条件に一致するレビューはありません。
閉じる
yosさんの投稿
(2018/7/10)
ビックカメラグループで購入
APSC(α6300)からフルサイズへステップアップしました。
やはり噂通りの感度耐性があり、写真ではAPSCより2段位常用域が違いまいた。
基本αシリーズは動画を撮る事が多く、JAZZライブにて録画担当しております。
APSCにおいても4K(super35mm)を使用しており、綺麗だと思っていました。
しかし、この機種で撮ってみて違いが一目瞭然!!
さらに綺麗に撮れていました。
(機種を変えた事を言わないで動画を見せたところ「なんか今回凄く綺麗に撮れてる」と言われました)
マイクはα6300のマイクはダメダメのため、外付けで「saramonic camixer」を使用して毎回録音をしていたのですが、この日に限って壊れてしまい、しかたなくα7iiiの内部マイクで録音しました。
驚いたのが、帰って音をチェックしてみましたが、なんと外付けコンデンサマイクより良く、低音から高音までしっかり入力されており感激しました。
地味にマイク性能も良いのだと思いました。
(もしかしたら、α7シリーズは皆そうなのかも知れません)
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/7/2)
ビックカメラグループで購入
初代a7から買い替え、基本機能は当然ながら大幅にアップしているので満足ですが、タイムラプスやマニュアルレンズ補正などCamera Appsが使えなくなっているのがマイナス
あと、純正のグリップエクステンション出すぐらいだったら、そろそろカメラ本体の大きさをどうにかしたほうが良いと思う、少し大柄なレンズ付けるとすぐに本体からはみ出ます。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/7/1)
ビックカメラグループで購入
瞳AFで子供のポートレートが捗ります。しばらく他のカメラで撮影する気になりません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/7/1)
ビックカメラグループで購入
瞳AFは流石にいいです。ダブルスロットも使いやすいです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/6/23)
ビックカメラグループで購入
OLYMPUS omdem 10mk2より
こちらの機種に変更。
フルサイズでもあるがミラーレスなので
他のメーカーのフルサイズ機よりも
かなり軽く、持ち運びやすさで選びました。
もちろんブレ防止やその他の機能も
文句なしです。
まだまだ使いなれませんが、
とてもよいとおもいます。
欲を言うなら、バッテリー充電器が
別売りで一万円ほどなのは
お財布に優しくないな、と思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/6/18)
ビックカメラグループで購入
フルサイズに買い替えたくて購入しました!AF優れてます。ボディは女性でも持ちやすいサイズ感。ミラーレス一眼をフルサイズで始めたい方におすすめ!
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/5/25)
ビックカメラグループで購入
まだ専用レンズは無いのですが (あと一ヶ月先)
オールドレンズにマウントアダプターを付けて使ってます。
小型で今まで持っていたレンズがと使えるのかありがたい
参考になった:1人
閉じる
くまおさんの投稿
(2018/4/11)
ビックカメラグループで購入
α7R3の購入と悩んだが、R3は周辺機器も充実していないと真価を引き出せないということが分かりこちらを購入。
値段はおよそ2/3程度だが、コマ10枚連写やサイレントモードでの撮影も可能であり、画素面で妥協できるのであれば非常に高いコストパフォーマンスを得られるだろうと思う。
またデザインもシャープで軽く比較的持ち運びしやすい。
閉じる
Shimbaさんの投稿
(2018/3/24)
ビックカメラグループで購入
まず、カメラ本体が格好良すぎる。
瞳AF凄いし、マニュアルフォーカスも簡単。
とにかく、これがベーシックなら、今後どうなっていくんだ!?って感じです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2018/3/23)
ビックカメラグループで購入
α7IIとは別物です。マルチセレクターが追加されて、フォーカスポイントの指定が格段にやりやすくなりました。「裏面照射」のおかげで高感度のノイズも抑えられ、常用感度のアップが実感できます。α7IIではどんどん減っていったバッテリー残量も、α7IIIでは気になりません。もちろん新製品だから、カタログ上はいろいろ改良点がありますが、操作性の改善とたっぷり撮れる安心感の2点だけでも、評価できます。
細かいことですが、露出補正がカスタマイズで簡単に後ろダイヤルに割り当てられるようになりました。舞台撮影の機会が多いので、ファインダーを見ながら指一本で露出補正ができるのは助かります。
使い出したらα7IIには戻れません。ただ、α7IIも基本性能に不満はなかったので、α7IIIとの価格差を考えると、動きものを撮らなければα7IIの購入もありだとも思っています。
早速舞台撮影で使用してみました。ファインダー使用、RAW+JPEG保存で300枚ほど撮影。バッテリーの残量表示は50%で、カタログデータに間違いはありませんでした。
参考になった:3人