その他

家族みんなのスマホ料金を「BIC SIM」で節約!安心の対面サポートでお得に乗り換えよう!

2025/02/28
家族みんなのスマホ料金を「BIC SIM」で節約!安心の対面サポートでお得に乗り換えよう!

新生活が始まる春は、スマホデビューや乗り換えを検討する人が増える時期。スマホ料金を抑えるためにSIMフリースマホ/低価格SIMを考えるものの、SIMフリースマホ/低価格SIMの料金プランや端末価格をネットで調べながら比べていくのは大変です。また、オンラインでの契約に不安を感じる人も多いでしょう。

そんな方にオススメなのが、ビックカメラの「BIC SIM」。店頭のBIC SIMカウンターでスタッフに相談しながら契約でき、端末選びや契約手続きもサポートしてもらえます。

さらに、オトクなキャンペーンやビックポイント活用も可能。安心して低価格SIMを利用したいならBIC SIMがおすすめです!

目次

    「BIC SIM」なら対面で相談しながら選べる

    新入学・新生活が始まる春。スマホデビューや実家からの独立にともなって、携帯電話会社(キャリア)の乗り換えを検討する季節でもあります。

    スマホ料金はできるだけ安く抑えたいもの。いわゆる「SIMフリースマホ」「低価格SIM」を検討している人も多いことでしょう。SIMフリースマホ/低価格SIMは、大手キャリアの回線を借りて携帯電話サービスを展開するMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる企業が提供。多くのMVNOは契約から端末販売、アフターサポートまで、基本的にはオンラインで行っています。

    ただ、初めてSIMフリースマホを選ぶときに、ネットに掲載されている写真だけで買う端末を決め、誰にも相談することなく一人で回線契約をするのは、なかなかハードルが高い作業です。

    そういった理由でSIMフリースマホ/低価格SIMへの移行をためらっている方にオススメしたいのが、ビックカメラが展開する「BIC SIM」です。

    BIC SIMはパッケージとしても販売。

    見て、触って納得したスマホを購入できる

    BIC SIMは、ビックカメラ店頭の「BIC SIMカウンター」で、スタッフと相談しながら契約することが可能。MNP(携帯電話番号ポータビリティ/電話番号はそのままキャリアを乗り換えること)の手続きを含め、音声通話対応SIMの契約がその場ででき、すぐに開通されます。契約後でも、SIMの再発行やSIMカードのサイズ変更などはカウンターで対応してくれます。

    BIC SIMカウンターはスマホの売場に併設。毎月のようにオトクにスマホを購入できるキャンペーンが開催されており、見て、触って納得したスマホを購入できるのは、売場に対面カウンターのあるBIC SIMならではと言えるでしょう。

    スマホも多彩なモデルが揃っているBIC SIM売場。

    じつは筆者も、対面で相談しながら契約できることを理由に、最初に契約した低価格SIMはBIC SIMでした。最近はもっぱら、スマホに関する手続きはオンラインで済ませていますが、対面で契約する安心感も捨てがたいものがあると思っています。

    BIC SIMを実際に店頭で契約してみた

    実際に、ビックカメラ店頭では、どのようにしてBIC SIMの契約ができるのでしょうか。

    今回は「ビックカメラ ラゾーナ川崎店」の携帯電話・スマートフォンコーナーにあるBIC SIMカウンターを訪問。BIC SIMのサービス内容や最近のSIMフリースマホ/低価格SIM事情について、スタッフの方からお話をうかがいながらBIC SIMの契約手続きを行ってきました。

    ビックカメラ ラゾーナ川崎店の携帯電話・スマートフォンコーナー。

    今回、店頭で出迎えてくれたのは通信コーナーの主任・陳暁虹さん。陳さんによると「固定回線のセット割や家族割引などの割引がなくても1,000円を切る安さが人気」とのこと。

    ビックカメララゾーナ川崎店 通信コーナーの主任・陳暁虹さん。

    店頭には、各社の最新の料金プランを比較できる表が掲示されています。自分でネットで調べるとなると、複数のキャリアの料金ページを開いたり、いろいろな記事を読んだりしているうちにタブの数がとんでもないことになります。正直、調べるのはなかなか大変なので、これはありがたいと思いました。

    大手キャリアと、サブブランドと呼ばれるワイモバイルやUQ mobile、ahamoなどオンライン専用ブランドと料金プランの比較ができる。

    BIC SIMの主力の料金プランは、小容量は2ギガから大容量は50ギガまで、多彩な容量(ギガ)から選べる「ギガプラン」です。音声通話機能付きSIMは2ギガ月額850円、5ギガ990円と続き、2024年3月からは大容量の30ギガ2700円、40ギガ3300円、50ギガ3400円が新たに加わりました。この大容量プランは「20ギガだと足りない」という人に人気で選ぶ人が増えているそうです。

    2ギガから50ギガまで細かく刻んだ料金プラン。自分に適した容量が選べる。

    とはいえ、BIC SIMの真骨頂は2ギガ、5ギガといった低額小容量のプラン。

    ※3/1(土)より料金が値下げされます(詳細は後述)。

    一人で契約する場合でも、最初からまさしく格安で利用できます。スマホはテキストメッセージやネットでの調べものがメインで、動画はあまり見ない、会社や自宅ではWi-Fi【※】が利用できるといった使い方にBIC SIMの小容量プランはマッチします。

    【※】ギガプランを契約すると、公衆無線LANサービスの「ギガぞう」を利用できます。以下のステッカーが貼ってあるWi-Fiスポットで利用できます。

    大手キャリアだと、5ギガバイト以下の小容量プランでも税込みで2,000円を超えてきます。1,000円を切る価格になっていたとしても、それは固定回線も契約したり、3人以上の家族で利用したりといった条件で割引が行われているからです。BIC SIMのギガプランは、2ギガ、5ギガなら1人で契約しても1,000円以下と最初から安価な料金。大手キャリアの半額に抑えられます。

    BIC SIMの料金プランに納得したところで、契約手続きに移ります。BIC SIMは、ドコモ回線を使う「タイプD」か、au回線を使う「タイプA」が選べます。どちらもカード型のSIMカード、あるいはスマホ内に内蔵されたSIMにオンライン経由で契約者情報を書き込む「eSIM」を選ぶことが可能です。

    BIC SIMは1つのアカウント(mioID)で最大10回線(音声通話対応SIMは5回線まで)契約できるのですが、タイプDとタイプAを混在させることができます。通信障害などの万が一に備えて一人で両方の回線を契約してもいいでしょうし、家族みんなで使うこともできます。1つのmioIDで複数の音声対応SIMを契約すると、回線数×100円が割引される家族割引も、昨年10月から始まりました。

    BIC SIMはギガをシェアできる!

    今回は、20ギガと5ギガ、2ギガの3回線を契約しました。20ギガはメインのスマホに。5ギガは2台目のスマホに。もう1回線の2ギガは家族に使ってもらう予定です。

    契約手続きはカウンターでできる。

    契約手続きの際は、まずタブレットで動画を再生して重要事項を確認します。最近はどのキャリアも重要事項を動画で説明することが多いようですが、BIC SIMの動画はイラストの図解もあってわかりやすい。

    動画内では、BIC SIMならではのサービス「データ容量シェア」の紹介もありました。これは同一mioID内で契約した回線のデータ容量をシェアできる仕組みで、回線ごとではデータ量が余ったり足りなくなったりしても、分け合いながら無駄なく使えます。タイプDとタイプA、音声通話対応SIMとデータSIM、さらにeSIMなど、SIMのタイプが異なっていてもシェアできます。データ容量をシェアできるキャリアはすっかり減ってしまったので貴重です。

    もちろん、通話定額オプション(5分/10分/かけ放題)も追加できます。このときは、オプション料金が6カ月間500円割引されるキャンペーン中でした。5分の通話定額は月額500円なので6カ月間は無料で利用できることになり、どの程度通話をするのか6カ月間で見極めて、最終的にどの通話定額を選ぶか判断できそうです。

    動画を視聴した後、改めて書面で重要事項をチェック、サインをして確認は終了。実際の回線の契約は、大手キャリアの契約と基本的に同じですが、本人確認書類、契約者名義のクレジットカード、受信可能なメールアドレスが必要です。希望の回線(タイプD、タイプA)や料金プラン、必要なオプションを選んでいきます。

    ちなみにBIC SIMカウンターでの契約事務手数料は「パッケージ代金」と呼ばれていて、このパッケージ代金は当日、店舗のレジで支払います。

    また、SIMカードの発行手数料がタイプDは433.4円、タイプAは446.6円かかります。こちらは後日請求されます。

    ところで、BIC SIMは、大手のキャリアショップのように来店予約をする必要はありません。ただ、土日祝日は手続きに訪れる人の数が多いので、契約を考えている方は、なるべく早めの時間に来店したほうがいいとのことでした。

    対面や店頭カウンターならではの便利さ

    お客様の中には、毎年のように来店して、オトクになるキャリア、料金プランに変更している強者もいるそう。販売員はBIC SIMはもちろん、各キャリアのサービス内容やキャンペーンを把握しているので、より安くなる料金プランやお客様の希望に合ったキャリア、端末を提案してくれます。いつでもどこでもできるオンライン契約も便利ですが、幅広い知識を持つ販売員と相談しながらオトクな方法を探すのもいいなと、今回、改めて感じました。

    店頭に行けばラプンや端末、キャンペーンなど、いろんなことを教えてもらえる。

    低価格SIMの通信速度は、ランチタイムや夕方に遅くなるということがよく指摘されていますが、最近はそのことを理解して使っている人がほとんどのようです。

    陳さんは「低価格SIMでも言われているほど速度は遅くなかった」という声をよく聞くそう。ちなみにBIC SIMは、インターネットイニシアティブ(IIJ)という通信事業者が展開している「IIJmio」がベースとなっていて、IIJmioはMVNO市場でシェア1位と、低価格SIMユーザーから好評を得ています。BIC SIMも通信品質について特に心配する必要はないでしょう。

    月々の携帯電話料金は、端末の分割代金と通信料金を合わせた金額で高い/安いを判断している方も多いと思いますが、BIC SIMなら通信料金はもちろん安く、スマホもコスパの高い端末が販売されていて、分割払い(Oricoのショッピングローン)にも対応。これまでの月額料金よりきっと安くなるはずです。

    今回の契約では、20ギガ、5ギガ、2ギガを契約したので、初期費用、月額料金は以下の通りになりました。ビックポイントを料金に充当することもできます(月額料金はキャンペーンを適用していない通常料金です)。

    BIC SIMでの料金イメージ

    初期費用
    パッケージ料金 3,280円×3=9,804円
    SIMカード発行手数料 タイプD:433.4円、タイプA:446.6円×2
    合計 11,167円
    月額料金
    20ギガ 2,000円
    5ギガ 990円
    2ギガ 850円
    家族割引 ▲100円×3=▲300円
    合計 3,540円

    一方、某キャリアのサブブランドを3回線、店頭で契約した場合は、家族割引があっても以下のような料金になり、明らかにBIC SIMのほうがオトクです。

    大手某キャリアでの料金イメージ

    初期費用
    契約事務手数料 3,850円×3回線=1万1,550円
    SIMカード発行手数料 新規契約、契約変更の場合はかからない
    合計 1万1,550円
    月額料金
    30ギガ 4,015円
    4ギガ 2,365円
    4ギガ 2,365円
    家族割引 ▲1,100円×2回線=▲2,200円
    合計 6,545円

    SIMフリースマホ/低価格SIMに興味を持っている、買い換えを検討しているなら、まずはビックカメラへ行ってみてはいかがでしょうか。

    BICSIMでは、2025年3月1日より「ギガプラン」の一部月額基本料金の値下げと、データ増量が開始されます。

    参照:BIC SIMコラム
    今回契約した3回線の中では5GBのプランが990円から950円になりますね!

     

    この記事を読んで気に入ってもらえた方は
    🤍いいねやSNSでのシェアをよろしくお願いします

    併せて読みたい関連記事
    Profile
    房野麻子
    房野麻子
    大学卒業後、新卒で某百貨店に就職。その後、出版社に転職。男性向けモノ情報誌、携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年にフリーランスライターとして独立。モバイル業界を中心に取材し、Web媒体や雑誌で執筆活動を行っている。最近は人事・総務系ジャンルにもチャレンジしている。
    宮家和也
    写真
    宮家和也
    カメラマン。九州産業大学芸術学部写真学科卒。スタジオ恵比寿を経て、浅川英郎氏に師事。2009年に撮影会社株式会社クラウンクリエイトアソシエイツ設立。ミュージシャンや企業広告などの撮影をはじめ、ウェディング、キッズ撮影など人物ポートレートを得意とする。
    share
    • X
    • line
    • facebook
    • はてなブックマーク

    ABOUT このメディアについて

    ビックウェーブ(BIC WAVE)
    このメディアは、ビックカメラが運用しています。
    皆さまに新たな出会いや、発見などの「どきどき・わくわく」をさまざまなコンテンツに載せてお届けします!

    RANKING 人気記事

    ARCHIVE 月間アーカイブ

    TAG タグ