• トップ
  • 乱視用コンタクトレンズ特集

パソコン・スマホによる目の疲れ、見えにくさ…
それ、乱視のせいかもしれません。

乱視のせいかも

乱視を放置すると、目の疲れや肩こりの原因に

セルフチェック

乱視の目かんたん乱視チェック

  • □ PCやスマホを長時間使うと目が疲れたり、肩や首が凝ったりすることがある
  • □ 夜、信号がにじんで見えたり、周囲に光の輪が見えることがある
  • □ 電光掲示板の文字や数字が見にくいことがある
  • □ 見えにくいと目を細める癖がある
  • □ コンタクトより、乱視の入った眼鏡の方がはっきり見える
一つでも当てはまる場合は、

乱視の可能性があります。

眼科へ相談しましょう!

※弱い乱視でも、症状の原因になることがあります。

乱視の可能性

乱視のメガネ私のメガネって乱視用?

Step.1

お持ちの眼鏡を他の角など一直線の対象物に向け、片方のレンズを通して対象の線を見てください。

乱視用メガネstep1

Step.2

眼鏡を左右の手で持ち、車のハンドルを回すように回転させてください。

乱視用メガネstep2

Step.3

レンズを通してみた線が図のようにかたむくことがあれば、乱視の度数が入った眼鏡です。

乱視用メガネstep3

※周りに注意しながら、チェックしてください。

塩谷 浩先生(しおや眼科 院長/福島県立医科大学眼科臨床教授)
※本コンテンツは医師の監修のもと、日本アルコン株式会社が作成した情報を引用しています。

乱視見えにくい 乱視疲れ

乱視を放置してそのまま見えにくい文字を見ると、
目を細めて見ることが増えてしまいます。

この状態が続くと、目の周りの筋肉が凝り固まってしまうため、
目の疲れや肩こりに繋がる可能性があります。

この他、iPad上の記事が読みづらい、
読書スピードが落ちる
などの結果も示されており、
作業効率が低下する可能性があります。

「視界が変われば、世界が変わる。」
乱視用CLで毎日の“見える”をアップグレード!

乱視用ソフトコンタクトレンズを使用することで、
モノがくっきりと見えるようになり、
目の疲れや肩こりが軽減されるかもしれません。

乱視ぼやけ 乱視くっきり

▲ページ先頭へ