ショッピングローン分割払い最長36回まで無金利

イカロス出版|IKAROS Publications

MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.85 (2024年春号)

価格

1,980円 (税込)

ポイント 60ポイント (60円相当)

MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.85 (2024年春号)  詳細

  • MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.85 (2024年春号)_1
  • MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.85 (2024年春号)_1

閉じる

送料550円 (合計2,000円以上で送料無料) 詳細

送料について

・2,000 円(税込)以上ご購入

送料無料(一部の離島・山間部地域は、別途配送料金が発生する場合があります。)

・2,000 円(税込)未満ご購入

宅配便:送料550円(税込)〜

メール便:送料270円(税込)〜

ビック酒販お取り扱い商品:8,000円(税込)以上ご購入で送料無料

一部、送料無料対象外商品がございます。

送料無料対象外商品は商品ごと個別に送料が発生します。

ご注文金額合計が2,000円以上の場合も、送料無料の対象外となります。

なお、送料無料対象外商品の送料は商品ごとに異なります。詳しくは商品ページをご確認ください。

メーカー直送品は、一部別途料金がかかります。

閉じる

販売休止中です

カートに入れる

誠に申し訳ございません。
この商品は在庫がなくなりました。
この商品はご購入できません。
ご了承下さい。

その他書籍  人気売れ筋ランキングを見る

商品について

カートに入れる

商品スペック

ページ数 160
サイズ AB判

基本情報

商品名 MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.85 (2024年春号)
型番 ミリタリー.クラシックス
メーカー イカロス出版|IKAROS Publications
商品コード 12874664
メーカー発売日 2024年04月19日

商品の特徴

【巻頭特集】 蒼天を征く伝説の龍 空母「蒼龍」「飛龍」「雲龍」
昭和5年(1930年)のロンドン軍縮条約を受け、日本海軍は昭和9年、基準排水量10,050トンの小型空母2隻を建造することを決定。
当初は排水量に対して過大なスペックが要求されたが、結局は基準排水量15,900トン、搭載機57機、速力34.5ノット、
島型艦橋を右舷に持つの中型空母「蒼龍」が昭和12年12月に竣工した。続いて「蒼龍」の改設計型として、排水量を17,300トンに増加し、
艦橋を左舷に移した「飛龍」が建造され、昭和14年7月に竣工した。
実験的な初の空母「鳳翔」、巡洋戦艦・戦艦から改造した大型空母「赤城」「加賀」、設計に無理があった小型空母「龍驤」と試行錯誤してきた日本海軍にとって、
この「蒼龍」「飛龍」は初の新造中型空母であり、性能・実用性も十分なものであったため、以後の日本空母のひな形となった。
実戦においても中国戦線での「蒼龍」をはじめとして、真珠湾攻撃、ウェーク島攻略、インド洋作戦で大きな活躍を収め、
昭和17年のミッドウェー海戦では「蒼龍」が倒れる中、「飛龍」が驚異的な奮戦を見せたのちに戦没した。
遡って昭和16年後半、米英戦を覚悟した日本海軍が戦時量産を企図した空母が、「飛龍」をベースとした雲龍型で、
昭和19年に「雲龍」「天城」「葛城」の3隻が竣工したが、本来の艦隊型空母として戦うことはなかった。
今回の特集では、中型空母「蒼龍」「飛龍」そして雲龍型を、建造の経緯、各部メカニズム、戦歴、搭載機、艦隊編成と運用、人物など多角的に紹介していく。

[第二特集] 快速で信頼性の高い傑作軽戦車 M3/M5スチュアート軽戦車
アメリカ陸軍は1934年には初の本格的国産軽戦車であるT2を開発。
そのT2のサスペンションをVVSSとしたのがM2A1で、それを元に双銃塔式としたM2A2が開発された。
続いて装甲を強化したM2A3が登場し、双銃塔を廃し単砲塔に50口径37mm砲を搭載したM2A4も開発された。
そして1939年、M2A4をさらに強化した新型戦車が開発されることとなった。この軽戦車は13トンの小型な車体に長砲身37mm砲を装備、
車体前面上部の装甲厚は38mmと当時としては厚く、最大速度は58km/hを発揮。
1940年7月にM3軽戦車として制式化され、1941年3月から量産が開始された。
続いて、M3を元に新型エンジンを搭載し、傾斜装甲を取り入れた溶接構造の車体を持つ新型、M5軽戦車が開発され、1942年から生産が開始された。
M3/M5軽戦車は合わせて2万輌以上が生産され、アメリカ軍のみならず、イギリス、ソ連など同盟国へ供与された。
そして軽戦車としては高い攻防力、優れた機動力、さらに信頼性・実用性の高さが評価され、大戦前半〜中盤の米英連合軍の主力軽戦車として活躍。
英連邦軍では「スチュアート」と命名され、さらに現場では「ハニー」と呼ばれて愛用された。さらにM3を鹵獲した日本軍も優れた戦車として運用。
戦後も各地の紛争などで使用されており、戦史に残る傑作軽戦車といえるだろう。
この特集では大戦を通じて大きな存在感を見せたM3/M5スチュアートを、様々な面から考察していこう。

お探しの商品は見つかりましたか?

MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス)Vol.85 (2024年春号)

この商品とイメージが近い商品を探す

検索する

商品リクエスト

ご要望の商品をお探しいたします。お気軽にお申し付けください。

リクエストする

ショッピングガイド

中古商品ページへ移動します
ビックカメラ.comの会員IDをご利用頂くとスムーズにお買い物ができます
会員IDを利用する
会員IDを利用せずに開く
戻る

  • モーダル用ボタン
  • 選択いただいた商品の在庫がありません。

    目の項目を選択しなおしてください。

    戻る

  • 選択いただいた商品の在庫がありません。

    戻る