条件に一致するレビューはありません。
閉じる
お盆休みのオトモさんの投稿
(2024/8/9)
ビックカメラグループで購入
STEAMや家庭用ゲーム機に移植されていない古いwindowsゲームを、いつか気軽に外出先でもプレイしたいと思いながら早数年…。
各メーカーの色々なハンドヘルドPCを検討したものの性能面やバッテリーの持ち時間などを考慮し購入を見送っていましたが、ついに買いたいと思える逸品に出会いました!
決め手はいくつかありますが、
・WindowsOSだからこそ古いWindowsゲームも出来る
・バッテリーの持ちがいい
・実機展示店舗で触って手になじむ
・売り切れ続出&レビュー高評価の後押し
などなど、高い買い物だけに吟味して、ついに購入を決めました。
開封してから数時間、いまはまだPCとしての設定に時間を割いていますが、これが終わったらお気に入りのゲームを入れて、お盆の帰省中に遊びまくります!
閉じる
せらさんの投稿
(2024/8/8)
ビックカメラグループで購入
前モデルも購入を検討していたのですが、以下の点に不満があり結局購入を見送りました。
・スティックが軽すぎる
・SDカードが読めなくなる問題が起きる
・対応しているSSDがType2230のみ
ROG Ally Xはこれらの不満点が解消されており、またメモリやバッテリ容量も大きくなったことで全体的に改善されたことが購入の決め手になりました。類似製品は多くありますが、価格と性能を考慮して最も出来がよいものが本製品だと感じています。
それなりに重いため持ち上げたまま長時間使用するのは厳しいです。バッテリ容量は大きくなったとはいっても数時間程度しか持ちませんが、基本的に隙間時間にプレイする目的のためこれくらいもてば十分に感じています。
閉じる
ろこちゃんさんの投稿
(2024/8/6)
ビックカメラグループで購入
先代モデル・MSIと渡り歩きやはりこのモデルの安定性が良いですね。ゲーミングだけではもったいないので通常のPCとしても使用中。
参考になった:1人
閉じる
iz3さんの投稿
(2024/8/6)
ビックカメラグループで購入
前作のものも快適はゲーム環境でしたが、
今回はそこからさらに正統進化をとげていました!
もう少しこうだったら良かったのに、が全部かなっています!
おススメです!
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/8/5)
ビックカメラグループで購入
先代のROG ALLY Z1 extremeは持っていたものの、XG mobileコネクタに代わってUSB4端子が追加され、追加のUSBハブ等抜きでXREAL Air 2 Proがつながることに惹かれてROG ALLY Xも購入。SSDをWD blackに換装して使用。microSDは未使用。
2023年のROG ALLY Z1 extremeでも優れた冷却機構で7040u系にもかかわらず3DMarkのTime Spyで3200前後を出していたが、RAM増量&クロック上昇に加えて冷却機構の改善もあり、APUそのままにTime Spyは3400台に向上。さすがにRyzen AI 300とまではいかないものの、下手なその辺の8040u系よりパフォーマンスが良いのはさすがAsus。
それでも円安の中、値段を定価14万弱に抑えているから、依然として価格と性能のバランスが取れた良い機種だと思う。とりあえずゲーミングUMPC1台が欲しい人にはこれをオススメしたい。これにタッチパッド付き折り畳みBluetoothキーボードとモバイルモニターでもつければ一般的なビジネスユースにも十分。カメラはないけど電源ボタンは指紋認証付き。
欲を言えばSSD換装前提で512GBのままにして、その分価格を抑えても良かった気もするが、これは好みの問題。あと個人的にはカラバリに白が欲しかった。
重さの増加は気にならないレベル。ボタン配置については、背面のボタンを誤って押すことがなくなったのは良い。
ちなみに、デフォルトのファン設定はだいぶ控えめなので、重めのゲームをするなら手動でファンをアグレッシブに回す設定を作ったほうが良い(AC30w/DC25w共に)。SPPTやFPPTをSPLから上げるターボ設定なら特に。
なお、SSDを換装する場合、SSD両面にほとんどスペースがなく、ヒートシンク等が限られることに注意。考えてる人は実機を直接見てから検討したほうが良いかも。
(ROG ALLY Xに限った話じゃなくROG ALLYからそうだけど、Armoury Crate SEの不安定さは相変わらず)
(レビュー本文に変な全角空白が入っていたら、それはビックカメラアプリの仕様です)
参考になった:1人
閉じる
長谷川さんの投稿
(2024/8/5)
ビックカメラグループで購入
Allyより充電も長くなりグリップ持ち易さも向上して重いゲームもそれなりに動くので買い替えして良かったです。
現状で不満点は特にありません。
USB-Cポートも二つに増えて使いやすさが向上していますし、今ポータブルゲーム機を購入されるなら第一選択に入る機種だと思います。
自分は、ポータブルゲーミングPCを複数利用していますが、現状で一番使い易いです。
購入してかなり愛用しております、おススメです。
参考になった:1人
閉じる
匿名yyさんの投稿
(2024/8/4)
ビックカメラグループで購入
初めてのゲーミングPCです。
設定でVRAMに16GBまで割り当て可能になっていたので、MAXの16GB割り当てて使用しています。
バイオハザードre4だと、レイトレーシングはオフでその他画質も低~中位ならFHDでも50fps前後出ていました。
バイオハザードre3だともっと滑らかで、そこそこ画質を上げても80fps位は出ていたので十分です。
USB4も搭載されたので、いずれ性能が物足りなくなったら、eGPUを追加しようと思えば出来るのも嬉しいですね。
参考になった:1人
閉じる
huntyさんの投稿
(2024/8/3)
ビックカメラグループで購入
ヘビータイトルを無視すればゲーミングはこれでいい。
長時間使えば高温になるし、多少手も疲れるが、気になるならモニターとドックとコントローラーを揃えるだけで快適にプレイできる。
ファン設定変更して多少排気音が気になるが、それでも十分静音です。
予想以上の処理性能でゲーミングだけに使用するのがもったいなくて、セカンドPCとして活用できないか模索中。
個人的にはハンドヘルドPCでこの性能なら大満足です!
閉じる
shinzinさんの投稿
(2024/8/3)
ビックカメラグループで購入
ポータブルゲーミングPCが気になっていた所に本製品が発売されるということで購入しました。
結果としてはとても満足しています。
起動もロードも早く自分がプレイした範囲ではラグを感じることもカクつくこともありませんでした。
画面は明るく見やすいですし、バッテリーはパフォーマンスモードで3時間以上持ちます。
これからいろんなゲームをプレイしていきたいと思います。
気になっている人はぜひ購入してみてください。
参考になった:1人
閉じる
おにぎりマンさんの投稿
(2024/8/3)
ビックカメラグループで購入
数年前からメインPCはずっと自作で通してきましたが、最近はやりのUMPCがどうしても気になっておりちょうど良いタイミングで発売されたため予約購入。ゲームとしては、LoLは余裕、Foreniteは設定をいじればプレイ可能とオンライン対戦も十分こなせることを確認できました。次のROG Ally 2 発売時にはもっと性能UPしているかと思うので今後の進化が楽しみです。