条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/1/11)
ビックカメラグループで購入
ちょっと値段高くですが、使いやすくていいカメラ
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/1/10)
ビックカメラグループで購入
デザインがカッコ良くて、グリップも深く持ちやすいと思います。画質に関しては解像度も必要十分、心配していた高感度性能も問題ありませんでした。ダイナミックレンジも及第点だと思います。色のりはキヤノンのそのもので特に違和感はないです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/31)
ビックカメラグループで購入
コンパクトなのに高機能なカメラが出たので購入しました。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/24)
ビックカメラグループで購入
夜間の町での撮影を行いましたが、フォーカスできないことは一度もありませんでした
さくさく、正確に思った通りにAFが可能です。
この機種には本体内手ブレ補正がないですが、
レンズ内手ぶれ補正とこの暗所AF性能があればストレスなく撮影が進むので、ミラーレスフルサイズの一つの選択肢としてオススメです
参考になった:5人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/22)
ビックカメラグループで購入
やはりフルサイズセンサーの感度は素晴らしい。
それでいてミラーレスなので軽い印象。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/21)
ビックカメラグループで購入
EOS 5D M4をメインにEOS 7D M2をサブ機に旅行用にミラーレスのEOS M5をと使っておりましたが、EOS Mとの買い替えでEOS Rを購入しました。5Dや7Dの操作系はほとんど同じですが、EOS RはどちらかというとEOS Mに似ている操作ボタン、ダイヤルなので、EOS Mからの買い替えの方はなじみやすいかもしれません。さて、機能はフルサイズとほとんど同じですが、新たに加えられたコントロールリングは色々な機能を割り当てられるので自分の撮り方に合わせた設定にする事で、機動性や確実性が増すと思いました。また、ホワイトバランスの味付けがなんとなくこれまでの機種と違う感じがします。私はフルサイズ機よりEOS Rの色づけが気に入ってます。もしかするとDIGIC8と6の違いなのかもしれません。さらに、広範囲AFエリア、5655のAFフレーム選択可能に加えAF低輝度合焦限界EV−6、測距エリア全域でF8/F11光束対応AFの機能も魅力的で、テレコンバーター2xを使ってのAF撮影が可能になってます。所有しているEF100-400を800mmまで伸ばせるとなると、被写体選びの幅も広がります。RAWのファイルがCR3に変わっていたり、USB-TypeCになっていたり、新しさを感じます。BR-E1ワイヤレスリモートコントローラーを手に入れればこれから寒い時期ポケットに手を入れたままシャッターを切れるのも魅力です。ROS Rで採用されているリモートスイッチはRS-60E3なので、抜け易いのが難点です。星一つ少ない点は前述のリモートスイッチで5Dや7Dで採用しているRS-80N3タイプを採用して欲しかった。CFカード、SDカードの2スロットでの記録方式。RFレンズのマウントアダプター側のキャップがつけ辛いなどで星一つマイナスしました。無理に小型化せずにフルサイズ機のボディーサイズでも良かったのではと思います。軽量化といってもレンズが重いのであまりセールスポイントにもなっていないとも思います。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/20)
ビックカメラグループで購入
初めてのフルサイズ一眼レフ、使いこなせるようになるまで時間がかかるかもしれませんが、しっかり腕を磨きます。
想像より、ちょっと重いかも…
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/19)
ビックカメラグループで購入
8000Dから移行です。
やはりこのクラスとなると色々考えながら撮影しないといい写真が撮れないこと実感しました。
これから勉強して使いこなします。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/12/19)
ビックカメラグループで購入
最高!
色々撮りたくなるカメラ
参考になった:3人
閉じる
ワタリさんの投稿
(2018/12/19)
ビックカメラグループで購入
デジタル一眼カメラを使ってきて、今までミラーレスカメラは評価していなかったが、EOSRを使い始めたら、もうデジタル一眼カメラは使う機会はなくなってきた。EVFで完成画像が見えてくる。
参考になった:2人