OLYMPUS PENと私

1936年にオリンパス製のカメラが登場してから早80年。その節目の年に、PENシリーズ伝説の銘機PEN-Fが最新技術と共に生まれ変わりました。
ビックカメラではこの記念すべき年に、PENを愛用されているプロカメラマンの方々へインタビューをして、PENへの想いを綴って頂きました。

オリンパス カメラ事業80年の歴史

カメラ事業80年の歴史

第一回 斎藤巧一郎 先生

斎藤 巧一郎

プロフィール

斎藤 巧一郎
1968年鹿児島県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。
現在、広告写真を中心に、雑誌、新聞等で撮影に携わる。
近年は熊本でギャラリーディレクターを務め、写真専門学校
講師、写真セミナーなど写真文化を広げようと努力している。

オリンパスの好きなカメラ

いまも手元におくオリンパスOM-4Tiは、米谷さんのサイン入り。
最新のデジタルカメラPEN-Fのモノクロプロファイル機能に刺激され、またOM-4Tiに、コンパクトな28mmF3.5を付けて使っている。
フィルムカメラでもオリンパスのカメラはコンパクトで高性能。魅力のポイントはぶれてませんね。
デジカメでは、ホワイトボディのE-P1。当時他のカメラには無いスタイルで、とても気に入っていました。その後E-P3、E-P5とホワイトボディを選択することに。

オリンパスとの思い出

12歳で手にしたOM-10にはじまった写真の道。一番安い一眼レフカメラですが、私には宝物でした。
写真の仕事をするようになり、1999年に当時のカメラショーでオリンパスブースでの出演を依頼され、大変喜んだことを覚えています。
本年の2016CP+でもステージ講師をさせて頂き、多くのスタッフの方々とは仕事の相手というよりは、家族のようになっています。

PEN-Fの好きなところ。

まずはクラシカルなデザインがとても良くて、着る服も何を合わせようかとファッションアイテムにもなるほどです。
PEN-Fは握りやすく、それぞれのダイヤルは指がかりがよくて、手にフィットします。以前は全く使わなかったのに、ハイライト&シャドーコントロールが背面レバーが使いやすく、多用しています。
またモノクロプロファイル/カラープロファイルという考え方も面白く、作画意欲を湧かせてくれます。
最新のカメラは、最新の撮り方を提案しているので、それに添ってみるのもいい。新しいカメラを手にすることで学びがあるものです。