その他

防犯カメラは手軽に設置できる!配線不要で簡単な「Anker Eufy S340」 レビュー

2025/02/03
防犯カメラは手軽に設置できる!配線不要で簡単な「Anker Eufy S340」 レビュー

闇バイトや侵入強盗、空き巣……。物騒な事件のニュースを目にすることが増えて、自宅の防犯に関心を持っている方も少なくないと思います。実際、防犯カメラを取り付ける一般家庭が急増しているそうです。

筆者も、「防犯カメラを取り付けたいから手伝ってほしい」と言う高齢の叔父に相談され、さっそく助けに行くことにしました。

そこで、防犯アドバイザーの京師美佳さんにアドバイスを受けて、防犯カメラ初心者の筆者自身が設置から使用した様子までを体験レビューしました 。

防犯カメラの導入や防犯対策を考えている方は、ぜひご参考ください!

profile_adviser_Kyoshi.jpg
防犯アドバイザー
京師美佳
セキュリティ企業で法人営業部の責任者を務めながら防犯設備士取得。その後、防犯ガラスメーカーに勤め、セキュリティ事業部長、そして防犯アドバイザーとして、防犯診断やセミナーなど、幅広く活動を行う。

目次

    人生初の防犯カメラ設置に挑戦!

    同梱されているもの/写真左からUSB-C延長ケーブル3m(ソーラーパネル用)、USB-C&USB-Aケーブル、取り付けブラケット(ソーラーパネル用)、クイックスタートガイド、取り付けネジパック×2、位置決めステッカー 、 SoloCam S340本体、ソーラーパネル。

    “防犯の4原則”というものをご存知でしょうか? 京師さんいわく、これは住宅侵入などの犯罪を諦めさせる防犯対策の基本原則で、「音」「光」「人の目」「時間」の4つを指します。

    この4原則のうち、主に「音」「光」「人の目」の3原則の機能を持つのが理想的な防犯カメラと言えます。

    そこで早速、防犯カメラの設置となるのですが、今回叔父の家につけるのは、ソーラーパネル付きの屋外用防犯カメラ『アンカー Eufy SoloCam S340(以下、SoloCam S340)』に決めました。

    ちなみにSoloCam S340は、主に以下のような機能を備えており、まさに防犯の3原則をばっちり備えていそうです!

    機能 防犯効果
    360°撮影可能で死角なし 人の目
    3K高画質録画、8倍ズームが可能
    ※3倍の光学ズームとデジタルズームの組み合わせによる
    人の目
    AIで人物やペットを自動追尾・ズーム 人の目
    アラートやライト点灯が設定可能 音・光
    データはローカルストレージに暗号化されて保管されるので安心 人の目
    夜間でもカラーでくっきり鮮明に記録 人の目
    ソーラーパネル搭載で充電 & 配線不要
    IP65の防塵・防水性能

    いざ、設置準備!

    まずは、防犯カメラ本体。想像していた以上にコンパクトなサイズながら、適度にずっしりとしていて「しっかりしたつくりだな」という安心感&安定感があります。

    カメラ本体にソーラーパネルを付けて設置する場合は、付属のネジで本体を設置場所に取り付けるだけ。とてもシンプルなので、DIY初心者の筆者でもこれはカンタンに取りつけられそう。

    カメラ本体にソーラーパネルを取り付ける

    まずは、ソーラーパネル用のブラケットを、カメラ本体に取り付けます。

    専用アプリを使って、スマホとカメラをセットアップ

    続いて、スマホとカメラを連動させていきます。

    専用アプリをスマホにダウンロード&インストールして、画面に表示される手順に従ってセットアップするだけです。

    アプリに表示されたQRコードをカメラに読み取らせると、自動でWi-Fi設定が行われて、カメラとの連携完了! これで、アプリ上でカメラから送られてくるリアルタイム映像を確認できるようになりました。

    6つのポイントを押さえてベストポジションを見つける!

    侵入経路となる入口の門から玄関まで庭全体が見渡せるようにカメラの設置位置を確認。

    今回設置するカメラはソーラーパネル付きなので、電源を取るためのコンセントの位置などは気にする必要がありません。

    以下のポイントを意識しながらベストポジションを探していきます。

    @カメラが侵入者の侵入経路に向く場所
    Aカメラが映せない“死角”のない場所
    B侵入者の顔が映る高さ
    C「防犯カメラがある」ことに気づきやすい場所
    Dソーラーパネルの充電効率を最大化する日当たりの良い場所
    E地上から2~3メートルの高さ(メーカー推奨)

    この6つのポイントを考慮した結果、すべての条件を満たす“玄関横に飛び出した部屋の軒部分の側面”に決定!

    写真の左下が玄関で、右側が敷地の正面口。広角カメラ&水平方向360°撮影可能なので、建物の正面側の全方位が撮影できるベストポジション!

    京師さんの「侵入者は敷地の正面から入ってきて、そこから建物の横側や裏に回ることがほとんどなので、正面にカメラを向けることで顔をはっきり撮れる」というアドバイス通りの場所が見つかりました。

    設置スタート!~あっという間に終了!

    場所が決まったところで、ソーラーパネルとカメラをUSBコードで接続します。

    カメラ本体のネジ穴にソーラーバッテリーの取り付けブラケットを回し入れて合体完了!
    ブラケットを取り付けたら、カメラ本体を差し込んで、ソーラーパネルを太陽が長時間当たりやすい向きに調整して設置完了。

    これで設置準備は終了。開封から準備にかかった時間は実質10分程度。設置にかかった時間は、わずか数分! 最初の下準備を始めてから実質15分程度でした。

    アプリでカメラの動作や画質、通知などを設定

    無事に設置できたので、アプリでカメラの詳細設定を行います。
    ※アプリはスマホ専用。パソコン非対応。

    STEP1 動作検知
    カメラが動作を検知するゾーン(範囲)、検知対象・感度、人を自動追跡するAIトラッキングの有無を設定します。
    STEP2 プリセットポジション
    アプリでカメラを上下左右に動かしながら、レンズの正面の位置を決めます。複数の位置の設定・切り替えも可能です。
    ※位置を決める際、ご近所のプライバシー保護のための配慮が必要です。
    STEP3 映像
    リアルタイムで映像を確認できるライブストリーミング時や録画時の動画画質を選択。さらに、動画の日次の記録の有無、2つのカメラレンズの併用・単体使用、夜間の映像の白黒・カラーの選択なども設定します。
    STEP4音声
    カメラのマイクのON・OFF、録画時の録音の有無、スピーカーの音量を設定します。
    STEP5 通知
    アプリへの通知形式を[テキストのみ] [テキスト優先] [テキストとサムネイル同時]から選びます。今回は、通知に遅延が起きにくいという[テキストのみ]を選択。
    そのほかの設定
    ほかにも以下のような、さまざまな設定が可能です。

    ●カメラの首振りの回転速度
    ●侵入者感知時に点灯するスポットライトのON・OFF、明るさ
    ●バッテリー節約モード
    ●在宅・外出時のカメラの動作方法などのセキュリティモード
    ●カメラのLEDインジケーターのON・OFF
    ●家族間などでのデバイスの共有
    など

    性能をテスト!本当に「防犯の3原則」を満たしているか!?

    アプリで設定を終えて、カメラの性能をテスト! 以下のポイントで検証しました。

    検証ポイント
    音/威嚇効果
    光/威嚇効果、日中・夜間の映像の画質
    人の目/抑止効果

    音/警報音は、どの程度の威嚇効果がある?

    カメラが動きを感知すると、警報音が鳴り響く設定にしました。カメラ前を歩くと……「ピュルルーッ!ピュルルーッ!」と大音量が。

    防犯アラームが鳴っている様子(音が大きいためミュートした状態で再生されます。実際の音を聞く場合はミュートを解除してください)

    不審者なら一瞬で逃げ出すレベルの音です。近所迷惑にならないか少し心配になるほどの威嚇力でした。アラームの設定は、“ライトのみ”“サウンドのみ”“両方”から選択できます。

    また、ライブストリーミング確認中に、手動でアラーム(ライト・サウンド)を発することも可能です。

    光/威嚇効果は? 日中・夜間の映像は鮮明?

    叔父に不審者役をしてもらい、まず昼にテストしました(警告音は消しています)。

    追尾の様子

    日中なので映像ではライトの様子がわかりにくいですが、撮影対象者にははっきりわかる明るさです。昼夜問わず、ライトだけでも威嚇効果は十分かもしれません。しっかり追尾していて、画像も鮮明です。

    そして、夜の映像の画質をチェック(白黒モードに設定)。

    夜間のカメラ映像1-追尾の様子

    赤外線LEDライトが自動で作動して、暗闇でもはっきりと不審者(役)が映っています。夜間の映像も問題ないですね。

    続いて、別の場所から侵入してもらいました。こちらの映像も、見事に追尾しています。

    夜間のカメラ映像2-別方向からの追尾の様子

    人影が視界に入るとライトが点滅して、カラー映像に切り替わりました。これだけ明るく照らされると、不審者は驚くでしょう。

    人の目/抑止効果はある?

    少し離れたところからでも気づきやすい場所に設置したので、「防犯カメラ付けてます」感が出て、「人の目」の効果は十分果たしていると思います。

    さらに、防犯ステッカーなども貼っておけば、より効果がありそうです。

    遠目から見ても、存在感あり!

    録画された映像を確認すると──

    録画映像は、サムネイルで一覧表示。タップすると映像を確認できます。
    ※プライバシー保護のために、画像の一部をぼかしています。

    一番上のサムネイルの右側には、検出した人物の顔部分が○内に表示されています。これを見れば「知り合いかどうか」もわかるので、映像をすべて確認しなくてもOKそうです。

    ライブストリーミングでズーム機能をチェック!

    アプリの『ライブストリーミング』画面では、手動で録画や双方向通話、首振り、ライトの点滅などができます。

    また、カメラのズームもコントロール可能。左写真が通常の映像(キャプチャ画像)、右写真が3倍にズームアップした映像です。アップ映像も鮮明に映っているのがわかります。

    バッテリーの“持ち”は?

    『バッテリー管理』画面で、バッテリーの充電状態や、検出・録画された件数がわかります(テストを何度も行ったため、下画像は件数が多くなっています)。またバッテリーやソーラー充電の状況・推移も確認できます。

    設置後に曇りの日が数日ありましたが、安定的に充電できて、バッテリーの減りもほとんどありません。これならば、バッテリー切れの心配は必要なさそう。さすが、モバイルバッテリーに定評のあるアンカーです!

    実際に設置して、良かったところ・残念なところ

    良かったところ
    ●設置と設定がカンタン
    ●大型ソーラーバッテリーだから、電源の確保・配線やバッテリー切れの心配がほぼない
    ●設置場所の自由度が高い
    ●日中も夜間も画像が鮮明
    ●自動追尾機能が優秀
    ●カメラの可動範囲が広く、死角がほとんどない
    ●アプリがわかりやすい&多機能
    ●リモートでライブストリーミングや録画を確認できる
    ●双方向通話ができて、不審者への威嚇だけでなく、宅配便などにも対応できる
    などなど。
    大満足の結果となりました!
    残念なところ
    ●アプリでカメラ本体をWi-Fiに自動接続する際になかなかつながらなかった。これさえなければ100点満点だったと思います。

    防犯カメラがあると、想像以上に安心!

    防犯カメラを初めて使ってみた感想は、「思っていた以上に安心できる!」です。

    もちろん油断は禁物ですが、カメラがない場合よりも抑止効果は確実に上がりそうですし、証拠映像が残せるのも頼もしいです。さらに、いつでもスマホで映像を確認できるのも安心です。

    今回、実際に設置して、以前の「設置がむずかしそう」「電源の確保が面倒そう」という心配も吹き飛びました。自分や家族、大切なひとを守るために、防犯カメラはかなり効果的でオススメです!

     
    この記事で紹介した商品
    ソーラーパネル付きセキュリティカメラ Eufy SoloCam S340 ホワイト T8170521 [有線 /屋外対応]
    ソーラーパネル付きセキュリティカメラ Eufy SoloCam S340 ホワイト T8170521 [有線 /屋外対応]
    360°死角なく撮影できる、充電不要なソーラーパネル付きセキュリティカメラ
    ビックカメラ.comで見る

    この記事を読んで気に入ってもらえた方は
    🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

    併せて読みたい関連記事
    Profile
    京師美佳
    防犯アドバイサー
    京師美佳
    セキュリティ企業で法人営業部の責任者を務めながら防犯設備士取得。その後、防犯ガラスメーカーに勤め、セキュリティ事業部長、そして防犯アドバイザーとして、防犯診断やセミナーなど、幅広く活動を行う。2005年京師美佳セキュア・アーキテクトを設立。2009年には一般社団法人全国住宅等防犯設備技術適正評価監視機構理事に就任し、現在も講演、テレビ、新聞、雑誌など多方面で防犯の啓蒙活動を展開中。
    あつしな・るせ
    あつしな・るせ
    ライター。大阪外国語大学卒。大手広告出版会社に入社後、コピーライター・デザイナー・ディレクター業務に従事。同社を退職後、オーストラリアの新聞社・広告会社に勤務。帰国後、コンテンツディレクター、ライターとして企業PR・人材関連・ビジネスの分野を中心に幅広く活動。
    川嶋ゆみ
    写真
    川嶋ゆみ
    大学時代からフィルム写真をスタートし、趣味が高じてカメラマンに。企業HPやインタビュー記事、広告撮影などを中心に活動中。 
    share
    • X
    • line
    • facebook
    • はてなブックマーク

    ABOUT このメディアについて

    ビックウェーブ(BIC WAVE)
    このメディアは、ビックカメラが運用しています。
    皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

    RANKING 人気記事

    ARCHIVE 月間アーカイブ

    TAG タグ

    RECOMMEND おすすめ記事