OLYMPUS PEN × AYUMI 旅する人気インスタグラマーがPENの魅力を紹介
世界中を旅する人気インスタグラマーのAYUMIさんがオリンパス(OLYMPUS) PEN をもって世界中を撮影。PENの魅力と撮影方法をご紹介します。さあ、あなたもPENをもって旅をしよう。




ミラーレスカメラ「オリンパス(OLYMPUS) PEN E-PL10」
カメラを始めるきっかけは撮りたいと思ったものを見つけたとき
写真を始めるきっかけは人それぞれ。AYUMIさんが一眼レフを使いたいと思ったきっかけは「星空を撮りたい」でした。実際AYUMIさんは富士山と星空のコラボレーションを撮りに行き、実際撮った写真に星が写っていて感動したそうです。そんな時に出会ったのがPENです。

PENの魅力のひとつが見た目の可愛さ。ファッションスタイルと調和するデザインです。また、レンズキットでセットになっているレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを付けた状態でも500mlのペットボトルよりも軽く、持ち運びにも負担がかかりません。女性の手のサイズにフィットするサイズなので、「この写真撮りたい」と思った時にすぐに取り出せます。
AYUMIさんおすすめ写真の撮り方@ 小物を使っていつもと違うセルフィー
PENの液晶は下方向に180°回転だから撮りたいと思った構図で撮れる
セルフィーをするときPENは操作がカンタン。液晶が下方向に180°回転するからカメラを構えながらで液晶に写る被写体がはっきり見え、様々な構図が楽しめます。液晶をタッチするだけでシャッターが押せる「タッチAFシャッター」が搭載しているので、被写体をモニターで見ながら写真が撮れます。


セルフィー撮影のコツ

小物を使うとセルフィーにアクセントが加わります。

人物を撮るときは明るめにとるのがコツです。PENならタッチパネルで簡単に操作できます。
AYUMIさんおすすめ写真の撮り方A アートフィルターを使ってオリジナリティを出そう
PENはアートフィルターが豊富
PENはアートフィルターが16種類(バリエーションを含めると31 種類)と豊富。アート感あふれる1 枚がかんたんにつくれます。さらに9 つのアートエフェクトを組み合わせれば、写真はもっとクリエイティブになります。同じ場所・同じ被写体でもこんなにも雰囲気が変わります。





アートフィルターで芸術的1枚を

クロスプロセス

パートカラー

ファンタジックフォーカス

ネオノスタルジー

デイドリーム

ヴィンテージ

ジオラマ

ブリーチバイパス
AYUMIさんおすすめ写真の撮り方B 誰に撮ってもらったの?っていう写真もリモートでカンタンに
PENはスマートフォンからカメラをコントロールできます。
カメラのモニター映像を手元のスマートフォンの画面で確認しながらリモート操作で撮影ができます。誰かに撮ってもらったみたいな全身のコーデ写真や集合写真も手元でらくらく。セルフタイマーや連写、ムービーも操作できます。



一眼カメラならではの高画質
スマホでと一眼で撮った写真だと綺麗さは全然違います。たとえば、カメラまかせのAUTOモード人物を撮ると自然で雰囲気のある素敵な写真が撮影できま、カフェや屋内など暗い場所でもAUTOモード、被写体に近づくと自動的に接写に最適な設定になります。一眼はスマホと比べて高画質なので、暗い場所やズームレンズを使って遠くの被写体を撮る場合でも綺麗に撮れます。

スマートフォンで撮影

OLYMPUS PEN E-PL10で撮影

スマートフォンで撮影

OLYMPUS PEN E-PL10で撮影

スマートフォンで撮影

OLYMPUS PEN E-PL10で撮影

スマートフォンで撮影
(デジタルズーム使用)

OLYMPUS PEN E-PL10で撮影
(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II使用)
OLYMPUS PEN E-PL10だからできる便利な機能
座ったままでも真上から撮りやすい
液晶が180°動くPENだから、料理を撮りたい時はモニターを手前にひらけば、真上から撮るときも立ち上がらず、座ったままらくに撮影できます。

何もしなくても瞳にピントがピタッ
PENはピント合わせがラク。カメラを向けると、顔や瞳を自動検出してピントを合わせてくれます。難しい設定や操作をしなくいので、初心者でも簡単に撮れます。

暗いシーンも手ぶれ知らずで安心

PENは縦・横の角度ぶれ、回転ぶれをしっかり防ぐ強力な3軸の手ぶれ補正がボディーに内蔵。夜景や暗い室内など、撮影が難しいシーンや片手での自分撮りも、手ぶれを気にせずきれいに撮れます。レンズを交換しても大丈夫。すべてのレンズでぶれをとことん防止します。

手ぶれ補正あり

手ぶれ補正なし
お気に入りが撮れたらすぐスマートフォンへ

お気に入りが撮れたらスマホへ転送。専用アプリ「O.I Share」をつなぎほしい写真をほしい写真をスマホにダウンロードでき、よかった写真をInstagramにアップすることもできます。最初に一度接続しておけば、カメラが電源OFFでバッグに入れたままでも大丈夫。スマートフォンだけで、撮った画像の閲覧や転送の操作ができます。
撮り方がわからないときはデジタルガイドブックで詳しく説明

「夜景をきれいに撮りたい」「背景をぼかした写真を撮りたい」どうやって撮影していいかわからないときは専用アプリ「O.I Share」の中にある「デジタルガイドブック」でわかりやすく解説しています。作例画像が多いので、撮りたい写真がイメージしやすいです。

【多重露出】 2枚の写真を重ねてファンタジックに

【ライブコンポジット】 花火の光を幻想的に
AYUMIさん(@ooooooayumioooooo)
Profile
旅する人気インスタグラマー。
初めてのひとり旅は「世界一周」
OLYMPUS PEN を使用したプロ顔負けの撮影センスで世界の魅力を発信している。