オンラインセール

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2024/5/6)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
超望遠ズームで野鳥撮影に便利

主に野鳥を撮影するために購入しました。
手持ち撮影ができる重量と大きさで、ストラップで首から下げても負担を感じることなく持ち歩けるので使い勝手が良いです。
ズームリングの回転角が小さく広角端から望遠端まで素早く動かせるので、野鳥撮影でのフレーミングに便利でした。
レンズ内にゴミが入りにくいインターナルズーム機構のおかげで、砂埃が多い海岸で使用しても問題ありませんでした。
長く愛用したいと思います。

閉じる

rolling60sさんの投稿

(2024/4/25)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
良いです。

今までFマウントの他社レンズをF2Zで使っていたのですがやっぱりZマウント純正は良いです。AFの感度も良いような気がします。もっとしっかりしたケースがついていれば満点なんですけど。

閉じる

匿名さんの投稿

(2024/4/23)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
前評判通り

純正で使えるレンズやっと買えました。 ステッピングモーター、AF早いですねー。追従もかなり良いです。  私はテレコン使った近接もいいなと思いました。 
動画もいいですし、夏のイベント撮影がたのしみです!

閉じる

にのたつzさんの投稿

(2024/3/21)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー

超望遠zレンズですがコスパ大で取り回しも良いです。

閉じる

もるとさんの投稿

(2023/12/20)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
万能超望遠ズーム

Zマウントレンズ全体に言える高性能なレンズ性能が、この焦点領域で得られます。
一般的にはこのレンズで不満が出ることはないと思いますが、ほかの高価なレンズと比較すると逆光性能が弱い等あります。
これは仕方ないものでしょう。

参考になった

参考になった:3人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/12/13)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
Z180-600

ズームレンズとしては最強レンズ。ズーム値を変えてもレンズ長さが変わらなく使い勝手が良い。ズーム角度か少なく使いやすい。

閉じる

R110さんの投稿

(2023/12/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
コスパ最高の超望遠ズームレンズ

600mmまでの超望遠レンズだが20万円台でコスパは最強。
Fマウント時代の200-500mmと比べてズームリングの回転角度が少なく、全長変化もないので使いやすい。
高価な短焦点と見比べたら画質は多少劣るのかも知れないが、普通にパソコン画面で等倍でもキレキレの高画質に見え、ズームの利便性を考えたら買ってよかったレンズです

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/11/27)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
コスパ最高!

納期まで時間を要しましたが、待った甲斐がありました!
このお値段で望遠レンズが買えるならうれしいですね。

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/11/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
Zシリーズ超望遠レンズ

待ちに待った超望遠レンズ、インナーズームでレンズ自体伸び縮みはなく使いやすい。解像度も「S」シリーズではないものの、自分が使う分には必要十分の解像度だと思う。この性能で値段は思ったよりも安い部類かと。
ただ、バックオーダーが多いせいか、発売日前に注文したにも関わらず、3ヶ月待たされました。唯一欠点とすればインナーズームなのでレンズ超が思ったより長いです。

参考になった

参考になった:3人

  • コスパは良いが…_2951426R1_1.jpg
  • コスパは良いが…_2951426R2_1.jpg
  • コスパは良いが…_2951426R3_1.jpg

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/10/26)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
コスパは良いが…

Z8で使用。10/11に購入後ほとんど毎日イソヒヨドリで練習中。一日2000枚以上は撮ります。
悪い点
背景がごちゃごちゃしていると、オートフォーカスは迷います。その場合の飛翔をとらえるピントは1/10以下です。秒20コマで飛び出しの最初の2~5枚くらいは合いますがその後の背景が厳しいと等倍ではピントが甘いのがほとんどです。それと、背景が鳥と近い海面の点光源はつぶれた玉ねぎボケで汚いです。以上悪い点。
良い点
背景が抜けて空や、遠い景色の時は80%は合焦します。昆虫の捕食シーンにもピントが合います。欠点で上げた海面のキラキラも海面から離れていればきれいな玉ボケです。ズームレンズとして非常に良い点は、飛翔中のヒヨドリはものすごい速さで飛び回りますが、2〜300mmあたりでとらえて5〜600mmの望遠端での撮影はズームリングの回転角度が狭いので非常に楽で、それによるピント合わせ、確率はかなり上がります。私は10〜50mにいる飛翔するイソヒヨドリを画角内でとらえることはできませんがズームレンズのおかげでかなりの確率でとらえることができるようになりました。

参考になった

参考になった:5人

商品の詳細を見る