送料無料

商品レビュー

  • 星5

    100%

  • 星4

    0%

  • 星3

    0%

  • 星2

    0%

  • 星1

    0%

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

ぐっさんさんの投稿

(2022/11/30)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
最高の音質

最高に良い商品でしたBA独特の低音もあり高音もていねいな感じでした。オススメシマス。

参考になった

参考になった:3人

閉じる

あっちゃんさんの投稿

(2022/11/29)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
気に入りました!

前々から存在は知っていたイヤホンですが、他の方のレビューを見て購入したら とても音楽の質が良く聴こえて没入してしまうイヤホンで満足してます。発売日は かなり古いものですが最新イヤホンにも勝てるレジェンド イヤホンといって良いくらいと思います。

参考になった

参考になった:3人

  • 色褪せること無く後継機が出し難いレベルの名機です。_2049830R1_1.jpg
  • 色褪せること無く後継機が出し難いレベルの名機です。_2049830R2_1.jpg

閉じる

還暦過ぎて高音域は感知出来ないオヤジさんの投稿

(2021/6/13)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
色褪せること無く後継機が出し難いレベルの名機です。

発売から5年、色褪せない名機です。

良いところ
1-優れた細密さ
優れた分解能、正確に展開される多くの音粒は秀逸です。ゲームはやりませんが、ゲーム内の微細な音が感知できるとの評価が納得出来る細密さを持っている感じです。
2-優れたバランス
モニターですので変な味付けがされておらず、それが全体に無理が無い素直な音出しとなっているように感じます。素晴らしいチューニングの成果として各音域のバランスに破綻がありません。
更に濁りや篭りとは無縁で澄み渡る広い音場さえも持っています。同メーカーのLS400ではズシーンと響くところが より締まって滲みの無いシャープな鳴り方になります。
3-フィット感や安定性
シュア掛けに慣れていれば付属のケーブルでも、バランス用のHDC312Aなどでも耳元カールでピタッとハメられます。イヤーピースの選択を間違え無ければパーフェクトな装着感を得られ安定します。なお、イヤピとケーブルについては下記の残念なところにも関わります。

残念なところ
1-高音域の刺さり(初期状態では)
箱開け一聴目で付属イヤーピースL、付属ケーブルでアンバランス接続(hibyR5saber)、竹内マリアあたりの楽曲でもサ行は危うく ムムムと感じましたが、イヤーピースを替えるとかなり変わります。人によるとは思いますが、finalTypeEはかなり刺さります。AET07やsendaEarfit(硬)では軽減され、コンプライなば高音域と引き換えに刺さりは無くなります。シリコンで刺さらないものを探してspiral dot++のLサイズになりました。色々と試せない試聴環境の場合はご留意願います。
2-特殊な端子
リケーブルする為に用意するケーブルのイヤホン側端子は一般的なmmcxではありません。2016年の発売当初はA2DC端子を備えたケーブルが市場に無くバランス接続したい方々は難儀だったようです。現在ではA2DCケーブルは普通に買えますが選択肢はさほど多くないようです。ちなみにLSシリーズも同じイヤホン側端子となります。(E70にはLS200で使っていたHDC312Aを流用しました)
2.その他 大した問題ではありませんが...
無骨なデザインはファッショナブルかというと微妙です。カラーもブラック系で地味ですしスケルトンで中身の配線が見えるところも好き嫌いがありそうです。メカニカルなところが好きな方にはたまらない魅力になりそうでもあり、これは主観的なことですので現物をご確認願います。
また、付属ケーブルは1.6mと長めです。これもイヤーモニターの用途を考えれば残念のところではなく利点なのですが、普段使いでリスニング用途にする場合はちょっと長く取り回しが微妙となります。ちなみに、HDC312Aにリケーブルすると普通に1.2mの長さになります。ただし、このHDC312Aも無骨な太目のケーブルでカラーは黒と茶の地味な色合いです。このケーブルがイヤホン本体と合体すると極めてオシャレではない無骨なデザインが完成されます。自分は嫌いじゃありませんが...

結論
末長く現行機種として継続して欲しい逸品です。
変な後継機が出てE70が無くなりプレミアム化することを懸念するレベルです。同等レベルではBA4機搭載のSONY IER-M7あたりになりますがBAが1機少なくても遜色はありません。好みにもよりますが、低音の沈み込みはM7ですが 明瞭さではE70の方が上ではないかと感じます。
なお、これ以上を求める場合は10万近く、或いはそれ以上、場合によっては20万近いフラッグシップ機になります(先日発売されたゼンハイザーIE900が18万、そしてTechnics EAH-TZ70は13万します。両機とも多BAでは無いシングルダイナミックドライバーですが音の次元は変わります)

環境について
ケーブル HDC312Aにリケーブルし、2.5mmバランス接続
イヤーピース spiral dot++Lサイズ
音源(DAP)  KANN、hibyR5saber、shanlingM6ver.21

投稿写真は、中身とイヤホン色々です。
イヤホンは左手前が当機e70、左奥がLS400、真ん中手前がSONYのIEM-M7、真ん中奥はDAP shanling M6 ver.21、右手前がTZ700、右奥がIE900です。

参考になった

参考になった:7人

閉じる

匿名さんの投稿

(2021/1/25)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
最高

この値段帯ならこれが最強ですね。
モニターイヤホンなので重低音とか好きな人には物足りないですので注意です。

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2020/6/18)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
とても使いやすい

とても使いやすいです。高いですが、ものはしっかりしてます。

閉じる

匿名さんの投稿

(2020/1/20)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
いい

FPSの為に購入しました。
噂通り良かったです。
デメリットはアンプなど欲しくなったので
出費が増えたことです

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/7/31)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
耳コピ用に購入。

店頭にて試して良かったので即購入。
長時間装着していても耳も痛くならず、重低音もクリアに聞こえてストレスを感じません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/7/19)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
pcゲーム

pcゲームで使用していますが かなり足音も聞こえやすいです

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/7/9)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
流石モニタリングイヤホン

ゲーム用として使っていますが音楽用にももちろん使えます
FPSなど足音の聞き分けを目的としてモニタリングイヤホンを使おうと思い購入したのですが、
流石ですねオーテクの音本来の綺麗な音を流す中モニタリングイヤホンとしての機能をしっかり残して
音の聞き分けをしやすくなってますね

閉じる

匿名さんの投稿

(2019/5/25)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
良い

LS400と悩んだ結果、こちらを購入。
こちらを選んだ理由はE70の方が情報量が多く、音に篭りが無いためです。
音の傾向はフラットで高音から低音まできめ細かく鳴らしてくれます。
難点は高音が結構刺さる事。これは付属のコンプライやトリプルコンフォートを使用することで軽減され聴きやすくなります。

商品の詳細を見る