ショッピングローン

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/3/28)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
IdeaPad Duetと迷われている方へ

chromebookの中で絶大な人気を誇るideapad duet(以下”duet”)と対抗馬のDetachable CM3(以下”CM3”)。この両機で迷われている方へ向けて使用感ふくめ比較してみました。

【サイズ・重量】
duet:★★★★★
CM3:★★★★★
モバイルPCの中ではどちらも小型・軽量です。デスクでパソコンの他に資料を広げたりノートをとったりするにはこのサイズ感が丁度いいです。ただしディスプレイは10インチサイズなのでアイコンや文字が細かくなりがちです。パソコン設定のディスプレイサイズを調整すればアイコンも文字も大きく表示されるので活用しましょう。
【ディスプレイ】
duet:★★★★☆
CM3:★★★★☆
スペック上ではどちらも1920×1200TFT(duetのみIPS表記あり)と横並びです。発色は個体差かもしれませんがduetは青みがかった色でCM3は黄色みがかった色をしています。違いはあれど普段使いでは申し分ないです。写真鑑賞やお絵描きをメインとする際は注意ですね。
【キーボード】
duet:★★★☆☆
CM3:★★★★☆
CM3はSurfaceのようにキーボードにマグネットが仕込まれており傾斜がつけられます。キーボードを閉じたときも画面にピタッと固定されるので持ち運びやすく安心感もあります。duetはマグネットがないので画面にキーボードがこすれます。しばらく使うと画面にスレ傷が目立ってくるのでは?と思いますので保護フィルムは貼っておくべきですね。
CM3のキーボードはたわむと心配されるの方がいらっしゃいますがそれは杞憂です。Surfaceと同じくらいしっかりしていますよ。両機はキーピッチやキーストローク等が違うのでこれは好みが分かれます。実機が触れられるのなら試してみましょう。
【動作性能】
duet:★★★★☆
CM3:★★★★☆
どちらも軽作業はサクサクと、CPU(GPU)の負荷が高いゲームなどはもたつく印象です。同価格帯のAndroidタブと同等かそれ以上、iPad(無印)以下に感じます。CM3の方が若干タッチパネルの反応が良く感じます。かといってリズムゲー厶が軽快に出来るほどではないのでゲームをやりたいなら素直にiPadやデスクトップPCを買いましょう。
【オーディオ】
duet:★★★★☆
CM3:★★★★☆
スピーカーはduetの圧勝です。iPad(無印)以上に良く感じます。CM3はステレオジャックがiPad(無印)並に良く感じます。ただし5000円くらいのワイヤレスイヤホンやワイヤレススピーカーの方が音はいいです。ゆるーくドラマやアニメを観たりリモートワーク程度に使うのが丁度いいです。
【付属品】
duet:★★★★☆
CM3:★★★★☆
duetの充電器は小型なACアダプターとデータ転送可能なUSB Type-Cケーブルに分かれておりモバイルしやすいです。他のガジェットと兼用しやすく荷物が減って助かります。反面、CM3はACアダプタとケーブルが一体型で大きさも厚みも長さもあります。デスクに常に置いておくのならいいですが、それならPD対応のACアダプタで十分なので微妙な立ち位置です。CM3はバッテリー性能が12時間と長めなのでそれで事足りるかチェックしておきましょう。
CM3には付属のUSIスタイラスペンが収納できます。ちょっとしたメモ、ちょっとしたお絵かき、ちょっとした操作にはとても便利です。ペンのバッテリーは45分程度ですが、急速充電に対応しているので”ずっと使い続ける”ことさえなければ十分に役目を果たすと思います。
【キックスタンド】
duet:★★★★☆
CM3:★★★☆☆
duetの方が頑丈で本体にもしっかりとくっついてくれます。性能だけを見ればCM3の縦横自由に展開できるスタンドが便利そうに見えますが、マグネットの力が弱いのでスタンドの展開時に本体から剥がれてしまったりスタンドがズレてしまったりします。よく使う(動かす)箇所なだけにCM3はちょっとめんどくさいです。スタンドの展開角度はduetが130°と広く低いテーブルでも画面が見やすいです。

【総評】
duet:★★★★★
CM3:★★★★★
結局どっちを買えばいいの?と聞かれたら”どっちでもいい”と答えます。要所要所で優劣はありますがよっぽどのこだわりがある人でなければ大して気にならないでしょう。私も”仕事とプライベートで端末を使い分けたい”との理由で二台買いましたが二台がテレコになっても不便は感じないかと。実機を触る機会があれば触ってみましょう。直感で選んでも間違いないですよ。皆さんのPC選びの参考になれば嬉しいです。

参考になった

参考になった:7人

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/3/25)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
Duetの兄弟機

IdeapadDuetとほぼ同じコンセプト、性能のChromebookです。
後発だけあって、Duetの気になる点がいくつか改良されているとは思います。
ペン付きでDuetと同価なら、こちらのほうがいいですね。
せっかくなら、もう少しスペックアップしてほしかったかな?

参考になった

参考になった:4人

閉じる

まっさんさんの投稿

(2021/3/24)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
初めてのChromebook

今回、初めてChromebookを購入しました。
移動中の新幹線で使いたいため、2in1のものに絞って検討し、LenovoのIdeapad Duetを購入するつもりで、ビックカメラの店頭に行ったところ、ASUSのDetachable CM3の発売日でした。
両方を比べ、閉じた時の収まりの良さでDetachable CM3に決めオンラインショップで購入しました。

ASUSは過去にタブレットを使用したことがあり、正直、良い印象はなく不安でした。
案の定、届いた物はスタイラスペンを引き抜いても反応がなく使用することができませんでした。
色々と見ていたところ、スタイラスペンを差し込むと左に若干傾き挿入されることに気が付きました。時計回りの方向に捻りながら差し込み、引き抜くことで正常に認識されることがわかりその後は問題ありません。
ネットのレビューでスタイラスペンが反応しないとの書き込みが目に付きますが、それが原因ではないかと思います。

実際使用した感想としては、非常にレスポンスもよく快適に使用できます。
アマゾンプライムビデオのアプリも使用出来、アマゾンフォトのアプリも問題なく使用できるため非常に満足しています。
Ideapad Duetと違い、縦画面の状態でも立てられるため、寝転びながら使用するときに見やすいです。
キーボードは10.5インチと画面が小さいため、こんなものだと思います。

スタイラスペンの差し込みが斜めになるのは個体差なのかもしれませんが、もう少し製品の成形精度を上げてもらえることを期待します。


参考になった

参考になった:9人

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/3/23)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
実質2万円台は安い

chromebookは4台目です。10インチサイズは初めて。
C100PA、C101PAはベゼルの太さ、ASUSロゴが目立ちすぎて気に入らず、価格と128GBストレージ、ASUSロゴが控えめなので即決。ポイントの差額を考えると2万円台は安い。

重さは本体約506g、キーボードとスタンドとセットで約915g。想像より重く感じた。ただ、LenovoのIdeaPad Duetは、キーボードとスタンドとセットで約920gなのでそれよりは若干軽いらしい。

キーボードとタッチパッドは、正直使いづらい。10インチなのでキーが小さいところがあるのは仕方ないとして、ストロークが少し深い。タッチパッドはペコペコでクリック音がうるさいです。コクッコクッと静かな音だったらなあ。安いWindowsノートPCでよくある感じ。あとパッドに手の油がつきやすく目立ちます。スキンシールとか出てほしい。

10.5インチTFT液晶画面(1920×1200ドット)の品質、タッチパネルの反応は問題なし。ペンは使ってないです。動画閲覧、読書端末としてがメインなので、たぶん使わないかな。

USB type-Cのアダプタは45W。16WくらいのPD充電器でも、スタンバイ状態なら満充電になったので、このアダプタも使わない予定。

アプリは常用しているWord、Excel、PowerPoint、Kindle、ComittoN、VLC、すべて正常に動きました。

参考になった

参考になった:11人

  • 最高のサブマシン_1938856R1_1.jpg
  • 最高のサブマシン_1938856R2_1.jpg
  • 最高のサブマシン_1938856R3_1.jpg

閉じる

匿名Dさんの投稿

(2021/3/21)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
最高のサブマシン

初Chromebookです。メインのMacbookのサブマシンとしてちょっとした作業をするのに良さそうでChromebookに目をつけていましたが、ちょうどASUSからニューモデルが発売とのことで発売日に購入しました。

数日使った感想としては割り切った用途であれば最高のサブPCとなることがわかりました。

□ 動作
Chrome OSは初めてですが非常に洗練されています。後発ということでmacOSやAndroidのいいとこを取り入れたという感じです。基本の動作は快適です。やや動きがもたついたり読み込みで待たされることもありますが、そこまでストレスになることもありません。
ただしスマホのようにガッツリアプリやゲームをやる用途には向いていないと思います。
バッテリーはよく持ちます。

□ 筐体
アルミ製のユニボディで非常にしっかりしています。iPadのようなシンプルさこそないものの、ディテールに手が抜かれていると感じる部分もなく期待以上の作りです。
薄さも7.9mmと最近のiPadに近い薄さです。
ベゼルは最近のハイエンドタブレットに比べるとややしっかりしていて、角がしっかりしているのでトレンドからは外れるためここは好みが分かれるかもしれません。

□ ディスプレイ
非常にきれいです!やや青みが強い気もしますが動画鑑賞や文書作成などにもストレスがありません。

□ 音質
横向きにしたときの上部にステレオスピーカーがついています。可も不可もない軽い音です。音楽を流したり動画鑑賞くらいには十分かと思います。音量も十分です。

□ キーボード
非常に薄いです。フルサイズに近いキーボードで長めの文章入力でも十分使えるかと思います。キーも十分な深さがありしっかり入力できます。
ただし作りは本体に比べやや安っぽさがあり、耐久性もそこまでなさそうな印象です。
キーボードは本体と磁石でくっつき、Surfaceのように数ミリ角度をつけた接続と、接地面にピッタリつける2種類の接続が可能です。
前者は構造上音がうるさくなります。またキーボードが薄いためキーを押したときの凹む感じが個人的にはきになります。
長文の入力には角度をつけない接続となりそうです。このレビューもそのように入力しています。
また個人的にはJIS配列しか選べないのが残念でした。
また一応トラックパッドもついています。クリック可能で4本指ジェスチャーなどにも対応しています。Macbookに慣れているせいか微妙な遅れや感度の悪さなどにストレスを感じます。使うのに気を使ってやる必要がありますが、ちょっとした作業であれば十分こなすことができます。

□ スタンド
磁石で本体と接続されます。CM3の売りの通りで横/縦どちらにも対応しています。個人的には縦で使うことはないと思いますが、縦むきでもしっかりと立つためそのような用途が必要な方にはポイントが高いと思います。
90度までしっかり開きます。
など写真で分かる通りファブリック製で十字にヒンジが入っています。特に高級感はありませんがこれまた耐久性が怪しそうです。
日常的に開いたり閉じたり、持ち歩いたりで破れたりしないかやや心配しています。

□ ペン
本体内蔵の充電式ペンがついています。まず本体から取り出すのに非常に苦労しました。本体とは内部で磁力により固定しているようですが、引き出す際に引っ掛けるツメの部分が小さくなにか間違えているのかと思うほどしっかり固定されています。なれてきてもペンを取り出すのに気合が必要です。
本体内蔵タイプのためサイズも小さめですが、ちょっとしたメモや図の作成には十分つかえます。また筆圧検知にも対応しているのですが、それゆえ先端部分が上下するためカチカチと音が気になります。
正直なところ筆圧検知はいらず、スタイラスペンのように固定された先端が良かったです。

□ 総評
サブマシンとしては十分に活躍してくれそうです。この価格(割引価格)なら間違いなく買いです。
周辺機器などは価格相応ですが、本体の出来は非常に高いです。
ただし定価であれば周辺機器の出来から迷うと思います。
買うなら間違いなく割引価格の今です!

参考になった

参考になった:28人

商品の詳細を見る