送料無料

商品レビュー

  • 星5

    100%

  • 星4

    0%

  • 星3

    0%

  • 星2

    0%

  • 星1

    0%

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

  • トップレベルの完成度_3262961R1_1.jpg
  • トップレベルの完成度_3262961R2_1.jpg
  • トップレベルの完成度_3262961R3_1.jpg

閉じる

額縁さんの投稿

(2024/9/14)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
トップレベルの完成度

FPSゲームで使用するために購入しました。1か月以上使用しています。
新モデルのViperV3Proでは、サイズや形状など、大きな変更が加えられ,価格も約25000円、と些か高すぎると思い、こちらの旧モデルを購入しました。
価格が約2万円と大きな投資ではありますが、ビルドクオリティが非常に高いと思います。手が小さい私ですが、このマウスはMサイズというべきで、多くの人の手に合うサイズとなっていると思います。肉抜きなしで58gを実現しているマウスは、非常に少ないです。バッテリー駆動時間も非常に長く、使いやすさを感じます。
ただし、高ポーリングレート(4000Hz、8000Hz)で使用する場合には、別途で5000円ほどのドングルを購入する必要があり、この商品単体では1000Hzでの使用のみ可能です。
また、メインボタンのクリック音が少し大きいです。
気になる点は本当にこの2点ほどで、使用するうえで不便さをほぼ感じられません。ただ、ドングルを含めると約24000円と、他にも優れたマウスが存在することは否めません。
しかし、このViperV2Proは素晴らしい選択となりうると思います。

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/4/22)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
完成形の一つ

まず、このマウスの特に良い点としては耐久性が挙げられます。他のマウスでありがちなチャタリングがそもそも発生しません。この時点でもう「さっさと2万円出して1個買っとけ!」と思いますが続けると、握力50kg弱の人間がサイドを親指・中指・薬指で強く握り込んでも軋み音もしないしサイドボタンが誤爆する事も無く、当然振り回しても中からカラカラと音がする事もありません。なのでpadにワンマガされてぶん投げたりでもしない限りは壊れないと思います。他には、形状としてはzowieのFK2-Cと似ており被せ持ちよりはつまみ・掴み持ちに適しており、サイドのくびれの位置も悪くないので小指が置けずに困る事も無いかと思います。また、59gという重さは最近流行りのマウス中では特に軽い訳でもない印象を抱くとは思いますが、全長が他の軽量マウスよりもある方なので軽いのが良いけど流行りのXM1Rクローンマウスだと小さくて手が窮屈に感じる方には丁度良い選択肢になると思います。
最後に、数少ない悪い点としてデフォルトの状態だと手から滑りやすいので附属のグリップテープを使用する事がほぼ前提である事が挙げられます。恐らく60g未満というのを売り文句にする為に滑り止め加工を省くのは仕方なかったのだとは思いますが、VaxeeのNP-01s等を使った後だとコーティングに関しては改善の余地を感じます。
長々と書きましたが、未だにmicroUSB端子な上にチャタリング等の問題がよく報告され、シンプルに2年前の型落ち品なのに発売当初から値段が変わってないGproXsuperlightを買うよりは3000円ちょっと上乗せして現在のゲーミングマウス界最強の一つであるこちらを買う方が良いと思います。

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2023/1/16)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
軽い!

ラインマウスより軽い、使いやすくて長時間使用しても疲れない

参考になった

参考になった:1人

商品の詳細を見る