スマホからステップアップ!ミラーレスカメラ【2024】
ミラーレスカメラで撮った写真ってスマホで撮った写真よりも綺麗って聞くけど何がどう違うのかわからない...。カメラ初心者の方はそんな疑問を持つ人は多いと思います。そんな疑問を解決!スマホからミラーレスカメラにステップアップしてより楽しい写真ライフを送りましょう。

スマートフォン感覚で操作
いつも使っているスマホと一緒で、画面上にタッチするだけですばやくピントが合って、そのまま写真が撮れます。撮りたいものが端にあってもピント合わせを思い通りに。

オートで簡単・ラクラク撮影
AUTOモードにしておくだけで、カメラが撮影シーンを認識し、自動で最適なモードに設定してくれます。撮影が難しい暗いシーンもかんたんに美しく残せます。

ボケを出して立体感を出せる
スマホとカメラの大きな違いに「ボケ味」の演出があります。スマホとミラーレスでの撮影を比較するとボケ感の違いがはっきりします。より深みのあるボケ感がしっかりと出せるのはスマホよりミラーレスです。

スマートフォン

ミラーレスカメラ(EOS M200)
フィルター効果で好みの色合いに
写真を自分好みの色合いに変更できるフィルター機能が各カメラに搭載されています。自分が好きな色味設定をすれば、撮った後で編集ソフトやアプリを使わなくても思い通りの写真が残せます。

解像感の高い写真
解像度とは「画像のきめ細かさ」のことです。解像度が高い=画質が良い と思ってください。例えば夜景などをスマホで撮影した時に、夜景がきれいに撮れなかった。そんなことはありませんか。スマホよりもミラーレスカメラの方が解像度が高いので、雰囲気や質感を伝えられるきれいな写真が残せます。

スマートフォン

ミラーレスカメラ(X-A7)
スマホに転送・シェア

Wi-FiやBluetooth機能を内蔵しているモデルも多数販売されています。撮影した写真をすぐにスマホなどのデバイスに転送でき、SNSなどで即座にシェアできるのが魅力です。
また、なかには専用アプリが用意されているモデルもあります。リモート撮影やそのままSNSに投稿できる機能などが使えるので便利です。
センサーが大きい

スマホとミラーレスカメラの違いの一つに「センサーサイズ(イメージセンサーともいいます)」の違いがあります。センサーサイズとは、デジタルカメラに搭載される撮像素子(画像を電気信号に変換する素子)の大きさです。
一般的なデジタル一眼カメラ(ミラーレスカメラ含む)のセンサーサイズには、35mmフルサイズ機用、APS-C用、マイクロフォーサーズなどがあります。スマホのセンサーサイズは1/2.3型程度の大きさが主流です。センサーサイズが大きいほど被写体の情報をより多く取り込むため、撮影した写真が自分の目で見た印象に近くなります。
レンズで変わる世界
単焦点レンズ
単焦点レンズを使用すると、背景をぼかして被写体・主役がぐっと引き立つ魅力的な写真になります。


