送料無料

ビコム|Vicom

よみがえる20世紀の列車たち 3 JR西日本 II 【DVD】

メーカー価格 4,400円(税込) 10%引き 451円引き
価格

3,949円 (税込)

ポイント 395ポイント 10% (395円相当)

ステレオサウンドとともによみがえる1990年代JR西日本の列車たち 東海道・山陽本線と阪和線で国鉄型とJR世代の車両が競演!  詳細

  • よみがえる20世紀の列車たち 3 JR西日本 II 【DVD】_1
  • よみがえる20世紀の列車たち 3 JR西日本 II 【DVD】_1

閉じる

送料について

送料当社負担(一部対象外あり)

ネットショップ「ビックカメラ.com」限定のサービスです。ビックカメラ店舗では実施しておりません。

一部の離島・山間部地域は、別途送料が発生する場合があります。

ビック酒販お取り扱い商品は5,500円(税込)以上ご購入で送料当社負担となります。

一部、送料当社負担対象外商品がございます。

送料当社負担対象外商品は、商品一品ごとに個別送料が発生します。

送料当社負担対象外商品の送料は商品ごとに異なります。詳しくは商品ページをご確認ください。

一部、メーカー直送品は別途送料がかかります。

送料当社負担は予告なく取りやめることがございます。

閉じる

予定数の販売を終了しました

カートに入れる

店舗に取り置く(在庫・展示一覧)

こちらの商品は決済方法の制限を行っております。

オリコンランキング協力店
ビルボードジャパンチャート協力店

誠に申し訳ございません。
この商品は在庫がなくなりました。
この商品はご購入できません。
ご了承下さい。

趣味・教養(DVD)  人気売れ筋ランキングを見る

商品について

カートに入れる

商品スペック

シリーズ名/愛称 よみがえる20世紀の列車たち
型番 DR-3903
ジャンル 趣味
時間 70分
ディスク枚数 1枚
メディア DVD
制作国 日本

基本情報

商品名 よみがえる20世紀の列車たち 3 JR西日本 II 【DVD】
型番 ヨミガエル20セイキノレッシャタ3
メーカー ビコム|Vicom
商品コード 3977273
メーカー希望小売価格 4,400円(税込)
メーカー発売日 2017年12月21日

商品の特徴

111系・113系、117系、201系、205系、221系などが行き交う東海道・山陽本線や福知山線など
「アーバンネットワーク」と名付けられた大阪近郊電車区間。
阪神・淡路大震災で分断された東海道・山陽本線はいち早く復旧し、阪神間の輸送を支えた。
阪和線では関西国際空港の開港とともに223系関空快速、281系特急「はるか」の運転を開始。
全国でも屈指の特急運転路線となった。(1991年〜1996年撮影)

<東海道本線>
■ 神足−山崎
221系のデビューにより新快速の運転時間帯が拡大され、大阪を中心とした近郊電車区間は「アーバンネットワーク」と名付けられた。
国鉄から引き継いだ111系・113系は快速での活躍を続け、岡山からは115系も転属。
貨物列車を牽引するEF66形にはJR貨物による増備車100番代も登場した。

■ 大阪
大阪駅1番線からキハ181系特急「はまかぜ」が発車。かつて山陽本線の優等列車が続々と発車した当時の面影が残る3番線には、
札幌発の臨時寝台特急「トワイライトエクスプレス」が到着。束の間の休息の後、宮原へと回送された。

■ 塚本
塚本駅付近から分岐する北方貨物線には、宮原への485系特急「雷鳥」「スーパー雷鳥」や、
寝台特急「トワイライトエクスプレス」の回送列車が出入りし、定期運用から外れた583系による「雷鳥」も見られた。
東海道・山陽本線の普通には201系、205系が主力として活躍。福知山線では、
特急「北近畿」に485系改造の183系700・800番代が登場する一方、113系800番代は4連に統一され、カナリア色の103系、117系、
奈良電車区から応援の朱色帯113系と共に運用に就いた。
1995年5月、阪神・淡路大震災の甚大な被害からいち早く復旧した東海道・山陽本線には、
未復旧の私鉄各線から乗客が押し寄せ、新快速は朝のラッシュ時に大増発。日中は快速とともに増結して対応した。

■ 神戸・立花・尼崎
震災を乗り越えて再びレールが一本につながった阪神間。
尼崎駅では1997年のJR東西線開業に備えて、ホームの増設工事が続く。

■ 山崎
京都−関西空港間で281系特急「はるか」が運転を開始。また、新鋭の223系に、
新快速用にアレンジされた223系1000番代も登場した。
<阪和線・関西空港線>
■ 天王寺・長滝−新家・羽衣支線
関西本線、大阪環状線、阪和線が接続する天王寺駅。103系、111系・113系、211系が行き交う中、
連絡線を通って京都・新大阪駅に発着する「くろしお」「スーパーくろしお」が掘割りホームに発着。
阪和線では、快速に水色帯の「阪和色」111系・113系が、普通には、JR西日本オリジナルの205系1000番代が103系とともに活躍。
羽衣支線ではクモハ123形がひたすら往復していた。

■ 和歌山
阪和線の103系、223系が和歌山で折り返す中、紀勢本線へ直通する381系「くろしお」「スーパーくろしお」に交じって、
165系が新宮−和歌山間で活躍していた。和歌山線は105系を中心に運用、マスカット色の103系も応援に入っていた。

■ りんくうタウン・日根野
関西国際空港の開港とともに281系特急「はるか」、223系関空快速が運転を開始。5連で登場した281系は、
多客時には編成を組換えて対応した。阪和線は特急「くろしお」「スーパーくろしお」「はるか」が走る、全国指折の特急運転路線となった。

※ 撮影当時の機材により、同録音声のない映像も含まれます。
※ この作品は、かつて撮影された8ミリビデオ映像を編集したものです。一部、当時の撮影環境に起因する見づらい場面、
 素材テープの劣化によるノイズが発生している場面などがありますが、
 いずれもたいへん貴重な映像ですので、そのまま使用しています。ご了承下さい。また、本編の映像は4:3となっています。

お探しの商品は見つかりましたか?

よみがえる20世紀の列車たち 3 JR西日本 II 【DVD】

この商品とイメージが近い商品を探す

検索する

商品リクエスト

ご要望の商品をお探しいたします。お気軽にお申し付けください。

リクエストする

ショッピングガイド

中古商品ページへ移動します
ビックカメラ.comの会員IDをご利用頂くとスムーズにお買い物ができます
会員IDを利用する
会員IDを利用せずに開く
戻る

  • モーダル用ボタン
  • 選択いただいた商品の在庫がありません。

    目の項目を選択しなおしてください。

    戻る

  • 選択いただいた商品の在庫がありません。

    戻る