条件に一致するレビューはありません。
閉じる
マーボーさんの投稿
(2025/5/26)
ビックカメラグループで購入
5Dを使用していましたが、初めてミラーレスにしてみました。
体育館でバスケの写真をいつも撮っているのですが
フリースローの時などシーンとした時に一眼レフのカシャカシャと言う音に選手が気になるんじゃ無いかと気になっていましたが
ミラーレスにしてそのストレスがなくなりました。
画質も連写も追従性も格段に上がっていて
これからの撮影が楽しみです
まだ性能の半分も使いこなせてませんが使いながら勉強して行きたいと思います
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/4/26)
ビックカメラグループで購入
スチール撮影で使う事が多いと思いますが、今後は、
このR5 Mark IIで撮影する事が多くなりそうです。
文句なし。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/4/24)
ビックカメラグループで購入
CANON EOS R5 Mark IIを使い始めて、オートフォーカスの速さと精度に感動しています。画質も非常に高く、色の再現性が素晴らしいです。特に動画撮影が強力で、4Kや高フレームレートでの撮影もスムーズ。ボディのデザインも使いやすく、長時間の撮影でも疲れません。全体的にバランスの取れた素晴らしいカメラだと思います。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/3/27)
ビックカメラグループで購入
6Dからの買い替えなので優秀すぎますね。
性能、文句ないです。
使いこなせるか心配。
なんか手にフィットしますね。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/3/7)
ビックカメラグループで購入
もう少しコスパが良くなれば、、、
参考になった:1人
閉じる
年寄りの冷や水さんの投稿
(2025/2/3)
ビックカメラグループで購入
R5の進化を体感したかったので無理をして買いました
思った以上に変化がありとても面白いでも慣れるまでかなり大変そうです。
でも次のモデルチェンジまでには色々と楽しめそうです。
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/2/1)
ビックカメラグループで購入
APS-CのEOS R7を使っていましたが、フルサイズが欲しくて購入しました。
一番驚いたのはAFの食いつきです。主に飛行機を撮っているのですが、旅客機のコックピットにフォーカスがあたるなど、あとは撮ることに集中できます。
また、ピントがピッタリきた時の画質の密度感はさすが高画素機でしか得られない快感です。
これからはEOSR5MarkIIとEOSR7の2台体制でいくつもりです。
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/1/31)
ビックカメラグループで購入
EOS R5から買い換えました。画質も,使い勝手もたいへんよく,さすがの5シリーズです。価格は大変高額ですが,その分のよさは十分あると思います。
閉じる
スタジオそてんさんの投稿
(2025/1/27)
ビックカメラグループで購入
昨年8月の発売後品薄が続いていたのでなかなか入手ができませんでしたが半年過ぎて品薄が解消されてきたので入手しました。
今までR6mark2を使用していたのですが、これからは2台体制でいこうと考えています。
高画素画像が欲しいときや、トリミングが必要だと思うときはこちらで、高感度撮影になりそうだと思うときはR6m2というような使い分けで考えています。2台持ち出すときも多いと思いますが。
フォーカシングについては非常に満足しています。速度も速いし性格で食いつきも良いです。
視線入力については、期待していましたが、現時点では期待通りとはいきません。チューニングが進めば良くなってきてくれるものと期待しています。
操作系はR6m2とほぼ同じなので困ることはなくすぐに使えるようになってきています。
シャッターはデフォルトの電子シャッターばかりを使用していますが、いままでメカシャッターしか使ったことがなかったので違和感がかなりありますね。これは慣れだとは思いますが。
連写性能が高いので、連写ばかりしているとあっという間に10万回くらいいってしまいそうなので、電子シャッターが良くなったのはいいことだと感じています。
画質的には、R5との比較で悪くなったいうようなレビューもありますが、十分に要求を満たしており、満足できるものです。(R5はもっと良いのかも知れませんが使ったことがないので)
まだ使い始めてで性能を十分に引き出せていないと思いますが、現時点でも非常に満足していますしこれから使い込んで自分のものにしていきたいと思っています。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2025/1/20)
ビックカメラグループで購入
被写体のピントの食い付きが評判通り凄いです。
ファインダーの中に入ったら、よほどのことがない限りはずしません。
値段が値段なので、購入するまでかなり迷いましたが、買って良かったです。
参考になった:1人