送料無料

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/5/19)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
まあまあ

タブレットにしようかと迷ってこちらを購入しました。コスパはいいですね。パソコンのつもりで購入すると失敗すると思います。

参考になった

参考になった:3人

閉じる

畑のプー太郎さんの投稿

(2019/5/8)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
驚きの起動速度

SSDタイプのPCは初めて。起動が速いのに驚き。主にブラウジングとメールに使用予定。今のことろ、メモリ容量に不満は無いが、換装用SSDは調達済み。

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/4/18)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
SSD内蔵に変更

eMMCのデータをクローン化してSSDに移行し、快適に使っております。
参考になるようなHPはほとんど無いので、初心者の方にはちょっと難しいかもしれません。
ファンレスではなく、常にファンが回っているタイプなので、音に敏感な方は気になるかもしれません。
あと指紋が付きやすい筐体です。

参考になった

参考になった:8人

閉じる

tonaさんの投稿

(2019/4/12)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
なかなかいい買い物をしました

厚みが、そこそこで、以前の光学ドライブが入ったMacBookPro並みです。
1.5kgの重さは、まあまあです。
USB端子が充実しているのもいいですね。
SDカードスロットもついてて、私としては便利。
キーボード表示が、アルファベットが大きく、”かな”は、隅に小さく表示されています。
キーのリアクションは、ちょっと安っぽいかなと思いますが、このプライスでは、しかたないかなと思ってます。
液晶画面も最近の光沢画面に比べて、劣るかな?
しかし、この値段で、14インチのWindows10Sですが、ノートパソコンが買えるなんて、驚きです。
(私は、スマホ、タブレット派ではなく、ノートパソコン派なので)
インターネット、メール、簡単なOfficeソフト同じくグラフィック、サウンドソフトくらいなので、使えそうだと思います。(10Sから10にしていないので不明)
説明書が、はがき大のサイズで、簡単に書いてあります。
しいて言えば、HDDまたは、SSDを増設できるようですが、その説明がないのが、残念。
海外の説明書も同様。
その為、★4つです。
この件に対しては、いろいろなホームページをみて、Cドライブと併合か、Dドライブにするか、これから、いじって行こうと思います。
10Sは、教育機関用らしいので、その内、更新で10にしていく予定です。

Win10にして、なかなかいい動きをしてくれてます。
しかし、購入2年位から、トラックパッドのクリックができなくなり、マウスを使ってましたが、最近、あきらかに反ってきて、左右のクリックが全くできなくなりました。
バッテリーが膨らんできたようです。
サービスショップの交換料金は、買った方がいい料金、バッテリーだけでも本体購入の2/3の料金なので、とりあえずバッテリーを外して今は、つかってます。
当然、トラックパッドは、元の動きになりました。

参考になった

参考になった:6人

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/3/27)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
可もなく不可もなく

今使っているものがかなり古くなり、つなぎの一台として購入しました。
サイズ的にはそれまで使っていたPCとまったく同じA4サイズですが、ベゼルが広く野暮ったいものの許容範囲です。
重さはCD・DVDドライブ等がない分軽くはありますが、それでも1kg超えはやはり外出にはやや辛いかなと感じます。
家の中で移動させるくらいなら楽だと思います。ベッドの上で膝に乗せてこのレビューを打っていますが重さは気にならない程度です。
ただし下部左側がけっこう熱を帯びます。
chromeでwebブラウジングしかしていませんが問題なく動作しています。スペック的にもっとカクつくのかと予想していましたが、普通に使えます。

参考になった

参考になった:4人

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/3/27)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
バカにできない

安かろう悪かろうかと思っていたが、サブ機としては十分。
120GBのSSDをこれを買ったポイントで購入して搭載し、そちらからOSが起動するようにし、Sモード解除したら少し前のパソコンくらい(1世代目のi3)は動く。
確かにメモリを増やす事は出来ないし、重い作業するには向かないが、ワード、エクセル、ネットサーフィン、YouTubeくらいなら十分使える。
Googleドライブを入れてデータを共有しているので、簡単な仕事も出来るのが有難い。
下手にCeleron買うより、こっちを購入後にSSDが良いかもしれない。ただ、どこかにも書いてありましたが、入門機ではないので安いからといって最初に手を出すと後で後悔すると思います。メインで使うなら無難にiシリーズかそれ同等のAMDを買いましょう。

参考になった

参考になった:4人

閉じる

REGZAさんの投稿

(2019/3/26)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
サブ機にぴったり!

液晶は価格相応で、角度で色合いが変わります。
画質もそこそこ。
キーボードも普通。
ただ、価格が安くSSDかHDDもささっと追加できるのが一番の魅力ですね。
10Sだと、IMEパッドの編集もできなかったので非常に困ってしまいました。
Sの制限きつすぎる!!
10Homeに変更するか迷い中です。
office2019はほんの少しもたつく感じがありますが許容範囲です。
(i7と比べてるので相手が悪いです。)
後々はOSもSSDに移していこうと思います。
サブでoffice 出来れば良かったので安く済んでとても満足です。

この安さなら、十分満足いくクオリティです!


後述
1年使った感想。
windows更新もままならなかったのでOSをSSDに入れることを決意。
BIOSからの移行は無理でした。
他のPCなら簡単にできるのにこれは無理でした。

ダメ元で『Easeus Todo Backup』でOSをコピー。
その前にSSDを『GPT』に変換や未割り当て領域作ったりが必要です。(eMMCがGPTなので)
この辺はネットにありますので探してみてください。

結論としてCドライブは150GB、Dドライブは300GBになりました。
非常に快適になり、サブ機が半メインになりました。

ただ、windows更新が滞ってる方は、購入時に自分で作成したUSBの回復ディスクで初期化をしないとライセンス認証がなくなり、storeでOSを購入する羽目になり無駄な出費をすることになります。
eMMCからの初期化の際はwindowsを最新まで更新してください。
私はこれで1日2回初期化しました。
これだけは気をつけてください。

閉じる

セイシェルさんの投稿

(2019/3/21)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
ローコスト モバイルPC

低価格モバイルPCに感謝です。下手なタブレットより安く、キーボードがあり有難いです。
ストレージ容量を気にされる方がおられましたが、裏カバーを外すとS-ATA端子がみられ、
SSD若しくはHDDを増設できそうです。
その際は、Win10残しつつ、Linux(Ubuntu?)に対応しようと思います。

参考になった

参考になった:8人

閉じる

Ichiemon61さんの投稿

(2019/3/19)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
コスパが良い

セール時の購入で安く買うことが出来た。国産のノートパソコンで言えば5万円以上のスペックだと思う。
残念な点は、ディスク容量が32GBなので大型のWindowsUpdate時は何らかの増設なしには容量が足りなくなる事と、出荷時の設定がSモードなのでストアアプリ以外をインストールするためにはSモード解除をする必要がある事だ。

参考になった

参考になった:4人

閉じる

ねみるさんの投稿

(2019/3/17)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
スマホのバックアップ専用

日常使用しているパソコン(win)にiTunesを入れると不安定なので、バックアップ専用用途で購入。iPhoneとiPad×2をバックアップ中。

容量が少ないのが難点。少し触った感じでは快適。文章を書いたり、調べごとするだけの作業用ならコストパフォーマンスは抜群だと思える。

容量が少ない点とOSがWindows10Sなるもので、ソフトのインストールに制限がある点が納得できるならオススメ。見た目も格安とは思えない。

参考になった

参考になった:2人

商品の詳細を見る