運動会のカメラ・レンズ・撮影用品特集!撮り方もご紹介

運動会シーズン到来!お子様の勇姿をキレイに残すならビデオカメラやデジタル一眼カメラの出番です。大切なお子様の思い出の一日をしっかり撮影できるおすすめのカメラや、撮影時にあると便利な三脚・一脚などの撮影用品をご紹介いたします。また運動会当日に抑えておきたい撮影のポイントもまとめてみました。
ミラーレス一眼カメラ
決定的な瞬間を残すのであれば、35mm判換算で約300mmの焦点距離のレンズが有ると安心。望遠ズームレンズが付属したダブルズームキットか、近くも遠くも撮影可能な高倍率ズームレンズとカメラボディの組み合わせがおすすめです。また、ピント合わせや連写速度が速い機種であれば、動いているお子様の一瞬の表情を切り取ることができます。
カメラレンズ
カメラレンズはさまざまな種類がありますが、観客席からお子様を撮影するには望遠のズームレンズが必要になるシーンが多いです。
また、高倍率ズームレンズであれば、近くから遠くの被写体まで幅広い焦点距離をカバーするので撮影場面を選びません。レンズを何本も持って行ったり、付け替えたりするのは大変という方におすすめです。
運動会の便利グッズ
撮影用品のほかに、運動会であると便利なグッズをご紹介します。お子様の晴れ舞台を、よし楽しく快適に応援しましょう。
■位置取りは重要!

余裕をもって、出場種目の3種目前には撮影ポイントへ向かいましょう。頑張る姿を取り逃さないようにズームや連写を使いこなせるとベターです。お子様が走る前のグループで予行練習しておくと安心です。
■プログラムをチェック!

「どの競技に出場するのか?」「団体競技はどのポジションで?」など、事前にしっかり確認することで、慌てずに場所取りや撮影が行えます。
■看板・入場門を入れて

運動会が始まる前に、運動会の看板や入退場門、グラウンドなども押さえましょう。写真のストーリー性がグッとアップします。
■競技以外の時間も

先生の話を聞いている真剣な顔や、お弁当を食べている時のリラックスした様子、気合の入ったお弁当など、何気ないシーンも思い出に。
■備えも大切!

1日中長時間に渡って行われる運動会撮影の必需品。メモリーカード&予備バッテリーを忘れずに持っていきましょう。大切な瞬間を逃しません。

大切なデータは、HDDやアルバムに保管しましょう。レコーダーやストレージを使えば、パソコン不要で簡単にデータを整理することができます。焼き増し・ダビングは贈り物にもおすすめです。ビックカメラではSDカードからDVDへのダビングサービスも承っております。詳しくは店舗にてお問い合わせください。