条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/22)
ビックカメラグループで購入
WF-1000XM3から買い替えです。
小型&軽量になり運動しても落ちそうな感覚がありません。
音質はイコライザーで自分好みに設定もでき、高音域から低音域までよく出ています。ノイキャンの進化は凄く音楽に集中できます。
見た目が少しプラスチッキーに見えますが、気に入ってます。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/19)
ビックカメラグループで購入
SONYのイヤホン初めてで、今まではBOSEを使っていました。BOSEほどの重低音はないかもしれませんが、バランスがすごくよく感じました。聞き心地がすごくいいです。さすがSONY!!
ただ、一つだけ気になることがありました。収納の充電器のふたが心配になるぐらいあまい気がしました。マグネットが弱く油断したら落ちてしまうのでは?と思うレベルだと思いました。
参考になった:4人
閉じる
S.Kさんの投稿
(2024/6/19)
ビックカメラグループで購入
購入してすぐに使い初めて、感じたのは音質や音楽や映画などをスマホで見たり聞いたりする時はかなりお勧めです。
参考になった:3人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/12)
ビックカメラグループで購入
軽量化されコンパクトになり更に使いやすくなり満足してます。
参考になった:2人
閉じる
とんちゃんさんの投稿
(2024/6/9)
ビックカメラグループで購入
X4よりもサイズが小さく耳への圧迫が少なくなり装着感が良いです。
音質はX4からは小幅な改善という感じなので、期待しない方が良い。但しノイキャンは凄いのて没入感があります。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/8)
ビックカメラグループで購入
前作よりも小さくなり、ノイキャン性能もとても良いです。
ケースがないこと以外は全く不満がないです。
参考になった:2人
閉じる
ゆうすけさんの投稿
(2024/6/6)
ビックカメラグループで購入
見た目デザインもよく、特にアプリと連携して音質を細かく調整できるので理想の音で聴けました。
またバッテリーも長持ちできるので、長旅でも愛用してます。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2024/6/4)
ビックカメラグループで購入
60過ぎのおっさんでありますが、ロックを中心にはばひろく音楽を聴いています。前作の4より少し小さくなりながらノイキャン性能は高く、何より音質が良いことが素晴らしい。楽器一つ一つの音がはっきり聴き取れるクリアな音と、心地良い重低音を楽しんでいます。
参考になった:2人
閉じる
テテ ココさんの投稿
(2024/6/3)
ビックカメラグループで購入
SONY WF1000xm4の電池が持たなくなってきたため代換え用で購入、正直最初から結論を言うとmx4をもっている人は買い換えるメリットは無いと思います。SONYいわく振動板の大きさをmx4より大きくしたらしいですが音質の向上は分かりかねます。てかほぼない。次にマイクを3つ搭載したノイキャンの実力は、、、、これもまたmx4に比べ向上してるかもしれませんが誤差のはん中もし買い換えを検討されている方がおられましたらあまりオススメはしません。外音取り込みも以下同文です。音質に着いても尖ったところがなく聞きやすいですが逆に個性がないので遊びはありません、、まあ、万人うけかなみたいな、、、
コンパクト性が良くなったのは事実ですね!とてもいいです。正直バッテリーへたってなかったらmx6まで持たせる予定でしたがまあ、仕方ないか
バッテリー性能(ヘタリ具合など)はこれからどうなるかです。一応搭載するバッテリーのメーカーを、mx4から変えたそうですが
最後に一言mx4でいいかな、、、下手したらLinkBUTS Sでいいと思います。買い替えの人は
参考になった:1人
閉じる
カナトコさんの投稿
(2024/6/2)
ビックカメラグループで購入
今現在iPhoneユーザーがインナーイヤー型ノイズキャンセリング・ワイヤレスイヤホンを買うとしたら、最初の選択肢はAirPods、国内メーカー、海外メーカの3つの選択肢かと思います。
私の場合はまず海外メーカーを除外しました。有線・Bluetoothともに海外メーカー製品の購入経験がありますが、明瞭度を優先するテレビ音声に耳が馴染んでいる昭和世代なので、低音にこだわる海外製品はどうにも耳が合いません。
そのためAirPodsか国内メーカーの二択になりました。AirPodsも海外製品ですが、実はAirPodsMAX(オーバーイヤータイプ)を所有しており、(良い意味で)案外音が軽いのと、なによりiPhoneとの優れた連動性は捨てがたかったので候補になりました。
しかしAppleはどうにも「ハイレゾ」にあまり積極的ではありません(有線では対応し始めましたが)。前記の通り“バカ耳”なのでAACとソニー独自のLDAC(ハイレゾ相当で伝送)の違いを聞き分ける自信は皆無ですし、そもそもLDAC対応の再生機も持っていないんですが、世の中には優れたコーデックが存在しているのに、わざわざ下位の機器を買うという選択ができず(笑)このWF-1000XM5BCを買いました。
という事で再生音質について、このレビューは参考になりませんのでご容赦下さい。ただ“明瞭度を優先するテレビ音声に耳が馴染んでいる昭和世代”には聴き疲れのないバランスの良い音質と感じますので満足しています。
AirPodsMAXも持っているのにナゼ買ったの?と思われるかも知れませんが、AirPodsMAXはやはり外出には不向きです。最近また外出・出張が増え始め先の海外製ワイヤレスイヤホンを使う機会が増えたのですが、ノイキャン機能が無く新幹線・旅客機で静かな曲は全然ダメ、そこで15年も前のノイキャンの始祖、ソニーMDR-NC33を引っ張り出したりしましたが満足できるはずもありません(笑)。
そこでやっと本題のWF-1000XM5BCのノイキャン性能ですが、これは満足のひと言。
アダプティブサウンドコントロールという「外音取り込み」と「ノイキャン」の自動切り替えは電車を待っている間は「外音」、乗車して動き出すと「ノイキャン」と切り替わり操作不要で便利です。特に気に入ったのは その延長機能であるスピーク・トゥ・チャット。誰かに声をかけられて「何か言った?」と声を出すと自動で再生が止まり、話し終わると再生を再開します。まだタッチセンサーに慣れずアワアワしてしまうので助かります。
装着感もユニット部が大きいので心配でしたが配置バランスが良いのか、不安定感を感じません。イヤーピース判定や耳の形測定などは安心感を与える程度の機能かも知れませんがあると無いとでは大違いだと思いました。比較できないのであくまでも感想になりますが、この辺はおそらくAirPodsと遜色ないのでは?と思っています。
ただ、iPhoneユーザーであれば、購入には覚悟は必要です。
やはりソニー製品ですのでXperia(Android端末)優先で作られており、Apple Musicとの連動はありませんし、空間オーディオ(Dolby Atmos)にも対応していません。もしかしたら電話での通話機能にも一癖ありそう(まだ数回の話なので設定次第かも)です。自分の場合は(使うかも解らない)LDACを優先したので納得済みですが、そこはよく考えた方が良いでしょう。
タイトルにもした「ここまできたらもう一歩の進化を期待したい」点ですがスピーク・トゥ・チャットは残念ながら「はい?」などの二音語にはほぼ反応してくれません。この辺もう一押し磨きをかけてもらえると嬉しいです。またアダプティブサウンドコントロールも新幹線や旅客機(せめてANAとJAL)の「ポーン」というインフォメーションサウンドに反応して切り替えてくれると聞き逃しがなくて助かります。先日の出張では到着遅延の機内アナウンスを聞き逃してしまいました。
それにしても最新のノイキャンは静かです。地下鉄で静かな曲を聴いていたら寝落ちして乗り過ごしそうになりました(笑)。
※写真はじいちゃん(MDR-NC33)と孫(笑)
参考になった:2人