条件に一致するレビューはありません。
閉じる
owl030さんの投稿
(2023/5/24)
ビックカメラグループで購入
FマウントFX24-120mm、DX16-80mmも所有していますが、5倍ズームは使い勝手がいいですね。105mmまでのものに比べてあと一寄りができます。画質も満足、よくぞこのサイズにまとめてくれました。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/5/18)
ビックカメラグループで購入
5倍ズームなのに圧倒的な解像力に驚いた。
初めの一本にオススメです。
参考になった:1人
閉じる
よりともくんさんの投稿
(2023/5/13)
ビックカメラグループで購入
いずれ手に入れようと思っていたZ24ー120F4を購入した。
ビックカメラのポイントアップを使って購入しようと思っていたところ、Zシリーズ値上げの情報があったので、すぐにいつもの店員さんのもとに走った。
Z9用のレンズはZ24ー70F2.8だけだったが、これで撮影の幅が広がる。
まだ、購入後2日だが、使い勝手は相変わらず良い。
写りも良い。
Z9は既に1万枚以上撮っており、このレンズが来て、ますます撮影頻度が上がりそうだ。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/5/11)
ビックカメラグループで購入
写りは24-70f4と同程度で120mmまであるので大変便利です。
望遠レンズ持たなくて良い機会が増えました^ ^
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/5/4)
ビックカメラグループで購入
標準レンズではもの足りず購入。これからの登山やライドが楽しみです。
参考になった:1人
閉じる
ぼんさんの投稿
(2023/4/28)
ビックカメラグループで購入
全体に綺麗です。ボケはまぁまぁ
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/3/28)
ビックカメラグループで購入
Z6iiとともに購入しました。ちょっと趣味で覗いただけの人の考えなので参考程度に。
悩まれてる方としては24-70/f4、同域/f2.8と悩まれているのではないでしょうか。自身も同様に悩み、その結果当レンズを購入しました。
理由は次の通りです。120mmまであること、フードを常備するため沈胴することに魅力を感じなかったこと、z6iiということもあり高感度に不安がないこと、f2.8を中途半端に感じること(f4も同様に言われることがありますが)、この辺りで決定しました。
肝心の使用感ですが広角端から望遠端までZレンズらしい描写をし、近距離でもかなり寄れるためなんのストレスも感じず自在に画角を考えることが出来ます。AF動作にもなんの問題もみられず、とにかく入力に律儀に応えてくれます。素晴らしい以外に言い様は無いです。
無論キットレンズである24-70/f4や同域/f2.8も素晴らしいレンズではあります。充分悩まれるのがいいと思います。悩むのも楽しみの一つです。ただやはりこの24-120/f4というレンズは一押ししたいと思っています。
以上なにかお役に立てばと思います。
参考になった:1人
閉じる
やまびこさんの投稿
(2023/3/23)
ビックカメラグループで購入
ボディーに付けた時のバランスが良いです
閉じる
tyu_1324さんの投稿
(2023/2/22)
ビックカメラグループで購入
ニコン ミラーレスカメラ Z 6IIを購入した時から欲しかったレンズのうちの一つでした。諸般の事情からこのレンズが在庫切れで、長納期を余儀なくされていましたが、ようやく入手出来、早速に試し撮りをしてみました。予想通りの結果に大変満足しています。このレンズ1本で大部分の被写体に応用撮りが出来、良かったです。青梅市内の公園にある河津桜の開花状況を撮ったもので、5分咲の花に留まるメジロを併せてとったものです。
参考になった:1人
閉じる
下総ノ北重さんの投稿
(2023/1/8)
ビックカメラグループで購入
定評があるレンズなので写りについては言うことはない。このレンズで特に気に入っているところは、最短撮影距離が全ズーム域で0.35mで最大撮影倍率が0.39倍、と被写体に近くに寄って大きく写せること、そして高級レンズらしく(コントロールリングとは別に)幅広なフォーカスリングがあるので手動でピントの微調整がし易いことである。オートフォーカス時でも手動調整が可能だ。
レンズには手ぶれ防止(VR)が付いていないがカメラ側(Z7)の手ぶれ防止で像がピタリと止まる。
景色、人物、そして花のクローズアップ等々をこれ一本で高品質で撮影できるのでこれからは使用頻度が多くなると思う。
参考になった:2人