条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/12/9)
ビックカメラグループで購入
試しに触らせてもらってファインダーを覗いての撮影が楽しくて決め手になりました。
カメラをやってる友人に写真を見せたら驚かれるほどの性能の良さでした。
思ったより重くなく手にフィットする感覚がたまりません。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/10/12)
ビックカメラグループで購入
RVがあればほとんど何でもできると思います。
買うか迷っていたら買うべきです!
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/10/8)
ビックカメラグループで購入
今までミラーレスを2台使ってきたが、これまでで1番使いやすいカメラであった
元々8年くらいは一眼レフを愛用していて今も兼用で使っているが、まずファインダーに違和感を感じない。ミラーレスだと撮っていて目が疲れる感覚があったがそれがない
ただ本体のみでこれだけの価格の代物なので丁寧に扱っていきたい
これからももっと撮影を楽しむことができると確信しています
参考になった:1人
閉じる
s.s.さんの投稿
(2023/9/18)
ビックカメラグループで購入
α99-2からの買い替えです。風景撮影にはこれ以外無いと考えて迷わず選定。画質他の性能には大満足。ただ古い人間なので取扱説明書は紙が良い。
参考になった:2人
閉じる
コノハッテーヨさんの投稿
(2023/7/27)
ビックカメラグループで購入
R4よりもAFの性能がかなり良くなっており、遠くの小鳥も撮ることができました!ファインダーもモニターも見やすいです。
ただバッテリーの減りが早いのが少しつらいですね…
参考になった:1人
閉じる
殿下さんの投稿
(2023/7/18)
ビックカメラグループで購入
解像度、動体追随能力とも優れていて、この性能なのに小さく軽いのには驚きです。
参考になった:2人
閉じる
たろさんの投稿
(2023/6/9)
ビックカメラグループで購入
AF性能が素晴らしい!
野鳥撮影をよくしてますが、瞳AFがばちばちに食いつきます。
参考になった:2人
閉じる
写真家さんの投稿
(2023/5/6)
ビックカメラグループで購入
初めて高画素機を購入。
GMレンズとの相乗効果もあって手振れ補正の機能が素晴らしく、心配していた暗所性能も、夜景撮影でも0.8秒程度のシャッタースピードであれば、三脚を使用せずにブレのない撮影ができる。
動物などの撮影でも、AF性能が高く、明所であれば高速シャッターで高精細の画像を得ることができ、トリミング耐性も十分。
価格は割高ではあるが、性能に見合っていると感じた。
参考になった:1人
閉じる
Shepherdさんの投稿
(2023/4/10)
ビックカメラグループで購入
もともとNikon機を使用していましたが移行を検討しており、知人のSony α6400を借りてからメイン機をSony機にすることを決心。店頭にてお話を聞き、α7RVを購入させていただきました。
まず特筆すべきはその解像度。モニターの表示もかなり綺麗で、現像してもかなり精密に描写してくれます。
次にAF性能。AIの性能が上がっているからか、被写体認識と、AFの食いつき・スピードが素晴らしく、特に普段の撮影では人物撮影が多いためかなり使い勝手が良いです。
また上記のモニターについても、チルトとバリアングルの両方で動かすことができ、これまた使い勝手が良い。
高い買い物でしたが、店員さんの説明や対応も良く、気持ちのいい買い物ができました。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/3/6)
ビックカメラグループで購入
初めて買ったカメラ。いままではiPhoneにDJIのジンバルくらいだったが本格的なものも楽しみたいと思い。メーカーも決めず、まず前提は4k60pで安定して動画を撮れるカメラ、どうせなら写真も最高のもので楽しみたい、けどコンパクトさもあればいいと。そうなるとミラーレスになり、2023年1月時点ではミラーレスではソニー一択。a1とも迷ったが発売されてから時間が経っていて劣る部分も見え始めていたので、a7r5を選んだ。
写真に関しては前評判通り。
動画に関して。
実験では室温25度の室内、HS4K60p、75M、4:2:0、10bit、マニュアルモード1/125、メモリカードはCFexpressカード320GBデュアル、自動電源オフ=高、モニターは本体から離した状態、被写体は常に動いているものが自宅周りにはなかったのでテレビのサッカーの試合を画角の半分に、残りの半分は人間が食事をしている場面、たまに猫が通り過ぎる。オートモードや露出を少しいじったりして何度か試したがバッテリー100から0まで熱停止しなかった。また本体に27wUSB-PDで給電しながらでの実験でも止まることはなかった。一部カカクコムなどの口コミで間違った記載があるが、給電しての使用中は充電もされず、バッテリーは補助的に使われる場合があるとの公式の記載あり。給電しながらでも上記設定で2時間以上止まることなく延々と撮影できたので自主的に実験を終えた。上記設定は動きの多いvlogを想定してなのでかなり長回しできると思う。8kは観れる環境も特にないので実験なし。公式の説明書ではだいぶバッファをとって書かれていて熱に関して実際はかなり余裕があると思う。
一時はテレビのロケなどで使用されるようなソニーのハンディカムも選択肢にあったが、予算は問わないのでアクティブに動画も写真も楽しみたいとなったら現時点でこのカメラではと思う。
ネックは人気が高すぎて24-70GM2や70-200GM2の在庫が延々ないこと。
参考になった:1人