条件に一致するレビューはありません。
閉じる
てんぷらうどんさんの投稿
(2023/9/17)
ビックカメラグループで購入
2023年7月25日火曜日に下記商品を注文し
2023年7月29日土曜日に商品を配達して頂いた。
OMEN by hp 16 b1015TX 価格229980円 (税込)
購入した理由は、2年前3年前に購入した富士通製のノートパソコンが
どうしても動きが遅くなり、新しく購入するPCは
自分で使う際もう少し性能に余裕のあるPCが欲しかったからです。
そして、その中でなぜ当PC恐らく2021年に販売開始されたもの
を選択した理由は、
usbA端子が3つありその内の2つは右側面にあるのだけども、
その2つ以外の全てのインターフェイス接続端子類は
左側面にあったからです。
この配置は私が持っていた富士通のノートPCとほとんど同じで
背面に端子類を入れられてもスペースが少なく右側面でも不便な私には
大変良かった。
折りたたんだ状態で富士通のノートパソコンの上に
そのまま当商品OMEN by hp 16 b1015TXを折りたたんだまま重ねる。
富士通のノートパソコンに接続したケーブルをそのまま真上の
当商品OMEN by hp 16 b1015TXの端子に抜き差しするだけで
ほぼ全てのケーブルの抜き差しが完了する。1分で完了して
そのまま電源ボタンを押せばPCが動き出し有線LANも繋がっているので
インターネットも出来る。大変楽だ。
富士通製のパソコン使用時にUSBCのgen2という速度が多い端子も
サンダーボルト端子にそのまま差し替えて使えて便利だった。
もしも、これが背面や右側面にあったらまず場所を確保してから
初めて半日以上の作業時間を費やしただろう。というよりも
買うことはなかった。
もし、この配置でなかったら、
永遠に生きている間にHP社さんのPCを使うことはなかったと思う。
わずかなささいなきっかけのめぐり逢い
大事にしたいものです
使ってみての感想は、グラフィックが割と早く映し出されるのは
下記のグラフィックボードの影響だと思う。かなり高性能でよかった。
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti Laptop グラフィック
ソフトアプリも意外と中に入っていてこの点も
予想外のプラスポイント。ありがたかった。
HP社は会社の力がありすぎてYouTubeでの商品紹介などでも
HP社の社員が説明されてはいるんだけども
どうも一般の購入者に合わな過ぎている部分もあるような気がする。
例えば「排気のパイプを2本増やして6本に増やしました」
というようなことを説明されて相槌をうつ別のスタッフも
「すごいことですね」というようなやりとり。
その前のバージョンの製品の発売開始日は1年前とか
下手したら数か月前。パソコンを買い替えるのは普通は2年毎とか
3年毎とか5年毎とかで恐らくは3年から7年の間だと思う。
例えば5年前に販売されていたPCだと圧倒的に端子は左右配置で
左側に端子が集中していた。それを前提に考えないのは変だと思う。
それなのに半年前とか1年前と比較されても何の意味もない。
役に立たないのだけども、それだけHP社の製品の研究開発能力は
高いということだと思う。
その表れがusb端子特にA端子などを減らしてヘッドホンでも
「当社指定のヘッドホン対応のプログラムをPC内に搭載しているので
ワイヤレスで出来るので端子を減らしたけども大丈夫です」というような
説明も「あなたの見ている世界ではそれは素晴らしいこと
かもしれないけども違うヘッドホンを使う人も世界にはいるし
必ずしも毎年半年ごとにパソコンを買い替えない。
3年毎とか5年毎にパソコンを買い替える人もいます。
はっきり言ってそれが多数派で常識です。」
ともどうしても言いたくもなります。ただその中でも
「ゲームPCはノートの方が圧倒的に販売が多い」とネットの書き込みと
違う正直なことも教えてくれて良かった。
会社として力がある自信のある証拠。
レノボ傘下に入った富士通製と比較すると、
バッテリーを一定以上の容量レベルになったら
一時的にバッテリー充電を停止する機能が
富士通製にはあったのだがHP社にはない。
HP社のパンフレットには「環境を一番大事にする企業の1つです」
というように書いてあったけどもこの点では富士通の方が資源環境を
大事にしていると思う。
ACアダプタの格好良さ大きさの豪快さアースがついている意味で
当商品は格好良かった。ただ、予備にアダプタとバッテリーを買いたくても買えないらしいようで少し残念だった。
全体的に素晴らしい買い物でした。
参考になった:1人