条件に一致するレビューはありません。
閉じる
たけゆーさんの投稿
(2024/11/17)
ビックカメラグループで購入
AndroidエミュレータをインストールしてAndroid向けのMMO RPGをやったり、Steamをインストールして遊んだりしています。Androidを遊ぶならAndroidのハンドヘルド機を買った方が安くて使い勝手の良いものがあるでしょうし、Steamで遊ぶならSteamDeckがあります。そこをあえてWindowsを選ぶ必要あるのか?半信半疑でしたが試して正解でした。僕にはあっています。
僕はいわゆる大型タイトル・グラフィックの強いタイトル(モンスターハンターなど)はやりませんが、スマホ向けMMO RPGがAndroidエミュレータでサクサク動きましたし、SteamのDQ3などかなり性能に余裕があり、長時間遊んでいてもグリップが熱くなることもありません。
画面はとてもきれいですし、音も悪くない。
文字入力がやりづらいのはこの手の携帯PCの宿命なので、これはあきらめ。ただ、背面のマクロキー+十字キー上でソフトウェアキーボードがすぐに出てくるのはありがたい。が、そういうのが必要ならBluetoothキーボードでも使うべきかと思います。
Windowsの方の問題だと思いますが、OneDriveのポップアップが画面外になって操作できなくなりました。これはディスプレイの表示倍率を100%に戻すことで対処できましたが。
閉じる
たなかくんさんさんの投稿
(2024/11/10)
ビックカメラグループで購入
ポータブルゲーミングPCというのはバッテリーの持ちが弱点という話を聞いていたものの、
本製品はかなりバッテリー容量が大きいということで思い切って購入。
充電しながらじゃないと遊べないということもなく外出して思い切り遊んでも全然充電が持つ感じでびっくりです。
デスクトップ表示した際はマウス、キーボードがないとタッチ操作だけではちょっと大変。
ただゲームのフリーズなどでタスクマネージャーを呼びたくなった際は背面の「M2」ボタン+十字キー下で出せるのでキーボードがないと困るといった場面はほぼなし。
またゲームライブラリにインストールしたゲームが自動で登録されるのでコントローラー操作で完結するゲームについては問題なし。
負荷高めのゲームは画質下げたり解像度720pにしたりとかじゃないとちょっときついかも(画面の大きさ的に720p、1080pあれば十分なのでその点は不満なし)
重さはSwitchよりちょっと重いかな?ってレベルで、肘で支えるとか膝に置くとかして、常に腕に持ち上げて支えるとかでない限りは負担にはならないです。
ひとまず満足です。
通勤の合間などにプレイしたいと思います。
閉じる
Itsukiさんの投稿
(2024/11/10)
ビックカメラグループで購入
元々、前機種のROG allyを持っていましたが、Xの評判が良い為購入。
前機種から比較して、ゲーム中の動作がより滑らかに処理されて、部分的にあったカクツキが無くなっています。
(ゴーストウェア東京とエルデンリングで、動作確認しています。)
メモリの容量が24GBと、データの保存領域も1TB迄増えている為、不満は無くなりました。
前機種からの正当進化しているなと感じます。
大タイトルは余り入りませんが、一定の期間に一つのタイトルしかゲームをしない人には充分だと思います。(軽いゲームなら充分かと)
モンハンワイルズのベータ版もプレイしましたが、4体以上画面に入って動いている状態等で、初期状態の設定が「高」の時は大分カクツキが酷かったのと、全てを「低」設定に変更したら通常プレイが可能な事は確認しました。
低設定時の画面の描画についても、元々7インチで小さい為、荒さは無いように感じました。
正式にタイトルが発売されるまでに、高設定で出来るように、アプデ等で調整してくれるのを、願うばかりです。
後、バッテリーも強化されており、プレイ時間が長くても、USBを入れていなくても良いのは、ストレスが無くなりました。
(前機種はゲーム中、長時間は出来ないので常にバッテリーを気にしてました)
本体温度も、全然熱くならず、気にならないのも凄く改善されていると感じます。
一番改善されてるのは、USB-Cが2口対応になった事で、前機種のときは、別途クレードルを買って挿入口を増やした経緯があった為、非常良くなってます。
次世代機を作ってくれるなら、もう一口入れて3口にして欲しい位ですが。
以上
11月2日に購入し、一週間ほど使用した感想です。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/11/8)
ビックカメラグループで購入
PCは組みたくないんだけどsteamのゲームしたい、出先でもゲームしたいと思い購入。
ROG Ally X 自体の完成度も素晴らしいのですが、タイプCポートが2つ設けてあることが非常に評価が高いです。1つ目はCハブとPD充電器で給電しつつ、BDドライブやヘッドホンアンプに接続して据え置きPC化し、2つ目はeGPUボックスに繋いで4Kかつ高リフレッシュレート可出来ます。
出先でも搭載されてる画面で高画質で遊べます。
色んなメーカーのあるけど、性能や拡張性がある端末をお探しの方にオススメです。
参考になった:1人
閉じる
こみさんの投稿
(2024/11/6)
ビックカメラグループで購入
ASUSは3年くらい前に購入したゲーミングノートPCを所有していますが、rog ally Xの方が動きがなめらかな感じがします。大きさはちょっと大きいですが普通にプレイ出来ます。まだ2、3ゲームくらいしかインストールしていないので、操作性については所有しているソフトについてのみレビューしますが、最初にコントローラーをソフトに対応させる必要があるソフトがあります。対応させれば特に操作に問題ないのですが、ゲーミングPCにコントローラーを接続するのとは違い少々面倒です。全体的な感想としては価格が若干高いですが概ね良い買い物をしたという印象です。もっとソフトをインストールしたらまたレビューを報告したいと思います。
閉じる
ヤマネコさんの投稿
(2024/11/5)
ビックカメラグループで購入
基本コンシューマのゲーム機を使用していますが、どうしても遊びたいPCゲームがありゲーミングPCの購入を検討。設置場所や持ち歩きでのプレイを検討した結果こちらを購入しました。
Windowsなのでセットアップがやりやすく、初心者でもすぐに使用できる状態にできました。
ちょうど気になるゲームのOBTが実施されていたのでスペックギリギリかなと試してみたところ、普通にプレイできる程度に動作して排熱も問題なかったので、プレイできるゲームの幅は広そうだと感じました。
タイプCが2ポートあるので、充電しつつコントローラーなどを使用できるのも手軽で良いです。
期待通りの性能でこれからの使用が楽しみです。
参考になった:1人
閉じる
ななしさんの投稿
(2024/11/4)
ビックカメラグループで購入
予想以上の軽さに驚きました。手に持って長時間プレイしても疲れにくく、携帯性も抜群です。
また、外部モニターに出力することでゲーミングだけでなく、作業用としても快適に使えます。
操作感や画質もよく、万能な一台だと感じました。
参考になった:4人
閉じる
ケイさんの投稿
(2024/11/4)
ビックカメラグループで購入
ゲーミングPCを持っているのでサブ機として購入しました。
過去にタブレットPCを使用したこともありましたが、こちらはコントローラー+タッチパネルのため操作もしやすく、スペック的にもライトなゲームを楽しむには充分だと感じます。
また、ディスプレイも綺麗で発色に違和感はありませんでした。
気になる点としては、あくまでPCのため設定などについては調べる必要があることと、片手で使うには重い点だと思います。
購入したら最初にBIOSとWindowsのアップデートは行いましょう。
ベッドの上などで手軽にゲームを楽しむには非常に便利ですし、購入してよかったと思います。
参考になった:1人
閉じる
ジャスミンさんの投稿
(2024/11/2)
ビックカメラグループで購入
初めてポータブルゲーミングPCというジャンルの製品を買いました。
デザインとしては、他メーカーのものとそれほど大きな差はないように感じますが、スペックや電池持ちなど総合的に見て、こちらに決めました。
また、steam deckはLinuxで動作していますが、こちらはWindows11が最初から動作してますので、その点も安心です。
なにより、外部モニタとキーボード・マウスさえつなげてしまえば、普通のノートパソコンのようにマイクロソフトのオフィス製品や動画編集ソフトなども動作するのが嬉しいポイントです。
ゲームはまだそれほどやれていませんが、他の方のレビューを読む限り快適そうなので、楽しみです。
参考になった:1人
閉じる
カモンさんの投稿
(2024/11/2)
ビックカメラグループで購入
モンハンワイルズを見据えてゲーム用の端末を買い替え先として購入しました。
オープンベータテストでプレイしました。
最高画質での稼働には無理がありますが、それを置いてなお携帯端末としてプレイできるメリットは大きいと感じました。
またそれ以外に今までプレイしてきたタイトルも高い品質で稼働しました。
取り回しもよく非常に使いやすいです。
今後も愛用したいと思います。
参考になった:1人