条件に一致するレビューはありません。
閉じる
くろくまさんの投稿
(2017/2/7)
ビックカメラグループで購入
USB3.0が使えて、相性が難しいディーガ推奨外付けHDDなのが良い点です。値段も昔はレグザ等対応の外付けHDDより割高でしたが、今はそんなに値段の開きがなく御手頃感が出てきました。
閉じる
匿名さんの投稿
(2017/1/29)
ビックカメラグループで購入
レグザのタイムシフトマシン用に購入しましたが、現在のところ不具合なく録画してくれています。
閉じる
匿名さんの投稿
(2016/12/15)
ビックカメラグループで購入
縦でも横でも置けるので使い勝手が良いです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2016/12/13)
ビックカメラグループで購入
パナソニックディーガ(BZT860)の内蔵HDDが少なくなってきたので倉庫用に購入。
音も静かで3TBの容量。これからもお願いします。
閉じる
かっこさんの投稿
(2016/12/13)
ビックカメラグループで購入
ディーガDMR-BZT760の増設用に購入しました。古い機種なので、認識するか不安でしたが、問題なく設定できました。筐体が従来の外付けHDDよりもコンパクトで、テレビ台の隙間に収まりました。
閉じる
エルさんの投稿
(2016/11/10)
ビックカメラグループで購入
ソニー製のブルーレイレコーダーBDZ-ET1200 の外付けとして使用しています。
フツーに接続して、フツーに使えました。
(1)購入理由
実のところ、ソニー純正のHD-V3が欲しかったのですが、2016年11月時点の価格で、本品より約¥9500高価です。先行で使用している純正品と、ACアダプタ、USBケーブルが共通化(*)できる点で望ましいのですが、価格差が許容できず、安価な本品を選びました。
*レコーダー本体との同時接続は1台のみなので、同型が複数あれば、ACアダプタ、USBケーブルは共通で、各使用時に差し換えて使います。
なお、容量的には4GB品が希望でしたが、レコーダー仕様で3GBが上限とされていたので、目いっぱいの3GBにしました。
(2)使用感
・稼働音は気になりません。
・デザインは、弁当箱ですね...(無骨、かな。本体表面の光沢のあるブラックには好みが分かれそうです。横置きで使用しています。)
・LED表示は、少し見にくいかな。PowerランプとAccessランプが個別に色違いで用意されると嬉しいのですが、両者共通で、Access時(書き込み、読み出し)には点滅で状態を示すようです。
・電源は、レコーダー本体電源に連動しています。ただし、ソニー純正機では、本体電源を落としても、外付けHDが直ちにシャットダウンしないことが多く(数時間)、ファイルの最適化や、内部の冷却を待っているのかな?、自己診断でもしているのかな?、と思っていました。この点がレコーダー本体制御なのか、外付けHD自身の制御なのかがわからず、本品については、様子を見たいと思います。
複数台をつなぎ替えで使う意図もあるので、シャットダウンのタイミングが読めないと、効率が悪くなります。また、稼働中に強制的に電源を落とすと、ハードディスクの故障につながりかねないので、不安です。
(3)その他
・本品で、上記シャットダウンの特性がクリアになれば、追加購入することになりそうです。
ハードディスクは、不意の故障が心配。故障時には、大量のコンテンツが一気に失われるので、ブルーレイディスクにダビングするのが一番良い方法なのだと思いますが、なかなかに面倒な作業です。
その点、ハードディスクは簡単に大容量を保管できるので、故障の危険性と作業性と容量を天秤にかけて、使用したいと思っています。
・一度ペアリングすると、レコーダーと外付けHDは一体もの(運命共同体)なので、レコーダー本体の故障時には、外付けHDに保管したコンテンツも一切読みだせなくなりますね。
その点も考慮すると、「SeeQVault(シーキューボルト)」対応の外付けHDを利用して、他のレコーダーと併用できるようにするのも一手(同社製HDV-SQU3/Vシリーズ等)。ただし、レコーダー本体が対応している必要がありますし、条件も多いようで、万能には思えません。
最終的には、ネットワークHD(同社製LS411DXシリーズ等)との組み合わせで、大切なコンテンツをそこへムーブしてしまうことを予定しています。その場合でも、一度自機へ録画する必要がありそうなので、本品も無駄にはならない見込みです。
そうした理由もあり、本品には期待しています。
閉じる
snowmanさんの投稿
(2016/7/16)
ビックカメラグループで購入
複数予約に対応していないことや、出先で視聴するのには対応していなかったのでちょっと残念でしたが価格から考えると十分です。
閉じる
mori53jpさんの投稿
(2016/7/11)
ビックカメラグループで購入
Sony KJ55X9300CのUSBに接続
後はテレビ側が自動で認識し何もすることも無く使用開始しました。
音も無く静かです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2016/6/8)
ビックカメラグループで購入
DMRBRX6000にチャンネル録画用で繋いでいると遅延が発生してチャンネル録画一覧が遅く表示される
閉じる
buffaloさんの投稿
(2016/5/10)
ビックカメラグループで購入
他のHDDよりは静かで振動も少ないように感じます。