ニコン フルサイズミラーレスカメラ「Zシリーズ」比較
初心者からプロカメラマンまで幅ひろいユーザーが楽しめるニコンZシリーズ。ここでは各商品の特徴や比較を確認できます。あなたにあったZシリーズのカメラを探してより一層、写真ライフを楽しみましょう。
ニコン(Nikon) Z5II(フルサイズミラーレスカメラ)
フルサイズミラーレス「ニコン(Nikon)Z」ラインナップ
静止画でも動画でも世界最多1 9種類の被写体検出
多彩な被写体へのAFをサポートするため、Z 9はディープラーニング技術を用いて開発したアルゴリズムを搭載し、世界最多1 9種類の被写体検出を実現。人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の検出が可能です。ポートレートやスポーツ、ペットをはじめとする動物、乗り物など幅広い撮影で、ピント合わせをカメラに任せ、構図やシャッターチャンスに集中できます。さらに、人物検出では従来よりも小さなサイズの瞳を検出してAF可能なため、撮影画像をトリミングして使用する際にも便利。ゴーグルやサングラス越し、顔が逆さまの状態でも瞳を検出します。また、体操の床運動選手が宙返りをして、AFが顔を見失うような激しい動きのあるシーンでも、自動的に頭部や胴体を検出してピントを合わせ続けます。
決定的瞬間を捉えるためのReal-Live Viewfinder

Z 9は、従来の電子ビューファインダーでは見られなかった瞬間や、一眼レフカメラのミラーアップによる像消失で見ることができなかった瞬間まで、そのすべてを表示するReal-Live Viewfinderを世界で初めて搭載。ファインダー像の消失が起きないよう同一画像を表示する従来のブラックアウトフリー撮影とは異なり、実際の被写体の動きを常にそのまま表示します※2。アスリートの一挙手一投足を滑らかな表示で漏らさず確認できるので、最高の一瞬を逃しません。

画像処理エンジンEXPEED 7による卓越した高速性能
Z 7II比で約10倍の高速処理を実現する新画像処理エンジンEXPEED 7を搭載。積層型CMOSセンサーから出力したデュアルストリームデータの個別処理を可能にしてReal-Live Viewfinderを実現したほか、高性能なAF、約120コマ/秒のハイスピードフレームキャプチャ+、8K UHD/30p内部記録、4K UHD/120pなど、先進的な機能を数多く提供します。
世界最長 2時間を超える内部記録で決定的瞬間を撮り逃さない最も実用的な8K UHD/30p動画

ミラーレスカメラでも需要が増えつつある8K動画を、Z 9ではプロフェッショナルの実用レベルに合わせて開発。効率的な放熱技術により、最長125分の8K UHD/30p動画の内部記録に対応。NIKKOR Z のS-Lineレンズによる卓越した解像力と全画素読み出しによる豊富な情報を活用し、被写体のディテールを画面の隅々まで克明に描写できます。 ProRes 422 HQ 10ビット、 H.265(HEVC)10ビットおよび8ビットでの内部記録を実現し、用途に応じて階調モード(SDR、N-Log、HLG※4)を選べます。動画専用に調整したピクチャーコントロール[オート]は、自然な見た目と色合いによる映像表現が可能で、撮影データがすぐに必要になる報道ジャーナリストなどのユーザーニーズに応えます。9種類の被写体検出は動画撮影でも有効。[オート]に設定しておけば、異なる被写体であっても設定変更する必要がなく構図に集中して撮影できます。「被写体未検出時のAF 駆動」をOFFにすることもできるので、被写体が一時的に隠れてしまうシーンでピント位置を維持したまま撮影できます。[AF速度]のアルゴリズムも進化しており、これまで以上にゆっくり動く被写体にも激しく動く被写体にもスムーズに追従します。
縦横4軸チルト式画像モニター
ニコンのフラッグシップカメラでは、これまでも横位置撮影と同様に縦位置撮影でも快適性を追求してきました。Z 9は画像モニターに4軸のチルト機構を採用。横位置では画面を上90度、下43度、縦位置では上90度、下23度傾けることができるため、多彩なアングルから撮影可能です。縦位置での静止画撮影時には、画像モニターと電子ビューファインダー内の情報表示類が縦位置表示になるため、設定確認も簡単です。
最大6.0段の手ブレ補正効果で手持ち撮影をアシスト

Z 9では手ブレ補正が進化。5軸補正のボディー内センサーシフト方式VRと、2軸補正のレンズシフト方式VRが連動し(シンクロVR)、最大6.0段の補正効果を発揮します。手ブレが気になる望遠撮影や低速シャッタースピードでの静止画撮影、動画撮影の手ブレの影響も、より効果的に補正できます。

D6より約20%小型化しながらもプロフェッショナルが使いやすい操作性を確保
操作ミスを起こさない操作系のレイアウト、カスタマイズ可能なボタンの多さはプロフェッショナルフォトグラファーにとって欠かせない要素です。Z 9のボディーはこのようなニーズを満たしながらも、D6と比較して体積で約20%の小型化を実現しています。独立したフォーカスモードボタンを新たに設置し、ファインダーから目を離すことなくフォーカスモードとAFエリアモードの変更が可能。画像確認作業の高速化に配慮しており、再生・拡大・縮小ボタンは、縦位置でも横位置でも右親指で素早く操作できる位置にレイアウトしています。さらに、カメラの正面にある3つのFnボタンは誤操作を防げるよう十分な間隔を空けて配置しています。また、再生機能をプロテクトボタンに割り当て、D6同様の操作性にカスタマイズすることもできます。
新搭載デュアル EXPEED6

EXPEED6を2 基搭載した画像処理エンジン「デュアルEXPEED6」を新採用。決定的瞬間をより確実に捉えることが可能です。処理速度の向上とバッファーメモリーの大容量化により、高速連続撮影と連続撮影コマ数が向上。Z6II は約14コマ/秒の高速連続撮影で最大124コマまで、Z7IIは約0コマ/秒の高速連続撮影で最大77コマまで連写し続けることができます。わずかなニュアンスの違いが決定的な差を生むポートレート撮影やネイチャー撮影、鉄道撮影などを高速連続撮影が快適にサポートします。
連写時にも見やすいクリアーで快適な視界

電子ビューファインダーは撮影に集中をもたらす自然な見えを実現。ニコン独自の光学技術を活かしたファインダー光学系などにより、収差が少なくクリアーな、光学ビューファインダーに迫る視界を確保。連続撮影時の視認性も向上しており、動く被写体をより追いかけやすくなりました。接眼部の保護レンズにフッ素コートを採用して、防汚性能を高めつつ、フレアの発生も抑制します。
暗いシーンのAF撮影に効果的な低輝度性能

© Cory Richards
暗所で活躍する低輝度性能を改善し、Z6IIは-4.5EV 、Z 7IIは-3EVまで高精度なAFが可能です。より暗いシーンでの静止画撮影には「ローライトAF」機能が効果的。Z6IIはー6EV 、Z7IIはー4EVの暗さまで AF撮影が行えます。
さらに使いやすくなった瞳AF / 動物 AF

© Kento Mori
人物、犬、猫の顔や瞳を検出する瞳AF・顔検出AFと動物AFが、さらに使いやすく進化。従来の[オートエリアAF]に加えて、動きのある被写体の撮影で安定したピント合わせができる[ワイドエリアAF]にも対応しています。フォーカスエリアを限定できるため、複数の被写体が混在しているシーンでも、ピントを合わせたい被写体を簡単に選べます。設定はP メニューで素早く切り換え可能。静止画はもちろん動画でも使用できます。
シネマライクな美しい4K UHD動画

Z7II 、Z6II ともに、4K UHD/30p 動画を[FXベースの動画フォーマット]フルフレームで撮影できます。Z6II では4K UHD動画を画素加算のない全画素読み出しによる豊富な情報を活用。6K相当の画素数を4K UHD映像に凝縮、さらに画像処理エンジンの働きで解像感の高い画づくりを実現します。「電子手ブレ補正」機能を使用した場合には、5.0段の高いブレ補正効果を発揮するカメラ内VRと連携。高い手ブレ補正効果により、4K UHD動画も手持ちで安心して撮影できます。
豊かな階調情報が得られる10bitN-Log動画出力

10bitでのHDMI出力時には、ニコン独自のN-Logが使用できます。12段、1300%の広いダイナミックレンジを活かした、暗部、ハイライト部の豊かな階調情報が得られるため、滑らかな階調表現、色飽和の少ない広い色空間を活かしたカラーグレーディングが可能。撮影時に簡易的な階調補正を行い、標準的な映像として表示する「ビューアシスト」機能も搭載しています。
ダブルスロット

高速で信頼性の高いCFexpress(Type B)/XQDカードとUHS-II規格対応のSDカードを使用できる、ダブルスロットを搭載。両方のスロットにメモリーカードを装填して、[順次記録] 、[バックアップ記録] 、[RAW+JPEGの分割記録]と目的に応じて使い分け、撮影画像を効率的に記録できます。カード間での記録画像のコピー、2枚のカードに保存した同一画像の同時削除も可能。動画撮影時には空き容量が十分なカードを記録先として指定できます。PCI Express(PCIe)Gen3に対応しており、CFexpressカード使用時は、Z7 、Z6よりもさらに高速の書き込みが可能です。
安定した電源供給が可能なUSB給電

バッテリーの消耗を抑えながらカメラを使用できる「USB給電」機能を搭載。本体充電ACアダプター EH-7P(Z6IIは別売)、市販のモバイルバッテリ、パソコンに対応しています。給電はEN-EL15b/15a/15使用時にも可能です。また、EN-EL15c/15b使用時にはUSB充電も可能です。
パワーバッテリーパックMB-N11(別売)

カメラへの長時間の電源供給、縦位置にカメラを構える時の安定性を向上させ、カメラボディー同等の防塵・防滴性能を確保したパワーバッテリーパックMB-N11(別売)にも対応しています。
ニコン史上最軽量870gのフルサイズモデル

フルサイズカメラ「Z5」 + 標準レンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」の組み合わせで約870gと軽量。D750やD780などのフルサイズよりも軽いので日常使いに最適。フルサイズならではの本格的な高画質が気軽に楽しめます。思いがけない出会いや偶然のシャッターチャンスを確実に捉えたい、フォトグラファーの高い撮影意欲に応えます。
高精細ビューファインダー

「Z5」の電子ビューファインダーは、長時間の撮影でも目が疲れにくい、光学ファインダーに迫る自然な見えを実現しています。 0.5型 Quad VGA(約369万ドット)有機ELパネルを採用し、視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍を実現。上位機種同様の贅沢な光学系を搭載し、歪みが少なく隅々までクリアーで明るい視界を確保しています。リアルタイムで露出を確認でき、フレーミングに集中できます。
瞳AF・動物AF

「Z5」は、静止画モードのオートエリアAF時に、瞳AFと動物AFが可能。人物または犬や猫の瞳を検出して瞳にピントを合わせやすくします。被写体が動いてもAFが高精度に追尾するのでピントを気にせず撮影に集中でき、瞬時にピントが合うため一瞬の表情も逃しません。複数の瞳がある場合は任意の瞳を選択可能。動画モード時は、顔認識AF・動物AFに対応します。
*動画モードの「動物AF」は瞳認識を行いません。
SDカードダブルスロット

UHS-II規格対応のSDカード2枚を使用できるダブルスロットを搭載。目的に応じて使い分けることで、撮影画像を効率的に記録できます。カード間で記録画像のコピーも可能。動画撮影時には空き容量が十分なカードを記録先として指定できます。Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15cは一回の充電で、静止画なら約470コマ、動画だと約120分間撮影が可能です。また「Z5」では、USBからの給電・充電が可能。電池残量を気にせず撮影ができます。
高性能小型ボディーを実現する強力な画像処理エンジン

Z5IIは、ニコンZシリーズカメラの上位モデルから引き継いだ画像処理エンジン EXPEED 7を搭載しています。従来のEXPEED 6の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能や優れた被写体検出・追尾性能を実現。素早く動く被写体の決定的瞬間を逃さず、シャープに捉えることができます。
捉えたい瞬間をしっかり確認できる高輝度EVF

明るい場所で暗いファインダーを覗くと、目が慣れるまでに時間がかかることがあります。しかし、Z5IIのEVFはZ9やZ8と同様の3000cd/m²と高輝度。明るい屋外でも覗いた瞬間に被写体を快適に視認できるため、大切な瞬間を見逃すことなく、さらに仕上がりの明るさや色味をそのまま確認でき、撮影前にイメージをしっかりつかめます。
自分好みの色にアクセスできるピクチャーコントロールボタン

Z5llでは、ニコンのフルサイズ/FXフォーマットのカメラで初めてピクチャーコントロールボタンを搭載。カメラ内にあらかじめ搭載された31種類の「ピクチャーコントロール」とカメラにダウンロードした 「イメージングレシピ」に簡単にアクセスできます。ボタンを押すと瞬時にメニューを表示。好きなプリセットを選び、その効果を画像モニターでリアルタイムに確認できます。
●イメージングレシピは事前にカメラに同期させる必要があります。
高い堅牢性・信頼性

U前面・背面・上面カバーにマグネシウム合金を採用し、高い耐久性を実現。また、レンズを含むシステム全体の徹底したシーリングにより、優れた防塵・防滴性能※を確保。突然天候が変化する環境や山奥などの過酷なシーンでも安心して撮影を続けられます。カメラの電源OFF時にはボディー内のVRロック機構がセンサーをしっかりと固定し、移動中の不測の衝撃や揺れによるダメージから守ります。
※すべての条件で完全な防塵・防滴を保証するものではありません。
機種名 | Z 9 | Z 7II | Z 6II | Z 5II | Z 5 |
---|---|---|---|---|---|
有効画素数 | 4571万画素 | 4575万画素 | 2450万画素 | 2450万画素 | 約2432万画素 |
センサー | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー |
映像エンジン | EXPEED7 | Dual EXPEED6 | Dual EXPEED6 | EXPEED7 | EXPEED6 |
連写 | 最大約30コマ/秒 | 最大約10コマ/秒 | 最大約14コマ/秒 | 最大約14コマ/秒 | 最大約4.5コマ/秒 |
連続撮影枚数(RAW) | 120コマ | 77コマ | 124コマ | 約200コマ | 約100コマ |
AF | ハイブリッドAF フォーカスポイント493点 |
ハイブリッドAF フォーカスポイント493点 |
ハイブリッドAF フォーカスポイント273点 |
ハイブリッドAF フォーカスポイント273点 |
ハイブリッドAF フォーカスポイント273点 |
検出範囲 | −7〜19 EV | -3〜19EV | -4.5〜19EV | -10〜19EV | -3〜19EV |
ISO感度(拡張) | 32〜102400相当 | 32〜102400相当 | 50〜204800相当 | 50〜204800相当 | 50〜102400相当 |
顔・瞳AF | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
動画 | 最大8K30p | 最大4K60p | 4K30p | 最大4K60p | 4K30p |
EVF | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット |
メディア | CFexpressカード(Type B)、XQDカード | CFexpressカード(Type B)、XQDカード、SDカード | CFexpressカード(Type B)、XQDカード、SDカード | SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応) | SDカード (デュアルスロット) |
バッテリー | EN-EL18d | EN-EL15c | EN-EL15c | EN-EL15c | EN-EL15c |
バッテリーパック | - | MB-N11/MB-N10 | MB-N11/MB-N10 | MB-N14/MB-N11 | MB-N10 |
USB給電 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
撮影可能枚数(目安) | 約700コマ | 約360コマ | 約340コマ | 約390コマ | 約390コマ |
ボディ内手振れ補正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
外形寸法 | 約149×149.5×90.5mm | 約134×100.5×69.5mm | 約134×100.5×69.5mm | 約134×100.5×72mm | 約134×100.5×69.5mm |
重量(本体のみ | 約1160g | 約615g | 約615g | 約620g | 約590g |