ソニー 交換レンズ FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS【ソニーEマウント】
α7シリーズユーザー待望のEマウント初の300mmの焦点距離をカバーするズームレンズが発売されました。ラインアップとしては高画質設計のGシリーズとして、ソニー独自のコーティング技術ナノARコーティングが採用されるなど、焦点域でも高い解像感をキープ、さらにレンズ内に手ブレ補正機構が導入されて手持ち撮影でも心強く、実用性も抜群な高性能レンズです。機動力が問われる場面でも活躍します。
今回、実機をお借りして撮影してきましたが、快適に撮影することができました。

望遠域の醍醐味といえばやっぱり圧縮効果。コンコースに並んでいたベンチを。ベンチの木目などもしっかりと描写してくれました。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/7.1
- 露出時間:1/13秒
- ISO:640
- 露出補正:−

描写力も見事。車体の質感がきちんと表現されており、また明暗部のコントラストも非常に美しいです。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/9
- 露出時間:1/500秒
- ISO:400
- 露出補正:-1

テレ側300mmにて、蒸気機関車を切り撮ってみました。大型の蒸気機関車の力強さが強調され、金属の質感やドレインの水蒸も表現出来ていると思います。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/5.6
- 露出時間:1/800秒
- ISO:400
- 露出補正:-0.3

ボケも自然な感じで出せますので、被写体を美しく浮かび上がらせる事が出来ます。フルサイズセンサー搭載のα7M2の力と相まって、葉先まで細かく描写、半逆光の中の新緑の透明感をよく表現してくれました。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/5.6
- 露出時間:1/160秒
- ISO:100
- 露出補正:+0.3

新緑を撮影していたら、電車がやってきました。車両や周りの草木だけでなく、車両内のディテールまで細かく描写。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/7.1
- 露出時間:1/500秒
- ISO:400
- 露出補正:−

新幹線を後撃ちにて。ピントも高速でしっかりと先頭部に合いました。夕日に輝く車体も雰囲気良く表現できました。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/5.6
- 露出時間:1/2000秒
- ISO:800
- 露出補正:-1.7

街中での撮影でも活躍。最短撮影距離も望遠レンズらしかぬ短さなので、街中でも気軽にボケを利用した表現が楽しめます。
- カメラ:ソニー α7II
- レンズ:ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- 絞り値:f/7.1
- 露出時間:1/25秒
- ISO:100
- 露出補正:-0.3
今までよりさらに、もう一歩踏み込むことが可能に
従来のFEレンズにてテレ端での最長焦点距離は240mm(FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS、2016年4月28日現在)でしたが、初の300mmをカバーするレンズという事で、より遠くの被写体を手元に手繰り寄せの撮影が可能になりました。撮影するジャンルによってはやはり300mmの焦点距離はカナーしたいところ。APS-C機では35mm換算450mm相当をカバーします。また、最短撮影距離も望遠ズームレンズながら0.9mmと短くマクロ的な運用も可能なので、Eマウントユーザーの方なら今まで以上に表現の幅が広がると思います。望遠レンズをお探しなら、是非とも候補に挙げていただきたい一本です。