話題のイチオシ家電

レンジメートで子どもとホットケーキを作ってみたら簡単・安全でオススメだった!

2025/03/31
レンジメートで子どもとホットケーキを作ってみたら簡単・安全でオススメだった!

皆さんこんにちは。BIC WAVE編集部の たけ です。今回は電子レンジで本格料理が誰でも簡単に作れてしまうという電子レンジ専用調理器具“レンジメート マグポット”を使用して、本当にできるのかやってみました。
今回はスイーツを3品作ってみましたがとても簡単にできるので、興味のある人はこの記事を参考にして是非やってみてください。では作っていきましょう~!

目次

    レンジメート マグポットとは

    電子レンジ専用調理器という最近話題になっているジャンルの調理機器です。仕組みは本体内部の特殊な発熱体が電子レンジのマイクロ波に反応、短時間で高温まで上昇することで直火調理と同じようなことができます。ちなみに本体の見た目は鍋っぽいですがガスやIH等のコンロ、オーブンには対応しておらず、電子レンジでのみ使用できます。水洗いだけでなく食洗器にも対応しているので使用後のお手入れも簡単です。

    レンジメート マグポットを開封

    できることはシンプルなので、付属品は2つだけです。レシピブックは保証書も兼ねているので失くさないように注意したいところです。カラーはホワイト、グレージュ、ブラックの3色で、今回はグレージュをメーカーからお借りしてレビューしています。

    外径(約):15.0cm×高さ12.0cm×全長(持ち手を含む)23.2cm、内径底面11cm、深さ7.5cm

    本体内部はフッ素コ−ティングされていて焦げ付きや食材のこびりつきが、しづらいようになっています。重さは860g、片手でも持てるので、普段使いでの使い勝手は良いと感じました。

    1品目:ホットケーキ

    材料(2人分)
    ホットケーキミックス 150g
    牛乳 100ml
    卵 1個
    サラダ油 大さじ1

    今回は3才の息子と一緒に作っていきます。もともとは別の料理を試す予定でしたがレシピブックに掲載されているホットケーキを見てしまい、『ボク、これが食べたいよぉ!!コレコレ!』と猛烈にせがまれて急遽変更しました笑

    <作り方>

    1.ボウルに卵と牛乳を入れよく混ぜ合わせる

    2. 1のボウルにホットケーキミックスとサラダ油を入れて混ぜ合わせる

    粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせていきます。既に出来上がりが待ちきれない様子…笑

    3.マグポットに何も入れずフタをして、600Wで2分加熱(空焚き)する。
    4.混ぜた生地1/3の量をマグポットに投入、フタをして600Wで2分加熱します。終わったらひっくり返して600W で1分加熱すれば1枚目が完成。

    <注意>
    レシピ通り600Wで加熱してもレンジによっては上側まで火が通らず、ひっくり返すことができない場合があります(我が家ではそうでした)。その場合は1回に投入する生地の量を減らして3枚焼くプランに変更してみてください。

    私がレンジメートをおすすめする理由の一つが「子供の火傷対策」です。フライパンで調理する場合、子どもが誤って加熱したフライパンに触らないよう気配りが必要ですが、火を使わないのでこれなら心配がありません。また、加熱が終わってからすぐに、素手で触れられるのも安心です(フタと内側の釜は熱いです)。

    マグポットを逆さまにしてホットケーキが落ちてこないときはフライ返しを差し込むようにすると落ちやすくなります。

    5.2枚目以降はレンジメートが既に温まっているので表1分30秒、裏1分加熱します。うまく固まらない場合は追加で少しずつ加熱してみてください。

    出来上がり

    お店で食べられるようなキレイに整ったホットケーキが出来上がりました!表面も焦げすぎることなく美味しそうな焼き目もついています。これを我が家でいつでも作れるのはうれしいですね!息子も自分で作ったホットケーキを満足そうにバクバクと食べていました。

    後日、再チャレンジしてみた

    レシピブックにある厚みのあるホットケーキをどうしても作ってみたくて再チャレンジ、なんとか作れたのでご紹介します。
    やり方は、最初に二分加熱したら追加で1分ずつ上側が固まるまで、焦がさないよう何度か加熱していきます。完成したホットケーキは3cm以上あるボリューミーな仕上がりで迫力が凄いです。色味は少し濃い茶色、追加で何度も加熱したので、表面が少し硬めに感じました。でも中はふっくらとしていて味は美味しかったです。

    2品目:桃のアップサイドダウンケーキ

    ホットケーキが思いのほか良い出来だったので、余っているホットケーキミックスを使用して作ってみました。

    材料(2人分)
    ホットケーキミックス 100g
    黄桃(缶詰) 60g
    バター    20g
    [A]
    卵      1個
    ヨーグルト  30g
    はちみつ   大さじ1

    <作り方>

    1.ボウルに[A]を入れて混ぜる。

    2.1にホットケーキミックスを加えて粉気がなくなるまで混ぜる
    3.マグポットにスライスした黄桃を並べ、バターをちぎって全体にのせる
    4.2の生地を流し入れ、フタをして600Wで6分加熱する

    5.フタをしたまま5分ほど置いて、器にひっくり返しお好みの大きさに切り分ける

    膨張して上側はボコボコになっていますが、底面になるので問題ありません。

    出来上がり

    見た目は申し分のない完璧な見栄えです。焼いている途中からバターの香りが部屋中に広がり、まるでパン屋さんにいるかのような気分にさせてくれます。早速食べてみると、パンの下側(焼いたときは上側)にまでバターが広がっておらず、少しパサついているのが気になりました。また、桃のスライスが薄すぎたようで、もっと厚めにカットすれば桃を噛みしめる食感を楽しめたかもしれないと思いました。

    3品目:フルーツゼリー

    最後に、簡単に出来る巨大フルーツゼリーを紹介します。このレシピはレンジメートを“型”にして、普通では作れないようなサイズのゼリーが作れてしまうレシピです。使うフルーツはお好みによって変更できるので、自分だけのオリジナルゼリーを作れるのは面白いですね!

    材料(2人分)
    1. 水  100ml
    2. 水  200ml
    砂糖  大さじ3
    好みのフルーツ(缶詰のもも、パイン、みかんetc) 150g
    [A]
    水    50ml
    ゼラチン 10g

    <作り方>

    1.[A] を混ぜて5分位置き、ゼラチンをふやかしておく。
    2.マグポットに1の水を入れ、フタをして600Wで3分加熱する。
    3.2にふやかしたゼラチンと砂糖を加え、溶かして混ぜる。
    4.3に追加で2の水200mlとお好きなフルーツを入れ、粗熱を取りフタを して冷蔵庫で1晩冷やす。
    5.お皿に4をひっくり返して盛り付けたら完成

    今回はフルーツミックスの缶詰をベースに、足りない分はミカンの缶詰を加えて作りました。全体的に黄色系が多くなってしまったので、チェリーやキウイ、イチゴ、バナナ、ぶどうなどをアクセントとして入れてみたら一気に雰囲気が変わりそうです。

    写真だけではわかりづらいので、市販ゼリーと横並びにしてみました。だいたい目見当で3倍ぐらいの違いがあり、ボリューム満点でびっくりしました。容器にはまだ余力があるので分量を増やせば高さを出すこともできるのではないでしょうか。

    やってみて気になったのはゼリーが固まる前に、フルーツが沈んで容器底面に集まってしまうこと。私はフルーツがゼリーの中にみっちり入っている状態が好きなので、もっと詰め込む必要がありました。でも、フルーツとゼリーを均等に楽しみたい人はレシピブックの分量のままで大丈夫です。
    食べた感想としては、みっちりとフルーツが詰まったゼリーの食べ応えは凄かったです。ただ、息子はゼリーがあまり好きではないようで私が一人で3日かけて食べました…泣

    写真では伝わりづらいのですが、実物は迫力がすごいです!!

    まとめ

    レンジメート マグポットを使って紹介しましたがいかがでしたでしょうか。ホットケーキミックスを使うレシピはチョコレートなどを入れてアレンジが出来そうと思いましたので、色々とやってみたら面白いかもしれません。また、スイーツを3品ご紹介しましたが通常のレシピもたくさんありますので、よろしければこちらをご覧ください。

     
    この記事で紹介した商品
    レンジメート マグポット グレージュ MCS003A-CG
    レンジメート マグポット グレージュ MCS003A-CG
    シリーズ累計出荷個数500万台突破中の電子レンジ専用調理器具レンジメート プロの新製品。
    ビックカメラ.comで見る
    レンジメート マグポット ブラック MCS003A-CK
    レンジメート マグポット ブラック MCS003A-CK
    昔ながらの羽釜同様にアルミ釜を採用。熱伝導性に優れ、お米に均一に熱を与えレンジ調理で美味しいご飯を炊く事ができます。
    ビックカメラ.comで見る
    レンジメート マグポット ホワイト MCS003A-CW
    レンジメート マグポット ホワイト MCS003A-CW
    1台8役《煮る》《炊く》《茹でる》《蒸す》《沸かす》《炒める》《焼く》《トランスフォーム》で多彩なレンジ調理が可能です。
    ビックカメラ.comで見る

    この記事を読んで気に入ってもらえた方は
    🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

    併せて読みたい関連記事
    Profile
    たけちゃん
    文・写真
    たけちゃん
    BIC WAVE編集部メンバー。オーディオやカメラなどの黒物家電が好きで、新製品が出ると使ってみたくなってしまう。休日はロードバイクで走りに行ったり、近所の畑を借りて野菜作りを楽しむなど多趣味。
    share
    • X
    • line
    • facebook
    • はてなブックマーク

    ABOUT このメディアについて

    ビックウェーブ(BIC WAVE)
    このメディアは、ビックカメラが運用しています。
    皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

    RANKING 人気記事

    ARCHIVE 月間アーカイブ

    TAG タグ

    RECOMMEND おすすめ記事