SIMカードってなに?
SIMカード(Subscriber Identity Mobile Card)とは、携帯電話やスマートフォンなどに挿入して使用する小型のICカードのことを言います。
SIMカードは回線契約者情報を識別する為に必要で、サイズが3種類あり、ご利用の携帯電話、スマートフォンによって異なります。


SIMカードって何種類あるの?
SIMカードは大きく分けて4種類あります。
通話 + データSIMカード
通話やインターネットやアプリ全てを1台の携帯電話・スマートフォンで利用したい方におすすめ。
- メリット
- ・大手通信会社より月額料金が安い
- ・現在使用している電話番号が引き継げる
- デメリット
- ・通話定額のプランの種類が少ない
SMS + データSIMカード
電話番号での短いメールのやり取り(SMS)がしたい方、SMS認証で悩まされたくない方におすすめ。
- メリット
- ・SMS認証での登録が必要な一部アプリが利用出来る
- ・セルスタンバイ問題が起きない
- デメリット
- ・通話機能がないSIMカードの為、電話の発着信が出来ない
データ専用SIMカード
シンプルにインターネットやアプリ、Webメール等の最低限の利用をしたい方や、複数台のスマートフォンを利用したい方におすすめ。
- メリット
- ・月額料金が安い
- デメリット
- ・通話機能がないSIMカードの為、電話の発着信が出来ない
- ・登録にSMS認証が必要な一部アプリが利用出来ない
- ・セルスタンバイ問題が起きる可能性がある
プリペイドSIMカード
通話やインターネットやアプリ全てを1台の携帯電話・スマートフォンで利用したい方におすすめ。
- メリット
- ・クレジットカードの登録が不要
- デメリット
- ・利用可能期間が決まっている
- ・通話機能がないSIMカードの為、電話の発着信が出来ない
- ・登録にSMS認証が必要な一部アプリが利用出来ない
- ・セルスタンバイ問題が起きる可能性がある
格安SIMカードはどうやって使うの?
SIMカードを携帯電話やスマートフォン等に挿し込み、スマートフォンの設定画面でAPN(アクセスポイント名)という接続情報を入力することで電話やインターネットが使えるようになります。

- ①スマートフォンの電源ボタンを長押しして電源を切る
- ②電源が切れたら、スマートフォンのSIMスロット(SIM
カードを挿す場所)へSIMカードを挿入する - ③SIMカードを挿入したらスマートフォンの電源を入れ
APNの設定をして完了
TOP
格安スマホ
格安SIMカード
料金について
通信エリア
ご利用までの流れ
Q&A
はじめての方へ
店舗一覧