ニコン(Nikon) Z50 初心者でもカンタン!魅力がつまったミラーレスカメラ
カメラを持って出かけよう。生活にぴったりと寄り添ってくれるカメラがあれば毎日がもっと楽しくなります。ミラーレスカメラ ニコン(Nikon)Z50は女性が使いやすい機能がいっぱい。ビックカメラでは初心者でも簡単に使える、撮るのが楽しくなるカメラ「ニコンZ50」の魅力を紹介します。

Z50はボディの重さは、ペットボトルよりも軽い約450g。キットレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」は収納時は厚さが約32mmなので、レンズを付けていてもコンパクトなのでスマホを持つ感覚でZ50をバッグにいれてお出かけが出来ます。「カメラは大きくて重たい」というイメージはありません。、どこへでも一緒に連れて行きたくなる一台です。
見る人がハッと目をとまる、惹きつけられる写真を撮るポイントは「高画質×高解像度」。撮影情報を読み取る「センサーサイズ」が大きい方が被写体の情報をより多くのキャッチするので、撮影した画像が人の目が見る映像により近くなります。Z50はスマホよりもセンサーサイズが大きく画像を処理するエンジンも性能が高いので肌の質感やニュアンス、色の微妙なグラデーション、ディティールまで細やかに描写します。

目の前に広がる綺麗な夜景を残したい。けど撮ってみたら思った写真とちょっとイメージが...。撮影しててそう感じたことがあるはず。そんな難しいシーンでの撮影のカギは「ISO感度」。Z50ならISO 51,200まで対応だから、夜景モードに設定を変更しなくても。綺麗な写真が撮れます。

写真や動画を、自分好みの色合いにできるフィルター「クリエイティブピクチャーコントロール」はZ50に20種類あります。ファインダーや画像モニターで確認しながら選べて、コントラストも細かく調整できるのでニュアンスも自由自在。自分が好きな色味設定をすれば、撮った後で編集ソフトやアプリを使わなくても思い通りの写真が残せます。


Z50は撮った写真を自動でスマホに転送ができるので、スマホですぐにチェック、SNSに投稿ができます。転送の準備はとても簡単。スマホにニコンのアプリ「SnapBridge」をインストールして、カメラとペアリングすればOK。1回設定すればBluetoothでずっとつながっているのでスマホはバッグの中に入れたままでも平気です。しかもWi-Fiで繋げるよりも電池の減りが少なく済み、画像転送中でもネットやアプリを楽しめます。

自撮り(セルフィー)撮影はZ50におまかせ。チルト式モニターを180°下に回転するだけで、自分撮りモードに変わります。モニターを見ながらピントを合わせたいところをタッチしシャッターを切ることができるから三脚やカメラの置き場所を探す必要はありません。

Z50はポートレートが綺麗に撮れるオートフォーカス(AF)性能があります。「顔認識」はカメラが顔を認識した人物が横を向いたり、一時的に後ろを向いたりしても追尾し、ピントを合わせ続けます。また、カメラが人物の瞳を検出して瞳にピントを合わせやすくする「瞳AF」もあるます。カメラがしっかり追ってくれるから、動いている被写体一瞬の表情も逃すことがありません。

カメラに慣れてくると、こんなシーンではこの設定という自分の好みがでてくるもの。よく使う機能やお気に入りの機能は、「iメニュー」で自分の好みに合わせて好きな順番で並べられるので、素早く設定変更ができ自分らしい表現を楽しめます。設定はボタン一つですぐに切り替えられるので便利。例えば、通常の色味とクリエイティブピクチャーコントロール使用時の色味を比べながら撮影することもできます。
フォトグラファー コムロミホ がZ50を使って撮影

(C) Miho Comuro

(C) Miho Comuro

(C) Miho Comuro

コムロミホ
文化服装学院でファッションを学び、ファッションの道へ。撮影現場でカメラに触れるうちにフォトグラファーを志すことを決意。現在、人物を中心として広告や雑誌等で撮影をする一方、ライフワークでは海外、国内で街スマップを撮り歩いている。