送料無料

商品レビュー

  • 星5

    0%

  • 星4

    100%

  • 星3

    0%

  • 星2

    0%

  • 星1

    0%

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/5/15)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
MPG A850G PCIE5 [850W /ATX /Gold]

MSIのパワーサプライを試しに購入してみました。
HWiNFO64(v7.46)にて、

      最小   最大
+12V  12.024 12.120
+5V   4.990  5.020
+3.3V 3.260  3.280
*マザーボードは、MPG X570S EDGE MAX WIFI。

という結果となり、
出力電圧の許容範囲としては非常に優秀な数値であると思います。

気になる点としては、

1つ目は、
製品内容物を確認する為のチェックシートくらいは添付して欲しい。
ネジ4つはおまけですか?

2つ目は、
電源本体側のATX24Pコネクターの左右位置とATX12Vケーブルの左右位置を合わせて欲しい。
現状、ATX12Vケーブルの電源本体側コネクター2つを無理やり左右クロスさせて接続するしかない。
高電圧なケーブルに負担をかけたくない。

3つ目は、
電源本体の135mmファンがある吸気側スリット面は手で軽く押すだけでペコペコ変形する。
吸気側スリット面のデザインは強度を上げるための曲げなどを入れた方が良いのでは?
安全性を含めて大丈夫ですか?

4つ目は、
「Zero Fan」ボタンの操作を安全に行う条件はあるのか?
例えば、電源OFF時に操作した方がより安全なのか?
公式HPにアップロードされているユーザーマニュアルの内容が簡素過ぎです。

5つ目は、
MSIさんに限った話ではないのですが、
ATX3.0、ATX12V v2.4orv2.52、EPS 12V v2.92、といった規格について、
対応状況や違いを含めた『詳細な説明』をユーザーマニュアルや製品カタログに必ず明記して欲しい。
電気用品安全法を視野に入れた社会規範が必要。

といったところでしょうか。

12VHPWRコネクタの騒動を見ていると、
PCパーツ向けの厳格なPSE規格も整備した方が良いのかなと個人的に思います。
電気をバカ食いしすぎて、
省エネやダウンサイジングという古の用語が生まれた時代まで、
進化が逆行した流れは好ましくありません。

『エンスージアスト向け』と言えば何でも許されると思われたら困りますので、
Rapidusを立ち上げた経済産業省さんお願いしますね!

参考になった

参考になった:3人

商品の詳細を見る