条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/6/12)
ビックカメラグループで購入
前回3〜4年前に同商品を購入し 使用していたが、耳あて部(ドーム)を交換するため交換用ドームconnexxの容器の取り外し用の溝を使って外さそうとした所、シェルの先端部が抜け 壊れてしまった(接着剤の後が少し見えたので接着剤の量が少なかったのでは無いかと思う)、無いと不便なため 再度購入しましたが、前回の商品に比べ 会話が聴きやすく、雑音が少なくなっている。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/11/30)
ビックカメラグループで購入
親が無くしてしまったと言っていたので再購入したところ、数日後に鞄の底から見つかり、予備用となりました。
会話、生活音共に聞こえは◎、生活音は煩いくらい聞こえるそうです。
リオネットのクリーンminiプラスを購入し、定期的にメンテナンスもしているので湿気によるハウリングも無くなり快適にりました。
参考になった:2人
閉じる
けいとさんの投稿
(2023/10/13)
ビックカメラグループで購入
2年前にニコン製品を買ったのですがそれよりも小さくとてもいいと母が申しております
参考になった:1人
閉じる
スニフさんの投稿
(2023/4/17)
ビックカメラグループで購入
難聴に、悩む母に購入。
以前購入し、使用していた補聴器が、調子が良くなくなったので、「ビックカメラ」で、検索購入させていただいた。
以前のものより、サイズは小さく、聞こえ方も、いいようで、助かりました。
母が言うには、、依然のものでは、聞き取れなかった、スーパーの雑踏御が、聞こえると、喜んでいました。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/2/10)
ビックカメラグループで購入
80歳を過ぎて左の耳鳴りと聴力低下で体温計やリモコンのピー音を聴き洩らしたり、テレビの音を大きくせざるを得なくなったので初めて補聴器を購入した。
補聴器、集音器の類は数千円から百万円まであり、その価格差の要素が何なのかよくわからない。
耳掛け式はメガネとマスクと三重になるので耳穴式を選んだ。ONKYOのは買える範囲の価格だ。外形は全く同じに見えるがブランド名はシグニアというやや高いものもあるようだ。
装着感は慣れてくるとあまり気にならない。ドームが耳穴にもうちょっと良く密着してくれると非常によく聞こえるのだが・・・。
ドームは中サイズ、音量は小で使い始めたが、新聞をめくる音や周囲のザワザワ音はかなり耳障りに感じる。聴力がさほど落ちていない右耳で聴く感じとは大違いで、これが補聴器の最大の違和感ではないか。それとも慣れが解決してくれるのだろうか。
工場出荷時の調整のまま使い始めたが、もし自分で周波数特性等をより聞きやすいように調整できるのならやってみたい。
8チャンネルのデジタル補聴器と称しているが、何が8チャンネルなのか何がデジタルなのかカタログにも取説にも説明はない。店頭の係の人も良く知らない。
収納ケースは不必要に大きく、中身の収まりが悪いので蓋を開ける時に小さな補聴器が飛び出してしまうことがある。
参考になった:5人
閉じる
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/12/13)
ビックカメラグループで購入
父と有楽町店へ行き、試着させて頂いてから購入しました。
安い買い物なのに大変丁寧に説明して頂き、父も喜んでおりました。
良く聞こえるそうですが、食器のカチャカチャ音、エアコンの風の音、ケトルの湯沸かし音など声以外の生活音も凄くよく聞こえてしまうようです。
しかし、20万近くで購入した補聴器よりこちらの方が父にはあっていたようで、こっちの方が良く聞こえると言っていました。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/4/3)
ビックカメラグループで購入
耳に スッキリ収まり 違和感は 少ない。
私の場合音量のボリュームは 小でも 聴こえすぎ 取説等をめくる音やバイク バス等 人の声以外の音が かなり耳ざわり 小の音量をもう少し下げるか 極小などの音量が有ると良いと思います。
参考になった:2人
閉じる
ぺぽさんの投稿
(2022/2/17)
ビックカメラグループで購入
オムロンの補聴器を使用していましたがボリューム調整がその都度外しての調整のわずらわしさ。
ONKYOの補聴器は装着したままでのプッシュボタンによる4段階調整、TPOにあわせその場で調整実に快適です。皆さんに是非お勧めの1品です。
参考になった:2人
閉じる
シマムさんの投稿
(2022/1/10)
ビックカメラグループで購入
入院前日急いで購入しましたが、雑音が少しきになるのと、キーンと電源を入れると音がするのに、慣れませんでした。残念です。
参考になった:1人