話題のイチオシ家電

「ひとつかみ」に続く「ゴリラの握手」がどんなものなのか実際に試してみた!

2025/03/04
「ひとつかみ」に続く「ゴリラの握手」がどんなものなのか実際に試してみた!

皆さんは「ゴリラのひとつかみ」をご存じですか? 昨年一世を風靡(ふうび)し、日経MJ「2024年ヒット商品番付」にも選ばれたふくらはぎケア家電ですが、今回レビューするのはその姉妹商品とも言える「ゴリラの握手」。手を集中的にケアできる製品です。果たしてどんなものなのか、BIC WAVE編集部のいそっちがレビューします。

目次

    ゴリラの握手とは

    あらためて「ゴリラの握手」は何なのか説明します。見た目は鍋掴みのミトンのように見えますが、そこに電源スイッチと電源ケーブルがあって、外観としてはそれだけです。とてもシンプルな商品。そこに手を入れて使います。

    「ゴリラの握手」は何ができるのか

    「ゴリラの握手」は、相当に強い力で「ギューッ」という圧迫を手のひらに加えてくれます。その力がゴリラみたいに強い、ということでこの商品名が付いています。手を「揉んで」くれるというわけではないので、マッサージ器とは言えないですが、手のひらをケアしたいな、スッキリさせたいな、とふと思った時にサクッと使える商品です。
    そしてミトンのような姿の本体の内側に、ピンポイントで圧を加えるための「握手パーツ」と呼ばれる突起物(としか言いようがありません)を取り付けて使います。

    これが「握手パーツ」という突起型のパーツ。裏はマジックテープのように貼れるようになっています。

    なお、本体の色はグレー、パープル、ピンク、の3色があるとのことですが、今回はグレーでレビューしています。

    どんな人に必要なのか

    まず自分の話をすると、こういう商品があると聞いて「これ欲しいかも」とすぐ思ったわけですが、自分は楽器を演奏します。
    メインで使っているのはコントラバスという大きな楽器でして、この楽器は長時間演奏すると左手も右手もとにかく疲れるのです。特に左手は弦が太いだけにしっかり押さえていると親指の付け根などが痛くなったり、力が入らなくなったりします。

    演奏している手の様子。特に左手は太い弦を押さえるので大変なんですよ

    このように、楽器を演奏する人をはじめとして、手をよく使うような仕事をする人には広く使っていただけるのではないでしょうか。

    と説明はこれくらいにして、実際に使ってみましょう。

    「ゴリラの握手」使用レビュー

    とにかく使ってみる

    この商品を開発したらしい「はな子」さんが、「はな子のおススメガイド」というクイックガイドを提供しています。

    説明書と別に同封されている「はな子のおすすめガイド」

    それを見ながら「はさみ突き」「2点突き」というのをやってみます。

    はさみ突き

    まず「はな子のおススメガイド」で先に紹介されている「はさみ突き」から。
    まずは本体の内側に「握手パーツ」(というの名の突起物)を適当に貼ります。マジックテープなのではがしてやり直すのはすぐできます。

    そしておもむろに手を置いてみて、「握手パーツ」が当たる位置を調整します。

    後は電源コードを接続して電源スイッチを押すだけです。タイマー設定などはなく、「電源を入れたら5分で自動的に切れる」それだけのシンプルさ。
    変える場所があるとすれば強さだけなのですが、これは電源スイッチを押すたびに変わります。

    電源ボタンを押すとランプが青に点灯すると同時に中が膨らんで手が圧迫されていきます。
    分かりやすいたとえで言うと、健康診断の血圧測定で腕が「キューーー」と締め付けられていく、あの感じが手のひらにやってくる、と思ってもらえると近いかと思います。そしてその圧迫がきつくなったり緩くなったりを繰り返していきます。
    どうやらその緩急の時間はランダムなのか、きつくなる時間は一定でない感じでした。
    ちなみに、私の感覚ではこの「はさみ突き」に関しては「弱」では物足りず、「中」がちょうどよい感じでした。「弱」では「血圧測定」の感じだなー、くらいに思っていたのが「中」になると、「これは確かにゴリラの握手かも」という感覚に変わりました。それくらい「ギューっ」と握られるような感じが強くなります。

    2点突き

    続いて2点突き。こちらも同じように「弱」から「中」にしてみたのですが、「これはまだ行けるかも」と感じたので思い切って「強」にしてみました。
    「強」ではもう圧迫というより「ギュンギュン締め付けられる」という印象に近くなりますが、慣れてくると「この握手は効くなー」という感じに変わってきます。
    5分が過ぎて、血圧測定の時のように「ぷしゅー」という感じで空気が抜けていって終了です。

    その他

    この後は、手のひらで押さえるべき場所をネットで検索したりしながら、色々試してみました。

    胃腸がスッキリするらしいポイントをネットで探して押さえてみました(合っているか確証なし)

    どこを押さえるとどこをケアできるのかについては、ネットや専門家に聞いてみるなりして色々探求してみると面白そうですね。

    まとめ

    5分タイマーと割り切って、手に対してシンプルな圧迫ケアができるこの「ゴリラの握手」、場所を広く取るものではないですし、あると便利なグッズの一つと言えそうです。
    普段手をよく使っていて、手をスッキリさせたいなーと感じがちな人にはぜひ試してみて欲しいです。ただ、ふくらはぎのケアと違ってこれを使っている間は空いた片手でスマホを見るくらいしかできないので、仕事中に使うのは難しそうですね笑

     
    この記事で紹介した商品
    ゴリラの握手 グレー GRT-2501GY グレー
    ゴリラの握手 グレー GRT-2501GY グレー
    まるでゴリラにぐ~っとつぶされるようなハイパワー。手のケア≪ゴリラの握手≫
    ビックカメラ.comで見る
    ゴリラの握手 パープル GRT-2501PU パープル
    ゴリラの握手 パープル GRT-2501PU パープル
    ■強力!ゴリラポンプ
    ■強力!握手パーツ
    ■コンパクト!左手右手兼用
    ビックカメラ.comで見る
    ゴリラの握手 ピンク GRT-2501PK ピンク
    ゴリラの握手 ピンク GRT-2501PK ピンク
    ■安心!5分タイマー
    ■簡単!シンプル操作
    ビックカメラ.comで見る

    この記事を読んで気に入ってもらえた方は
    🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

    併せて読みたい関連記事
    Profile
    いそっち
    いそっち
    BIC WAVE編集部メンバー。家電や販売とはまったく縁のなかったネット業界経験などを経てここに。 PCはWin/Mac、スマホはiPhone/Androidを併用するガジェット好き。仕事外の時間は音楽尽くしの今日この頃。
    share
    • X
    • line
    • facebook
    • はてなブックマーク

    ABOUT このメディアについて

    ビックウェーブ(BIC WAVE)
    このメディアは、ビックカメラが運用しています。
    皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

    RANKING 人気記事

    ARCHIVE 月間アーカイブ

    TAG タグ

    RECOMMEND おすすめ記事