編集部クロスレビュー

おうちで本格アイスが作れる!Toffy アイスクリームメーカー

2024/07/02
おうちで本格アイスが作れる!Toffy アイスクリームメーカー

「一芸に秀でた逸品=一芸家電」を編集部が、クロスレビューする連載企画『編集部クロスレビュー』。

暑い日には美味しいアイスをみんな食べたくなりますよね!? というわけで、今回は『Toffy アイスクリームメーカー』(以下、アイスメーカー)をピックアップしました。
メーカーによればスイッチを入れて簡単にアイスが出来上がるとのことですが、そんなに早く作れるのでしょうか?出来上がったアイスの美味しさも気になるところです。

今回も編集部メンバーが製品を実際に使って本音で評価します。いま、アイスメーカーが気になっている人、家で美味しいアイスクリームを作ってみたい人はぜひ参考にしてみてください。

目次

    製品の特長

    カラーバリエーションは、シェルピンク、ペールアクア、ミルキーホワイトの3色。前回紹介した「食べられる器メーカー」と同様、Toffyシリーズらしい落ち着いたトーンの色味です。家の食器棚に置いても主張しすぎないのは良いですね。

    アイスが出来上がる仕組みはあらかじめ冷凍庫で8時間凍らせておいたアイスメーカーに、準備したアイスの食材を流し込んで15分攪拌(かくはん)させると出来上がります。工程はとてもシンプルですが、本体を冷凍庫で冷やす時間が長いので、思い立ってすぐに作れませんので注意が必要です。 ※冷凍庫で凍らせるのは下側の容器部分(冷却ポッド)のみです。

    バニラアイスをつくってみた

    ここからは、実際に調理の流れを紹介していきます。

    材料(2人分)
    ●全卵 1個
    ●卵黄 1個
    ●上白糖 20g
    ●生クリーム 100g
    ●バニラエッセンス 10滴

    ボウルに食材をすべて入れて混ぜていきます。上白糖が溶けにくいですがザラザラ感がなくなるまで根気よく混ぜ続けます。混ぜ終わったら冷蔵庫で30分冷やします。

    本体に流し込んでスイッチオン

    アイスの材料が冷蔵庫で十分に冷えたら、冷凍庫で8時間凍らせたアイスメーカーに流し込んでいきます。ここで重要なのがアイスメーカー容器の冷え具合です。冷やし方が足りないと攪拌したときにアイスがうまく固まりません。

    冷え方の確認点
    ・アイスメーカーの容器(冷却ポッド)を軽く振ってみて、ポッドの内側に含まれる液体状の保冷剤が完全に凍っていることを確認
    ・液が完全に凍っていない場合は、失敗する可能性が高いのでさらに冷やす

    材料を投入したら素早く蓋をして、スイッチオン。アイスメーカー内で液状の食材が段々と固くなっていくのがわかります。

    やさしい風味のバニラアイスが完成!

    15分経ったら蓋を開けて素早く容器に取り出します。容器に移し替えているときに、バニラのやさしい風味が部屋中に広がり、早く食べたい気持ちになりますが我慢しましょう。
    取り出したアイスはソフトクリームのような柔らかさなので、もっと固くしたいという方は冷凍庫でさらに冷やすとよいでしょう。私の場合はアイスディッシャーで丸型にくり抜きたかったので4時間程度、冷やして固めに仕上げました。

    ポイント
    ・出来上がったアイスは本体から容器に必ず移します。そのままにしておくと底面からアイスが凍ってしまい、取り出しづらくなります。
    ・アイスの取り出しは、ゴムベラなどの柔らかい素材でできているものを使います。
    金属スプーンを使うと本体に傷がついてしまいます。

    器に盛ってトッピングをしたら完成!

    今回はココット皿にアイスを盛り付けします。アイスディッシャーですくって、ミントをトッピングしただけですが、とても上品な仕上がりになりました。
    気になるアイスクリームの味ですが、濃厚で口の中に入れた瞬間にとろける、レストランで食べるデザートのような食感でした!
    使用した生クリームの脂肪分によって変わってくると思われるので、次は銘柄を変えて作ってみたいです(今回使用した生クリームは乳脂肪分43%)。

    用意したお皿が深かったので、ビスケットを底に一枚置いて、アイスをかさ上げしてます。

    アレンジでトッピングもやってみた

    @ チョコスプレー + ビスケット

    A チョコクッキー+ミント

    今回はバニラアイスをベースに作りましたが、アイスクリームにチョコなどの食材を入れるアレンジもできます。メーカーHPで紹介していますので、ぜひチャレンジしてみてください。

    編集部クロスレビュー

    ビューティー家電だいすき。いろいろ試して効果を実感できるものはすぐに友人たちにおすすめしちゃうおせっかいタイプ。

    自分のオリジナルアイスも作れておいしい!

    材料も少なく、かんたんにおいしいアイスクリームが作れた。砂糖の量を調整したり、チョコやナッツを入れて自分好みのオリジナルアイスも作れるので、自宅で何回もたのしめそう。本体を水につけることができないのでお手入れに手間がかかるが、ホームパーティーなどでは活躍しそうな製品。(なんB)


    ガジェット全般に詳しいつもり。スイーツも好きでコンビニの新商品は大抵試す。冷静さを心掛けるが好きなものにはつい情が入ってしまう

    工夫次第でお店のアイスを超えられる?

    器をしっかり冷やすことと、最後の仕上げでどこまで冷やすか注意すればサー〇ーワンアイスを超える味を目指せるポテンシャルはあるかも。付属のレシピはちょっと甘口だったりするので、一度作ってみた後は自分の味を追及する楽しみが作れるのも〇。準備の手間と材料でタイパ、コスパについては要注意!(いそっち)


    家電はついつい上位機種を選びがち。インテリア好きなのでお部屋のイメージに合うオシャレな家電に目がない。最近カメラはじめました。

    なめらかアイス、出来立てを食べられるなんて幸せ!

    ワンタッチで操作かんたん。クリーミーなアイスが家で手軽に味わえるのはよい。残念な点は、本体を冷やす事前準備が必要で思い立ってすぐ作れない点と、手際よく盛り付けしないと溶けてきてしまう点。でも手作りアイスは無添加で安心。暑いこの季節、お子さまのおやつにもピッタリな一台!(つむつむ)

     
    この記事で紹介した商品
    アイスクリームメーカー Toffy シェルピンク K-IS11-SP
    アイスクリームメーカー Toffy シェルピンク K-IS11-SP
    保冷ポットを冷凍庫で冷やしたあとは、材料を入れてスイッチを入れるだけで簡単にアイスができる!
    手間がかかるアイス作りはこれ1台で簡単に!
    ビックカメラ.comで見る
    アイスクリームメーカー Toffy ミルキーホワイト K-IS11-MW
    アイスクリームメーカー Toffy ミルキーホワイト K-IS11-MW
    保冷ポットを冷凍庫で冷やしたあとは、材料を入れてスイッチを入れるだけで簡単にアイスができる!
    自分だけのこだわりの味が楽しめます!
    ビックカメラ.comで見る
    アイスクリームメーカー Toffy パールアクア K-IS11-PA
    アイスクリームメーカー Toffy パールアクア K-IS11-PA
    保冷ポットを冷凍庫で冷やしたあとは、材料を入れてスイッチを入れるだけで簡単にアイスができる!
    おうちで作るかららくらく糖分調整可能!
    ビックカメラ.comで見る

    この記事を読んで気に入ってもらえた方は
    🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

    併せて読みたい関連記事
    Profile
    たけちゃん
    文・写真
    たけちゃん
    BIC WAVE編集部メンバー。オーディオやカメラなどの黒物家電が好きで、新製品が出ると使ってみたくなってしまう。休日はロードバイクで走りに行ったり、近所の畑を借りて野菜作りを楽しむなど多趣味。
    share
    • X
    • line
    • facebook
    • はてなブックマーク

    ABOUT このメディアについて

    ビックウェーブ(BIC WAVE)
    このメディアは、ビックカメラが運用しています。
    皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

    RANKING 人気記事

    ARCHIVE 月間アーカイブ

    TAG タグ

    RECOMMEND おすすめ記事