条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/7/24)
ビックカメラグループで購入
初のFUJIFILMカメラ。
グリップは私の手に馴染む丁度よさ。
人によりますが。
Gマウントレンズがまだ少ないので、早く多く出して欲しい。
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/7/26)
ビックカメラグループで購入
画質は言うまでもなくですが、使用感にもとくに不満を感じません。快適に使用しています。
参考になった:1人
閉じる
小鉢さんの投稿
(2022/4/28)
ビックカメラグループで購入
はじめは予算的な理由から50SIIを検討していました。しかしどうせなら後悔したくない、お金のことは後で苦しもうと思い購入しました。結果、大満足です。
被写体が風景やポートレートならこれ以上のカメラはありません。爆速AFや連写が必要な人には全く不要ですが、そうでないのならシャッターを押した一枚一枚がこのカメラにしか撮れない写真になります。
純正レンズはどれも高額なので、マウントアダプターを使って他社レンズを楽しんでいる方も多いです。自分のイチオシはTTARTISANの90mm1.25です。若干のケラレはありますが他のレンズ・カメラでは絶対に表現できない世界を写し出してくれます。
参考になった:1人
閉じる
kaede_studioさんの投稿
(2022/3/24)
ビックカメラグループで購入
GFX50Sとどちらにするか悩みましたが、1億画素のどこまでも解像する感じは新鮮で、GFX100Sにして良かったです。
自動露出もかなり精確だし、手ブレ防止も強力で助かります。
EVFはコストダウンの対象になったことで、GFX100に比べるとMFがやり辛いです。ただし「表示解像度優先」ブーストにすると大分良くなります。
あと、マウントアダプタ設定が6パターンしか保存出来ないのは個人的には不便です。手持ちの中判レンズのプラットフォームに使っている人は結構多い気がしますが。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/12/13)
ビックカメラグループで購入
今富士フィルムの中判カメラを買うんなら違いなくこれが最新式でいいです。(2021年12月現在)
大きくて重たく電池が長持ちせず、連写には向いてなくて撮影データがかなり大きいのがまいなすですが、それ以外は特に不満はなくちゃんと撮影できますね。
良い商品です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/8/16)
ビックカメラグループで購入
流石に重いが、それだけの描写を得られる。見たことの無い描写にビックリ
閉じる
AISHIFOTOさんの投稿
(2021/5/6)
ビックカメラグループで購入
圧倒的な画質
中型の品格
軽い重さでロケ撮影も便利です。
閉じる
きよさんの投稿
(2021/4/1)
ソニーのミラーレスから乗り換えました。
ミラーレスと比べかなり重くなりましたが、その重さ以上の感動を得られます。
特に階調とDレンジは異常です。
手軽に撮ってスマホLightroomでちょっとかすみ除去するだけでこれだけの写真の写真が撮れてびっくりしました。(1枚目)
そして1億200万画素のトリミング耐性は優秀で、広めに撮って後で理想の構図考えることができるので、スナップではズームレンズ一本でレンズ交換せず気軽に撮影が出来て満足です。(2枚目)
今回初めて富士フィルムを使って、フィルムシミュレーションで撮影するのが今非常に楽しいです。
今回新規で追加されたノスタルジックネガの特徴であるシャドウ部を持ち上げてくれるところが、私の好きな写真の雰囲気とマッチして撮影がより楽しくなりました。(3枚目)
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/3/2)
ビックカメラグループで購入
GFX100に比べて重さは2/3ほど、サイズは50Sとほぼ同等になり、機動性が格段に上がっています。
写りは圧巻の一言。
現在のミラーレスでこれを超える描写力は無いでしょう。
参考になった:2人