条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/12/15)
ビックカメラグループで購入
長期保存用に購入し、20枚以上エラーもなく使い続けていましたが、今後は台湾のCMC傘下でどのようになっていくのかが気になります。
閉じる
匿名さんの投稿
(2021/3/2)
ビックカメラグループで購入
家族の写真・動画が膨大になり長期保存に迫られました。
磁気記録媒体の長期信用性に不安がありHDDやBD等色々調べまくった結果、
M−DISCにたどり着きました。数百年保存出来ると・・・百年持てば良い(汗)
★DISC1枚づつ透明なプラケースに入ってます。
●●●仕様環境●●●
【PC】●Windows10●IntelCOREi5 2.40GHZ
●実装メモリ4Gb●HDD1TB●USB3.0
【書き込みドライブ】
●Pioneer BDR−X12J−UHD
CyberlinkPower2Go バンドル版?
★★★個人的な感想と注意★★★
★DISCはBD−R XL※だから、書込み一発勝負です。
★1枚焼くのに、120分位だったかな(汗)※USB3.0
★jpg、mp4、txl書込読込OK
★フォルダ名は英語と数字のみにしました(エラーを避ける為)
注):1枚のDISC容量は100GBですが、実際の書込用領域は90GB程ですので、
90GBよりも空き余裕を持たせましょう!!
注)※BD-XLはXL対応ドライブでしか読めません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/4/1)
ビックカメラグループで購入
ニコンD850とZ6で撮影した写真データのバックアップを作成しようと購入しました。しかし、データのコピー中に2枚続けてエラーが発生し、2枚とも使用できなくなりました。1枚の容量が大きくて商品の枚数が5枚と少ないため、1枚あたりの単価が1000円以上と高価です。収納場所が少なくて済むようにと、1枚あたりの容量が大きくて枚数が少ない製品を選んでみましたが、5枚のうち2枚もいきなりエラーで無駄になると流石に懐が痛いです。M-Disc自体の信頼性は認めているので、収納スペースは多少必要でも、エラーが発生したときのことを考えて一枚あたりの容量が大きすぎるものは避けようと思いました。
参考になった:4人
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/3/1)
ビックカメラグループで購入
お高いけど耐久性があるのを期待してます。
閉じる
匿名さんの投稿
(2019/3/1)
ビックカメラグループで購入
少しお高いけど耐久性を期待しています。
閉じる
おっさんさんの投稿
(2019/1/26)
ビックカメラグループで購入
長期保存用に購入しました。
名前が売れている会社のものなので、優先して選びました。
参考になった:1人
閉じる
Jimさんの投稿
(2018/12/4)
ビックカメラグループで購入
HDDと比べると まだまだ容量も少なく、データ容量当たりの価格は高くなるが、長期保管目的としてみたら 耐久性があり、維持費が安いと思い、M-DISC対応BDドライブ(I-Oデータ BRD-UT16WX)と一緒に購入。
BDドライブ4倍速のため、100GB×1000/(4.5MB/s×4倍)/60秒=92.6分。実際やったところ、90GBで90分程度(ベリファイ有り)とほぼ同じ。あくまで私の場合です(NASのデータをパソコンにUSB3.0で接続)。ネットで150分とか書いてあってちょっとビビってましたが、少しほっとした。
パナソニック(freeze-ray)とソニー(オプティカルディスク・アーカイブドライブ)は、法人向けの次世代光ディスクを発売している。データ容量は 300GB、1.5TB、3.3TBなどと大きいし、転送速度も360MB/sなどと魅力的だけど、かなり高額のようで手がでません。民生用に安いモデルを発売されたら、そっちに乗り換えます。<さっそく裏切り宣言
HDDより光ディスクの方が長期保存では維持が簡単なのが良い。HDDは突然壊れるのが怖い、寿命3、4年だし。HDDが壊れずともNASが壊れたらデータ取り出すのに、素人の私はムリだから、プロに頼んで云十万円掛かる。
参考になった:2人
閉じる
ぱんこさんの投稿
(2018/2/5)
ビックカメラグループで購入
100GBと25GBの商品があるが、50GBのタイプが無い。
バリエーションがほしい。
参考になった:3人
閉じる
ぱんこさんの投稿
(2017/4/19)
ビックカメラグループで購入
写真データのバックアップであるが、コピースピード、容量ともにさらにアップすることに期待している。
安全面は申し分ないようである。
参考になった:2人
閉じる
ぱんこさんの投稿
(2017/3/28)
ビックカメラグループで購入
価格が少々割高なのがきになる
使用感はよい
参考になった:1人