条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/11/14)
ビックカメラグループで購入
重さもいいし、イベント中で購入でしたから、おすすめです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/7/18)
ビックカメラグループで購入
高画素機らしく高感度耐性は低いが気になるほどではない
12800まで大きな違和感もないなら上等、
むしろ下限64の方が大きいシーンは高画素を生かせる。
D850並のダイナミックレンジもあるのでとりあえずRAWで撮っておけばなんとでもなる、正直凄い
動画についても4KをFXフォーマットで撮れるのは大きなメリットでした。
現状のレンズライナップでは20mmより広い画角で動画向きのレンズは重すぎる、24mmをそのまま使えるのはデカい
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/7/23)
ビックカメラグループで購入
念願の高画素ミラーレスを購入しました。とても軽いのに驚いています。
参考になった:1人
閉じる
N鉄さんの投稿
(2023/1/23)
ビックカメラグループで購入
流石にニコン!良くできたカメラ。
D800の後継機で購入、ボタン類が下位機種に合わせた感じで高級感が落ちたのが気になった。
参考になった:2人
閉じる
匿名ゆきさんの投稿
(2023/1/9)
ビックカメラグループで購入
d7500からの買い替え
思っていた以上に軽く持ち運びに快適でした。
撮れる完成図がモニターでわかることがミラーレスの最大の購入メリットと感じました。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/1/8)
ビックカメラグループで購入
軽くて、使いやすい。これから沢山使用していきたい。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/12/5)
ビックカメラグループで購入
水中写真用にZ6iiを使っているが、トリミング耐性およびMC105mmの性能を発揮したく購入
三浦、石垣島でNauticamハウジングに入れて使用したが、満足の行く使用感であった
Z6iiと比べると解像度があるぶんトリミング耐性が高く、マクロ撮影において特に違いを感じる
一方陸上では思った以上に扱いづらく、高感度耐性の低さはD500程度に感じるので想定通りであるが、ブレやすさが上がっているように感じる。シャッタースピードを上げざるを得ず、結果的に感度が上がってしまうので、思った以上に暗所耐性は低い。
自分はZ6iiとの併用なので、陸地ではZ6iiメイン、水中ではZ7iiメインと切り替えて使うことになりそうだ。
水中用に組んだあとでもカメラを使えるので、これはむしろ幸運と言えるかもしれない。
閉じる
mammababaさんの投稿
(2022/10/31)
ビックカメラグループで購入
恐ろしいほどの解像度。コンパクトなボディ… 思ったより使いやすい&。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/9/10)
ビックカメラグループで購入
一眼レフカメラを製造中止の衝撃のニュースでした。800シリーズを使用していたので後継機はこのミラーレスカメラになると思います。仕事上必要なので思い切って購入です。F3PからNikon一眼レフだったのでやはり寂しさを感じますがNikon製品に期待しています。
参考になった:1人
閉じる
赤坂八丁目さんの投稿
(2022/8/27)
ビックカメラグループで購入
Z 6とZ 9が既にある状況で、敢えて追加購入。
ポイントは、高画素でコンパクトなボディであること。それとSDカードが使えてPCやタブレットとの行き来がしやすいこと。噂のZ 8がもし登場したとしても、CFエクスプレス専用だったらむしろこのZ 7IIにとどまると思う。
ニコンさんには、ZシリーズにもD780やD850同様のネガフィルムデジタイズの機能を追加して下さるようお願いしたい。(次回以降のファームウェアアップデートに期待)
参考になった:2人