条件に一致するレビューはありません。
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/9/25)
ビックカメラグループで購入
4K録画できるDIGAが欲しくて購入しました。地味に便利だと感じたのが、1.6倍速や1.3倍速再生の際に、途中で一時停止やコマ送りをした後に再生を再開しても倍速再生のスピードが維持されることです。前機種では通常速度に戻ってしまったので。
参考になった:2人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/9/19)
ビックカメラグループで購入
このシリーズを以前から使っています。引っ越しにあたり買い足す必要があったので、操作性をそろえるために、迷わずPanasonicにしました。安心感があります。
閉じる
かつやさんの投稿
(2023/9/11)
ビックカメラグループで購入
以前の型ではディーガマネージャで簡単に、レコーダー中のタイトル編集してましたが、
今は、なくなってディモーラを使う必要がありちょっと面倒になった感じです。
それと、リモコンの反応が妙に遅い(ワンテンポ遅れる)のも気になります。
それ以外は気に入ってます。テレビの方が能力不足で、レコーダーの能力を活かしきれてないので、次はテレビの買い替えを検討中です
参考になった:1人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/8/27)
ビックカメラグループで購入
先代のデータをコピーでき、その上で容量がまだ余るのでコレを選びました。
操作性も先代と変わらないので使い勝手は良いです。
参考になった:2人
閉じる
bull1957さんの投稿
(2023/8/20)
ビックカメラグループで購入
パナソニックのレコーダーは数台保有していますが、この機種はGUIが代わり、起動も早く色んな面で進化を実感出来ました。ただ、相変わらずUSBHDは1台しか表示出来ないのが不便です。他メーカーは複数台表示が当たり前なのに。でも総合的にはパナソニックが最強だと思いますので、後はこの点の改良を強く望みます。
参考になった:2人
閉じる
タートルさんの投稿
(2023/7/12)
ビックカメラグループで購入
これまで使用していたブルーレイレコーダーの容量ご無くなり、追加で購入しました。どちらもパナソニック製で、レコーダーの同期も、引っ越しダビングも上手く行き、快適に使用しています。
参考になった:5人
閉じる
匿名さんの投稿
(2023/6/11)
ビックカメラグループで購入
DIGAで初めてUSBHDDが8TBに対応したとのことで
予約して購入しました。
画面の見た目は2022年モデル(4X1002/602)と概ね同じとなっています。
4Kの録画の挙動ですが、
9:00-9:15・9:15-9:30・・・と連続録画入れた場合
9:00:00-9:15:00・9:15:00-9:30:00で録れるため
2チューナ搭載なら当たり前のことだとは思いますが、
録画が一切欠けることはないです。安心して朝ドラの再放送等も録れます。
20年モデルの4KDIGA(4CT301等)から4Kの録画をLAN経由で簡単に移すことが出来たり
お部屋ジャンプリンクでは、4K画質で4KDIGAの録画視聴が可能など
本当に進化してます。
(他社のレコで録った4Kは、SONYは2Kに画質が落ち、東芝・SHARPは再生不可でした。)
初期設定・設置の部分に関しては22年モデルと異なり、
アンテナ端子部分に「かべにつなぐ」と記載されたり
リモコンコード設定もリモコン側が正しく切り替わったのを確認してから、本体側が切り替わり
TV電源・音量等のリモコンでTV操作出来るようにする設定では接続先のTVメーカーを検出して、操作方法を大きく表示してくれます。
他にも本当に機械類詳しくない人に優しく進化して驚きました。
設置自信ない人に特に23年DIGAはオススメだと思います。
この機種はネット動画(VOD)非対応・4K3番組→2番組録画になったことで
4TBモデルで11万切る値段。最上位モデルを以前より買いやすくなったと思います。
4K3番組録る機会など殆どの人無いと思うので、2番組に減っても気にする必要は無いと思います。
かなり性能的にも満足出来ると思うので
本当におすすめです。
参考になった:9人