条件に一致するレビューはありません。
閉じる
Nicsさんの投稿
(2024/9/6)
ビックカメラグループで購入
Steamでゲームをしたり、エロゲをやりたいと思いゲーミングノートpcを購入したが、寝転がりながらやるには不便だったのでこちらの商品を購入。
数値上switchより結構重たいが、持ちやすいおかげかあまり気にならなかった。画面もきれいでいい。肝心なゲームは、自分がプレイしてるゲームで1番重たいのはホグワーツレガシーだが、映像はきれいでたまにカクツクぐらい、リフレッシュレートは平均20から30、調子いい時は60もでる。ペルソナ3リロードは全く問題ない。ガンダムブレイカー4も問題なくできる。
エロゲも今の所問題なくできる。
デメリットは小型pcという位置付けなのでたまに変な挙動がある。
アプリによる操作設定を自動モードにしてる際切り替わりがうまくできないことがあり、手動で変更しないといけないことがある。
値段が安くはない。
個人的には満足していて、手軽にpcゲームをプレイしたい人には向いてる。
閉じる
関 ブンティさんの投稿
(2024/9/6)
ビックカメラグループで購入
7インチの画面を搭載した新型ハンドヘルドデバイス。携帯ゲーム機のようにPCゲームをプレイできるほか、外部ディスプレイへの映像出力にも対応するためゲーム機のように使用することも可能。また、Windows 11を搭載しているためPCとしても利用できるマルチロールPCだ。
持ち手部分がより深いカーブを描き、本体の高さがわずかに高くなったことで、本体が握りやすく。また、左右のトリガーとバンパーの間のスペースが広くなり、かつトリガーが低く、バンパーが高くなるよう角度がつけられたことで、より素早く操作できるようになった。
閉じる
生大豆さんの投稿
(2024/9/6)
ビックカメラグループで購入
windowsPCとしての使いやすさとゲーミング性能の両方を併せ持つ製品で非常に満足しました!
標準搭載のArmoury Crateがめっちゃ便利です。
閉じる
cloudparusuさんの投稿
(2024/9/2)
ビックカメラグループで購入
こちら発売日に購入し、使ってきましたが、前作と比べて個人的に1番良かった点は、やはりバッテリーの持ちが40Whから80Whになって2倍になったところです。
違う他のメーカーではポータブルゲーミングPCでバッテリーがあっても最高60Whから70Whぐらいで、また重さが重いのが欠点としてあり、今までは気軽にプレイできませんでした。
その点ROG ALLY Xはバッテリー持ちも良く、重さも重すぎずとても満足な製品になりました。
SSDも前作はM.2 (Type2230)でしたがM.2 (Type2280)に形式が変更になったので換装する場合に容量の選択できる幅が増えたのも、嬉しいところです。
ただ換装してしまうと保証が切れてしまうのが気になる点です。
まあ総合的には今までで1番気に入った製品で満足しています。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/9/1)
ビックカメラグループで購入
初代から欲しいと思いつつ購入に踏み切れなかったのですが、新型を店舗で触ったら懸念点だったコントローラの質感が格段に良くなっており感動して購入してしまいました。
Steam Deck OLEDも所持してますが、ゲームパスタイトルや過去のPC資産が使えるのがアツいです。また、ブラウザでYouTubeやKindleを気楽に見たり、使い勝手が良いですね。
難点として、コントローラとマウスの自動切り替え時に反応しないことがあります。タッチすればよいのですが、あまりスクリーンは触りたくないので改善を望みます、
閉じる
あびさんの投稿
(2024/8/27)
ビックカメラグループで購入
買ってよかった!
寝転びながらゲーム。様々なプラットフォームのゲームを遊べ、PS5もリモートプレイできる。
重いゲームも設定次第で快適にプレイ可能。
ドックに接続し、有線LANや外部ディスプレイ出力も出来るので、既に環境が整っている場合は容易に機能拡張も可能。
初心者でも設定を簡単に変更できるし、細かい調整も○。
OSがWindows11なので、ゲーム以外の用途でも使用可能でちょっとした時に便利です。(スタンドに立てて動画視聴や、出先での事務作業など)
本体のパッドを痛めたくないのであれば、別途コントローラーも利用できます。
液晶も120Hz対応でアクションタイトルも問題なく、タッチパネルの感度も良好。
参考になった:1人
閉じる
アラフィフさんの投稿
(2024/8/26)
ビックカメラグループで購入
今年の猛暑のなかPC起動するとさらに暑くなるので、
寝転んで涼みながらゲームをしたいと思い購入。
今のところFF14をプレイ中。
自分のプレイ範囲ではほぼなんでも出来ています。
インスタンスダンジョンも行けます。
制作採集するなんてもってこいですね。
ただし、老眼にはまったくもってキツイ。
デフォルトだとまったく見えない。
幸いFF14は画面内レイアウトのサイズ位置変更の自由度が高いので、
サイズ160%とかにしてなんとかこなしています。
メインPCと同じマイクロソフトアカウントでWindowsにログインすると
デフォルトでOneDriveに保存されるFF14のゲーム内設定がこちらにも適用されてしまうので、
4K用レイアウトの文字サイズで起動したりして発狂しました。
老眼だって言うてるやろ。
なのでこちらではOneDriveの同期を切って対処です。
こんなガジェット、よく見えるもっと若い時に出てほしかった・・・。
参考になった:2人
閉じる
カサさんの投稿
(2024/8/25)
ビックカメラグループで購入
出先でもPCゲームを行えるようにと思って購入しました。
普段デスクトップでFF14をプレイしていますが、ROG Ally Xでも設定を調整すればアライアンスレイドやノーマルレイドも問題なくプレイすることができました。出先だけでなく、机の前に行かずにどこでも気軽にPCゲームができるのはかなり楽です。いちいち机の前に移動せずオオヌシを吊り上げることもできました。
最初 FF14 では本体コントローラーがうまく反応しなかったので設定に戸惑いましたが本堤内蔵の ARMOURY CRATE SE を活用することで問題なく設定できました。
仰向けでプレイしようとすると重さは少し気になりますが、うつ伏せや座ってやる分には問題ないです。ファンの音はしますが、今までプレイ状況では本体が熱くなってプレイしにくいといったこともありません。本体が振動するのでゲームでコントローラーが振動するようなときも臨場感あふれてプレイすることができます。ドッキングステーションや USB HUB を使えばディスプレイに映すのも簡単なので普段コンソールがメインの人が少し PC ゲームをやってみたいという人にもおすすめできる気がします。(もちろん重たいゲームや本格的にプレイする可能性がある人はデスクトップ PC のほうがいいと思いますが)
ほかのポータブル PC を触ったことがないので比較はできませんが PC としての性能と値段を考えるとかなりおすすめできると思います。
参考になった:1人
閉じる
Yukioさんの投稿
(2024/8/25)
ビックカメラグループで購入
ベッドでのごろ寝ゲーミング(FF14)、PCが要らない出張時のお供に購入。
オリジナルモデルより値段は上がりましたが、とても良い買い物でした。
1.遊びたいゲーム(FF14)が快適に動く
主目的の一つだったFF14については画質に多少妥協こそあるものの、グラフィックアップデート後の黄金のレガシー環境においても快適に動作します。もともと画面サイズが7インチと小さいので、解像度を落としても個人的にはそこまで粗く感じません。
バッテリー持ちに関しては少なくとも寝落ちするまで切れることはありませんでした。
2.コンパクトなWindows機としても(意外と)使える
独自OSではなくWindows11搭載マシンということで、普段デスクトップで使うような画像編集ソフトが普通に動作します。
画面は小さいですが出張時に少し画像をいじったり、スライド作成やキーボードがあれば文章執筆にも使用できてしまうのでゲームだけでなくオールマイティに使えるPCだと感じます。
一方で気を付けておくべきポイントとして、MMORPG等でチャット入力が必要な場面では外部キーボード無しだと苦労します。FF14においてはコンテンツ突入時のコミュニケーション程度であればなんとかなりますが、会話しようと思うならば外部キーボードは必須です。
寝落ち時の筐体による顔面強打にも気を付けた方が良いかもしれません。200g程度のスマホとは違いROG Ally Xは678gと3倍程度重く、うっかり寝落ちして顔に落ちてくると大変危険です。ゲームはほどほどにしておくことをおすすめします。
参考になった:2人
閉じる
Misty2024さんの投稿
(2024/8/24)
ビックカメラグループで購入
昨年Rogallyを購入しましたが、バッテリー持ちがネックで使用頻度がかなり下がっておりました。しかしこのRogallyXではこの点が見事解消されており、充電しながらの使用をする必要があまりなくなっているため大満足です。私は月に一度遠方に出張することがあるため移動時間が楽しみになりました。今後も更なるアップデートを心待ちにしております。