒
- ISO:100
- 露出補正:-1.3ステップ
- 露出モード:絞り優先

肉眼に近い画角で被写体を切り出す50mmはスナップ撮影のまさに王道の焦点距離。F1.2は被写界深度が非常に薄くピント面以外はフワッと大きくボケるので、柔らかな雰囲気と立体感を感じます。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/400秒
- ISO:100
- 露出補正:-1ステップ
- 露出モード:絞り優先

ガラスの反射や写り込みを味わい深いアクセントに変身させてしまうのもF1.2のマジックです。豊かな表現力でアートチックな作品作りが楽しめるのが大口径レンズの魅力ではないでしょうか。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/1600秒
- ISO:100
- 露出補正:±0ステップ
- 露出モード:絞り優先

- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/3200秒
- ISO:100
- 露出補正:-1ステップ
- 露出モード:絞り優先

- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/2000秒
- ISO:100
- 露出補正:-1ステップ
- 露出モード:絞り優先

- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/6400秒
- ISO:100
- 露出補正:-1ステップ
- 露出モード:絞り優先

Artレンズとしてペースに優れた光学性能を持っていますが、周辺光量、倍率色収差、歪曲収差などがカメラ側の補正機能に対応しているので、相乗効果で更なる画質向上が発揮されます。
絞り開放から縦横斜めに画面を走るカラフルなタイルの繋ぎ目もピシと真っ直ぐに写っていて、色の滲みもなく美しい発色です。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/3200秒
- ISO:64
- 露出補正:-1ステップ
- 露出モード:絞り優先

歪みのない画面には不思議と視線が釘付けになります。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:100
- 露出補正:-0.3ステップ
- 露出モード:絞り優先

絞り開放からカミソリのような鋭い切れ味を発揮する、さすがArtの称号を冠しただけのことはあります。コンクリート壁の凹凸から感じる細微感がまるで目に突き刺さるように感じるほど強烈です。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/5000秒
- ISO:100
- 露出補正:±0ステップ
- 露出モード:絞り優先

2つのフォーカスレンズ群を効果的に動かすことで、フォーカス全域にわたり高解像性能を引き出すフローティングフォーカスを採用しているので、近接からクリアで鮮明な描写が発揮されます。被写体に近寄って細微に写し出さす解像力と豊かなボケがうまく組み合えば、美しい作品が生まれるのは必然でしょう。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:100
- 露出補正:-1.3ステップ
- 露出モード:絞り優先

二線ボケや色収差もない自然で柔らかいボケ味に心地よさを感じます。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/2000秒
- ISO:100
- 露出補正:±0ステップ
- 露出モード:絞り優先

Artシリーズだけに切れ味抜群の描写力で被写体を鮮明に写し出します。大きなボケの中にシャープに合焦した被写体を置けば豊かなボケ味によって、まるで3D画面のようにくっきり浮き上がります。これこそSIGMAが作った大口径レンズの真骨頂ともいえる表現力ではないでしょうか。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:100
- 露出補正:±0ステップ
- 露出モード:絞り優先

ふんわりしたボケ効果とシャープなピント面が織り成せば、写し出された画からストーリー性が伝わってくるのも大口径レンズの魅力ではないでしょうか。何気ない街のワンシーンや旅情にそそられてショットした写真を後で鑑賞したときに、撮影時には感じなかった物語や雰囲気を感じることもまた大口径レンズの面白さでもあります。
- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:100
- 露出補正:-0.3ステップ

- カメラ:SONY α7RIV
- レンズ:SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art
- 絞り値:f/1.2
- 露出時間:1/8000秒
- ISO:64
- 露出補正:-1ステップ
- 露出モード:絞り優先
この記事を読んで気に入ってもらえた方は
🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします
ABOUT このメディアについて
RANKING 人気記事
-
2025/09/18Windows10サポート終了!ネットを見るだけでも危険な理由と取るべき対策
-
2025/09/17メガ買取で旧iPhoneを最大14万円で売りiPhone17に!査定の極意も注目!
-
2025/04/28電子レンジでここまで!? 時短で手軽に、でも驚きの仕上がり。レンジメート プロを試してみた!
-
2025/09/22Bose QuietComfort Ultra Headphones (第2世代) を本音レビュー!
-
2025/01/31スマートタグ4機種で検証!待ち合わせで分かった性能の違いとは?
-
2025/05/30さらなる進化!SONY WH-1000XM6をレビューしました!
-
2025/08/07BOSE QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)本音レビュー!
-
2024/11/05新体験!見たい?見たくない?カメラ付き耳かきをレビュー
-
2025/10/03忙しい朝にゆとりを!BRUNOオートクックポットでスープ作りを試す
-
2025/09/30炊飯器の最上位モデルは何が違う!? お米料理研究家が徹底比較