店舗とネットはどっちがいいの?アプリで賢くポイントを貯めよう!
![店舗とネットはどっちがいいの?アプリで賢くポイントを貯めよう!](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_1-thumb-1200xauto-1516.jpg)
家電購入は、販売員への尋ね方が損得の分かれ目になるってご存じでしたか? じつは、オトクに買い物をするには、販売員がカギを握ります! このコーナーでは、販売員だからこそお教えできるオトク情報をご紹介します。
第3弾(4回シリーズ)でお答えする販売員は、ビックカメラ新宿東口店 統括の富樫絵李香さん。第1回のテーマは「店舗とネットはどっちがいいの?アプリで賢くポイントを貯めよう!」です。
ポイントを賢く貯めるなら、ビックカメラのアプリで!
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_2-thumb-1200xauto-1508.jpg)
ビックカメラには、ビックカメラグループの各店舗とネットショップ『ビックカメラ.com』で貯まる&使える『ビックポイント』があります。
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_3-thumb-1200xauto-1509.jpg)
商品によりますが、基本的に商品価格の10%分のポイントが貯まるものが多く、ポイントカードやアプリを使ってビックポイントをゲットしていただけます。
ポイントが付かない・使えないサービスや金券なども一部ありますが、お酒や日用品の購入もOKです。ポイントは、商品を購入した当日でも、次の買い物からポイントを使用できます。
また、店頭とビックカメラ.comの両方で貯めたポイントを連携できるので、ビックカメラの店舗が近くにない方も、ポイントカードやアプリを使っていただくことをオススメします。
ポイントカードとアプリのどちらもオススメですが、イチ推しなのがアプリです!
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_4-thumb-1200xauto-1510.jpg)
『iPhoneメガ買取』記事から流用
ポイントカードの場合、クレジットやQRコードでの決済はポイントが2%下がってしまいますが、アプリを使って以下の方法でお支払いいただけばポイントは下がりません。
※クレジットカード一括払い、コード決済(PayPay・d払いなど)、電子マネー、QUICPAY、ID
また、アプリ上でクーポンやポイントアップ、商品価格の値下げなどの情報もいち早く届きます。ぜひ、こまめにチェックしてみてください。
さらに、アプリで過去の購入履歴などの情報を見られるので、「このプリンターのインクは何だったかな?」「この商品に使えるアクセサリーはどれかな?」というときにも簡単に調べられて便利です。
最近は、アプリを利用している方が増えてきているので、まだお使いでない方はぜひご利用ください!
店舗とビックカメラ.com、どっちがイイ?
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_5-thumb-1200xauto-1511.jpg)
店舗とビックカメラ.comのどちらでご購入いただいても、それぞれにお客様にとってメリットがあります。
店舗の場合は、各商品の比較やオススメ品を聞いたり、使用方法や必要なアクセサリーなども気軽に聞くことができます。また、価格交渉やアフターサービスの相談なども可能です。
店舗にいらっしゃった際は、ぜひ、「販売員さんは何を使っていますか?」「正直言うと、どれがオススメですか?」と聞いてみてください。私自身も、どれを買おうか迷ったときに、その商品のコーナーに行って担当スタッフに聞くようにしています。
そして何より、店舗では実際に商品を見て触って、体験・体感いただくことができます。さらに、在庫があればその場でお持ち帰りいただけるのも店舗ならではの特徴です。
一方で、ビックカメラ.comは基本的に365日・24時間いつでもご購入いただけるのはもちろん、店頭に置いていないようなさまざまなカテゴリーの商品も幅広く販売しているのが特徴です。検索ワードを入力すれば、該当する商品だけでなく、ワードに近い商品も含めて簡単&便利に探すことができます。
価格は基本的にどちらも同じ場合が多いですが、タイミングによっては違うこともあります。
たとえば、店頭では週末キャンペーンなど、一時的にお値段が安くなっている場合もあります。ビックカメラ.comでも、夜間だけ価格が下がる“ナイトセール”のようなタイムサービスも行っています。ぜひ、両方ともチェックしていただければと思います。
ちなみに、店舗では、週末や各種イベントなどのタイミングでオトクなキャンペーンを行っています。公式や店舗のSNSなどもチェックしてオトクなタイミングを見逃さないようにしてください!
また、ビックカメラ.comではネットから店舗にある商品を取り置きできて、すぐに店舗で受け取れる『ネット取り置きサービス』もあります。取り置きをご依頼していただければ、お近くの店舗に在庫がなくても取り寄せして受け取ることもできます。
※一部商品は取り置き・取り寄せ出来ない場合もあります。
ご都合のいい時間に受け取りに来ていただけて便利ですし、送料もかかりません。
ビックカメラの保証サービスなら、長期保証と全損保証で安心!
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_6-thumb-1200xauto-1512.jpg)
修理回数無制限【※1】安心の長期保証
税込9,800円以上の商品をご購入いただいた際に、本体価格の5%分のポイントを加入料としてお支払いただくと、商品によって3年・5年・10年と保証を延ばすことが可能です。
※携帯電話、コンタクトレンズ、スポーツ用品、ギフト、自転車、200,000円(税込)以上の時計、各種ソフト、その他当社の指定する商品は除きます。
【※1】 メーカー保証に準じた修理
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_7-thumb-1200xauto-1513.jpg)
『長期保証』記事から抜粋
保証期間は、家電製品は基本的に5年間のものが多く、冷蔵庫やエアコンは10万円以上で10年間、10万円未満のものは5年間になります。そして、パソコンや普段持ち歩くようなゲーム機やオーディオ製品などは3年間です。
詳しくはこちら
保証の対象になるのは、普通に使っていて「電源入らなくなった」「何か異音がする」といったメーカー保証内の故障です。以下のような場合は、保証対象外になります。9,800円以上という高額な商品が対象なので、安心のために長期保証を付ける方が多いですね。
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_8-thumb-1200xauto-1514.jpg)
『長期保証』記事から抜粋
ビックカメラの長期保証は、保証期間中に何回修理に出しても修理費用が無料です。メーカーに修理をお願いすると数万円必要なこともありますから、たとえば「本体価格5万円の5%の2,500円で何度も修理に出せる」と考えるととてもオトクです。
1年間の全損保証で落下や水没でも安心!
また、ビックカメラでは1年間の『全損保証』も提供しています。
![](/bc/c/media/assets_c/2024/10/G_2410_honne01_9-thumb-1200xauto-1515.jpg)
『1年保証(全損保証)』記事から抜粋
ご購入後1年の間に「修理金額が本体価格の80%以上かかる」という“全損故障”になったときに、自己負担額2,200円で新品の代替品もしくは同等品と交換します。
ゲーム機やワイヤレスイヤホンなど、持ち運ぶ商品に全損保証を付けるお客さまが多いですね。お子さんの入学祝いに電子辞書をご購入いただいて、「落として壊しちゃうかもしれないから、数万円の商品価格にプラス料金で、1年間は2,200円負担だけで済むなら安心」と加入される方も多くいらっしゃいます。
どちらの保証もお客さまにお選びいただけますが、ご購入時にご加入いただく必要があります。ご購入後に加入することはできないので、ご注意ください。
※金額はすべて税込。
この記事を読んで気に入ってもらえた方は
🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします
![富樫絵李香](/bc/c/media/assets_c/2024/10/profile_staff_togashi-thumb-300xauto-1525.jpg)
![あつしな・るせ](/bc/c/media/assets_c/2024/06/profile_writer_atsushina-thumb-300xauto-347.jpg)
![吉田正義](/bc/c/media/assets_c/2024/06/profile_photo_yoshida-thumb-300xauto-348.png)
ABOUT このメディアについて
RANKING 人気記事
-
2024/11/071か月育成レビュー!AIペットロボット“Moflin(モフリン)”はもふもふでかわいさ爆発!
-
2024/09/20炊飯器最上位モデルを食べ比べ!ビックカメラお米ソムリエがお米の旨さを語り尽くす
-
2024/10/15『ビックポイント』の一番オトクな貯め方教えます!最新のポイント活用術を公開!
-
2024/11/05新体験!見たい?見たくない?カメラ付き耳かきをレビュー
-
2024/07/23販売員にとことんお尋ねください!買う予定がなくても構いません!
-
2024/06/20「リベイク」が得意なオーブントースターを徹底比較!
-
2024/06/14スマートロックはホントに便利? Switchbot ロックProレビュー
-
2024/09/30ナノケア史上最高!【※1】パナソニックの最新ドライヤーでワンランク上の仕上がりへ
-
2024/11/19最新ルンバ使ってみた!マッピング機能で掃除が一層らくらくに!
-
2024/12/30【1/20発売】 新色発売!話題のラディウス猫イヤホン「NEKO」にあたらしい仲間が登場!