条件に一致するレビューはありません。
閉じる
カイさんの投稿
(2025/6/17)
ビックカメラグループで購入
無線版を持っていましたが、PCが増えたので折角だから有線版を購入
電池切れの心配がないのは嬉しいですね
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/7/26)
ビックカメラグループで購入
1日数時間をほぼ毎日、PC(というかモニタ)環境は4K+WQHDモニタを横に並べたデュアルディスプレイ+Win11、使途は主にブラウザの操作と反射神経をあまり要求されない類のゲーム、という使い方をしている。
横方向にやたら長いデスクトップ環境だが流石大玉、一方の端から他方の端までマウスカーソルを一気に走らせる時でも何らストレスなく操作できるのはほんとうに快適で、もうマウスには戻れないなあ…と常々思っている。やたら大きな本体だが、この大きさこそである。
幾つもあるボタンは無理に全部使おうとせず、使途に合わせたショートカットを少し登録している程度だがそれでも快適である。
人によって押しやすいボタンがかなり違うと思うので(ボタンを押したままホイールやボールを操作する、時は特に)、右・左・中クリックを割り振るボタンは入念に試されたい。がっちりハマった時の操作の快適さ、は唯一無二であるので手を抜かれることのないよう。
(余談だが…Win11の場合、どこかのキーに[Alt+F4]を登録しておくとデスクトップの空いたところをクリック→ショートカットボタン、でWindowsのログオフ/シャットダウン/再起動ダイアログが開くのでお薦め…っと閑話休題)
ただただ惜しいのは耐久性である。前述の環境・使途・頻度で半年以上使うとホイールが怪しくなるかよく使うボタンが怪しくなるか、のどちらかが発症する。何度買い換えても起こるのでこれはもう仕様という名の持病なのだと諦めている。
では他機種に乗り換えればいいのでは?となりそうなものだが…残念ながらHUGEに慣れるともうHUGE以外では満足できなくなるのである。悲しいね。
ビックカメラではまあまあいいお値段がするので、今まではヘンに安く売っている、とあるゆうめい通販業者で買っていたが、最近配送業者が変わったらしく「通販業者なのに通販するのが怖い」という状況になってしまい、ビックカメラで買うことにした。こちらは専門業者さんの安定した配送でほんとうに有り難い。
参考になった:2人
閉じる
にゃっぴーさんの投稿
(2023/9/16)
ビックカメラグループで購入
(最初に)購入して直ぐにビックカメラさんの方からレビュー要望のメールが来ましたが、こういう物は、最低でも1年は使用しないと耐久性が分からないので、ほぼ1年経った今、レビューを投稿しています。
本題に入りますが私は前々からマウスとトラックパッド(親指操作タイプ)を併用していたのですが、ボールを親指で操作するタイプだとマウスカーソルの移動調整が難しく、小玉だと微調整がしづらいので人差し指操作タイプで大玉の多ボタンタイプを探していて、店頭で見つけて展示品を触った時に、手にしっくり来る感覚があったので購入しました!
帰宅して直ぐに包装を開けたら、分かっていたとは言え「大きい!」と改めて思いました(大体、通常のマウスの2倍くらいの大きさがあります)。まぁ、でもマウスの様に動かすのではなく、一か所に置いてコロコロするのでデスク上に置くスペースさえあれば使えるので、それは些細な問題です。
実際に使ってみた感触としてはパームレストが大きくて高いので(デスク面上から、およそ2〜3センチ程、高くなります)、最初は手首が痛くなっていました。正直、クッション貼ってある部分の下半分は無い方が自分にとっては良かったと感じました(据え置きで動かさないので手首の高さはリストパッド等で調整出来るので)。
操作感に関しては人差し指操作の大玉なので、親指操作タイプに比べてカーソルの移動調整や細かい微調整がやり易くて、とても良いのですが親指のボタン(左クリックボタン)が緩すぎて押し込む時に少し斜めになっているのだけが気になりましたが、1か月位、毎日、使っていて大玉の利点でボタンの方の不満は我慢できるレベルかなと自分を納得させていました。
それで耐久性の点で懸念していたのはボタンなのですが、やはり問題がありました。1年ぐらい使っていたら、案の定、左クリックボタンがチャタリングを起こすようになりました。メーカーの保証期間(値段の割に保証期間は短く感じる)が切れていたのでネットで同様の症状が起こっている方の動画やブログ等を参考にして自分で分解修理して対処しましたが、修理内容は本当に対症療法って感じの内容ですが、正直、素人が簡単に出来る内容ではないと思います。
結果として内部スイッチの故障に分類されるのかも知れませんが、OMRON社製の高性能スイッチを使っているので、実際に修理した私個人的の感想ではトラックボール本体側の工作精度の問題なのでは?と思っています。
故障内容や自分で修理して感じた事はエレコムさんの公式HPからフィードバックしましたが、1万円以上もする品物で、1年で故障するのは耐久性に難があるとしか言えないと思います(半額位の価格なら、まだ納得出来た”かも”知れません)。
とりあえず様子を見ながら使ってはいきますが、早く改善されたモデルを出して欲しいですし、そういうモデルが出たら、そちらを購入したいと思います。
購入前に他のサイトのレビュー記事も見たのですが、こちらの製品の無線モデルは電池の持ちが良くないとの事だったので、もし購入を検討されている方がいるのでしたら有線モデルにするか、ロジクール等の無線トラックボールの方をオススメします。
以上、拙い文章でしたが失礼いたします。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/9/2)
ビックカメラグループで購入
店頭で程よい高さで手を置く場所が付いていることが気に入って購入。
操作に慣れは必要だが、右クリックのボタンの場所がボールから離れており
若干使いづらい。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/5/8)
ビックカメラグループで購入
慣れるまで大変だが慣れるとやり易い
閉じる
otaさんの投稿
(2023/2/22)
ビックカメラグループで購入
Microsoftトラックボール以来のTB愛用者です。本家の製品は使いやすさは抜群でしたが、ローラーボールを支える小さいボール(?)がスチールで減りが早く、直ぐに動きが悪くなり修理も効かないため消耗品でした。製造中止になったときに買い込んだ数台を使い潰したあとはケンジントンの製品を使用していましたが、使いやすさは自分にはイマイチ。
マイクロソフトでトラックボールを再生産する様子も無く諦めていたところに巡り会った本製品は支えがルビーで減りが少なく長持ち、各種ショートカットも設定でき、ローラーボールの動きも非常にスムース。この製品が発売してから購入するのは今回で4台目で、職場のデスクや自宅書斎など自分が行くところ全てに備え付けて使っています。無線タイプは反応が遅れることがあるのと、マウスとは違って本体を動かす訳では無く有線であるデメリットが薄いため、3台は有線のタイプを使用しています。購入した全て、今も現役で使用出来るのはMicrosoftTBを思うと感動的ですら有ります。
マウスは机上を空けておく必要がありますがTBは一カ所で作業できるためスペースが要らず、マルチスクリーンを渡る長い移動も細かいポインティングも容易に出来るので疲れ知らず。重いため持ち歩きには向きませんが、自分には最良です。マイクロソフトでトラックポイントの再生産するなら試してみたいですが、多分此方を使用すると思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/1/28)
ビックカメラグループで購入
任意に設定できる10個のボタンにショートカットや各キーボードのボタンを設定できるのがとても便利。
トラックボール仕様と併せて、手を机の上やキーボードの上に出す機会が少なくて済み、冬に毛布の中に手とこのマウスを入れたままパソコン作業ができる。
参考になった:1人
閉じる
とら吉さんの投稿
(2023/1/9)
ビックカメラグループで購入
製図のソフトを使う時に、肩の疲れが軽減されると勝手に思い込んで購入しました。結果は、ハズレでした。^_^
慣れも必要と思い、一週間使いましたが肩こりは改善しませんでした。
ソフトに寄っては、使い易い場合もありますね。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/9/24)
ビックカメラグループで購入
ちょっと大きすぎて場所を取ります。
今まで親指なトラックボールになれてるかたはちょっと苦労するかも
閉じる
布ちゃんさんの投稿
(2022/9/12)
ビックカメラグループで購入
このマウスは手首をマウスに置いて手全体をマウスに置いて使います、大きなトラックボールが特徴的で慣れるとマウスポインターの操作しやすいです。
マウスには、8ボタンがあり、それぞれ機能を設定できますので自分の好みにボタンの設定可能
初期設定では、少し使いにくいので自分の使うソフトや用途に応じて、調整すると更に良いかと思います。