富士フイルム 「GFX100S」約1億200万画素の小型中判ミラーレスカメラ
富士フイルムから「FUJIFILM GFX100S」が登場。1億200万画素のラージフォーマットセンサーセンサ富士フイルム独自の色再現技術で世界最高峰の写真画質を実現。質量約900gの軽量・コンパクトボディに、5軸・最大6.0段の手ブレ補正機構と高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載。デジタルカメラの常識を覆す、高い機動力を発揮します。
FUJIFILM GFX100S (ミラーレス中判カメラ)
・1億200万画素のラージフォーマットセンサー。異次元の高画質。
・質量約900g・高さ約104mm・奥行約87mmのコンパクトボディ。
・筐体に高強度のマグネシウム合金。防塵・防滴・-10℃の耐低温構造。
・5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正。
・フィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ」。
・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」搭載。
・4K/30P動画撮影機能などを備え、高品位な映像制作が可能。
1億200万画素ラージフォーマット
必GFXが実現した対角55mmの大型センサー(43.8×32.9mm)における高画素。フィルム時代から中判カメラを手掛けてきた富士フイルムだからこそ実現した、高画素数におけるなめらかな階調表現と高い解像力。1億画素超が魅せるその表現力を体感ください。


FUJIFILM Gマウント
GFXシステムの開発にあわせて、1億画素超を想定して設計されたGFレンズに対応する「Gマウント」。 ミラーレスシステムのメリットを最大限に活かした短いフランジバックはボディの小型化だけでなく、GFレンズの小型化・高性能化・高速化を実現し、 裏面照射型を採用するラージフォマットCMOSセンサーとの組合せにより周辺光量の低下を防ぎ、画面のすみずみまで精細な描写を可能にします。

手ぶれ補正機構
ボディサイズの大幅な小型化を実現しながらも、GFX100SにもGFX100同様に高性能なボディ内手ぶれ補正機構を搭載。約1億画素の超高画素イメージセンサーの実力をあらゆる撮影環境でも遺憾無く発揮します。小型化したボディに収めるべく、ボディ内手ぶれ補正ユニットもGFX100に搭載のユニットと比較し、体積約20%、重量も約10%削減することに成功しています。なお、小型化するにあたり、肝心の防振性能は一切妥協せず、配線の工夫、高性能ジャイロセンサーと加速度センサーの採用、ジャイロセンサーの検出精度を高める構造上の工夫などにより、最大6.0段の手ぶれ補正性能を達成しました。

高画素の魅力

(C)Ji Guo
ラージフォーマットのカメラに期待されている超高解像を実現すべく、44mmx33mmのイメージセンサーに約1億もの画素を高密度に配置しました。加えてイメージセンサーの性能を最大限引き出すべく、超高性能のレンズラインナップを揃えています。高い精度が求められる放送用レンズの開発と生産のノウハウを活かしたフジノンブランドのGマウントレンズは、単焦点レンズとズームレンズのいずれも1億画素以上を余裕を持って解像する性能を発揮します。高性能レンズによってセンサー面に導かれた1億もの情報は、切り取られた景色の細部に至るまでを正確に描写します。撮影された作品は、細部までしっかりと潰れずに解像し、途切れることがない細部の情報のなめらかな連なりを実現。高画素の力強さを持ちながらも、柔らかさも兼ね備え、感動を生みます。

ピクセルシフトマルチショット
GFX100Sは、搭載されているピクセルシフトマルチショットの機能を使用することで、約4億画素の超高解像な写真を記録することができます。高画素化により圧倒的な諧調表現・立体感を生みだし、隅々まで高精度に捉える事が可能になります。また、ピクセルシフトマルチショットを使用した場合、全ての画素に赤・緑・青3つの色情報が揃うように高精度にイメージセンサーを動かすため、偽色を完全に抑え込むことができます。4億画素全てにおいて正確な色情報が得られることで、リアルカラーで被写体を記録することができます。
ボケを活かした表現

(C)Ivan Joshua Loh
極薄のピント面ととろけるようなボケ味。撮影者が意図する一点に視線を集めるボケを活かした表現は、ラージフォーマットのカメラを使う醍醐味でしょう。フルサイズ(35mmフォーマット)のカメラと焦点距離を合わせれば、より多くの周辺情報を画角に取り込んだ上で被写体を際立たせることができ、換算距離で揃えればよりなめらかに、とろけるようなボケが得られます。Gマウントレンズに追加されたGF80mmF1.7や、多くのGFXユーザーに愛用されているGF110mmF2と組み合わせれば、明るい開放F値と焦点距離の相乗効果により、ボケを活かした表現で目の前に広がる景色を撮影者の思い通りに変革することができます。

フイルムシミュレーション
1億画素のラージフォーマットCMOSセンサーと情報を高速処理・最適化する画像処理エンジン「X-Processor 4」の組み合わせにより、1億画素の超高解像度と豊富な色・階調再現が得られます。GFX100Sの開発に合わせて、新たに設計された「ノスタルジックネガ」が追加された全19種類もの「フィルムシミュレーション」を搭載しています。トーン、ダイナミックレンジ、明瞭度、各種エフェクトなどの調整パラメーターとかけ合わせれば、イメージ通りの仕上がりに撮影時から近づけることができます。また、プロの撮影現場においても活用いただけるよう16bit TIFF記録にも対応。さらには「16bit RAW」記録にも対応しており、プロを含むあらゆる撮影者のニーズに応えます。
ノスタルジックネガ

(C)Ivan Joshua Loh
1970年代、カラー表現の可能性を世界に提起し、芸術として定着させた「アメリカンニューカラー」の代表作を想起させる色再現を特徴とします。独特の諧調表現がハイライト部を柔らかくアンバーに描写する一方で、シャドウ部はディテールを残したままノリの良い色味を実現し、叙情的に切り取ることが出来ます。
小型軽量ボディ
ラージフォーマット(44mmx33mm)のセンサーを搭載したカメラながら、重さ900gの非常に小型なボディサイズを実現。フラッグシップ機のGFX100から、性能を落とさずに小型化を実現すべく、構造体、シャッターユニットやボディ内手ブレ補正ユニット、バッテリーの見直しを行いました。幅約150mm、高さ約104mm、奥行約87mmのコンパクトなボディは、手の中に心地よく収まるよう設計されたホールド感の高いグリップと組み合わさり、ラージフォーマットのカメラシステムでありながら、フルサイズのカメラと変わらない撮影体験を実現します。

機能性

GFX100Sでは、軽快な撮影を実現する操作系を目指しました。好みの設定を最大6つまで保存し瞬時に切り替えることができるモードダイヤル、電源OFF時も最後に使用した設定が確認できる天面のサブ液晶モニター、直感的にフォーカスポイントを動かすことができる新構造のフォーカスレバー、繊細なレリーズアクションに対応してくれるフェザータッチシャッターボタンなどを採用しています。
モードダイヤル

モードダイヤルにはPSAMポジションのほかに、6つのカスタムポジションを追加。使用用途に応じた設定を記憶、シチュエーションに応じて設定を切り替えることが可能。また、モードダイヤルの隣には静止画/動画切替レバーを配置。モードダイヤルのカスタムポジションも静止画と動画でそれぞれ6つずつ設定を記憶させておくことができます。
サブ液晶モニター

視認性に優れる1.80型の白黒サブ液晶モニターにはシャッタースピード、絞り、感度、露出補正など主要な撮影情報や機能アイコン、残撮影枚数(静止画)、時間(動画)を確認でき、 表示のカスタマイズも可能です。 また静止画・動画の切替えに応じて全ての設定情報が切り替わるので、それぞれの設定を即時に確認することができます。
フォーカスレバー

新構造のフォーカスレバーを採用しました。フラットな形状は、指にフィットして快適なカメラ操作を実現します。また、新しい形状のフォーカスレバーに加えてファームウエアの改良も行うことにより、直感的に意図した場所にフォーカス位置を移動させることができるようになりました。
3方向チルト液晶

背面液晶モニターは3.2インチ、約236万ドット、視野率100%。 上90°、下45°、右60°に可動する3方向チルト式で、静電式タッチパネル併用により、ハイアングル/ローアングルなどEVFを使いづらいフレーミング・撮影も容易におこなえます。

マグネシウム合金・防塵・防滴・耐低温
ボディは軽量かつ高い剛性を実現するマグネシウム合金を採用し。マウント周辺のマグネシウム合金の肉厚をGFX100よりも最大で約1mm分厚くするなどし、高い剛性を確保しています。また、カメラボディは60点のシーリングを施した防塵・防滴・耐低温構造になっています。 スタジオでの撮影だけでなく、GFXシステムをそのまま屋外へ持ち出して、幅広い撮影フィールド・被写体で超高画素・高解像の撮影を可能にします。 スチール撮影現場、ムービー撮影現場のどちらでも環境に左右されずに活躍します。
顔検出・瞳AF
ポートレート撮影をアシストする顔検出は新型センサーと「X-Processor 4」との組み合わせによる高い追従性で正面だけでなく 横顔など認識が難しい被写体を検出・捕捉します。 さらに瞳AFでは、左右どちらかの瞳を優先する設定が可能です。 被写界深度の浅いシーンで正確なフォーカスが求められる際に有効です。 またタッチパネルやフォーカスレバーを使用して複数検出された顔から追従したい顔を選択し、フォーカスや露出を合わせることも可能です。


トラッキングAF

(C)Jason Halayko
被写体の動きを予測するアルゴリズムを一新することで、トラッキング性能が向上。 フォーカスエリアポイント枠を狙いたい被写体に合わせて半押しすることで、高精度に被写体を追従し続けることができます。

4K動画撮影・10bit階調表現
写真だけでなく動画でも大型フォーマットのポテンシャルを発揮するGFX100Sでは、 最新センサーと「X-Proccessor 4」 の組合せにより4K/30Pに対応しています。 一般的なシネマカメラよりも大型となるGFX100Sのセンサーフォーマットが、 浅い被写界深度や10bit出力の階調再現性、高感度を実現。 より高精細な質感に加え、そのフォーマットの大きさによる立体感、空気感など凝縮された映像表現を可能とします。 また富士フイルムのシネマフィルムを再現した「ETERNA」をはじめ、すべてのフィルムシミュレーションにも対応しています。 デジタルシネマアスペクト(17:9)やH.265/H.264の圧縮コーデックにも対応し、最大ビットレートも400Mbpsまで選択可能です。

動画記録フォーマット
こ大サイズCMOSセンサーのGFX100Sはその魅力を動画でも発揮します。 撮像面幅全体を16:9/17:9画角の4K・デジタルシネマフォーマット(DCI)で撮影可能。 ラージフォーマットセンサー対応のシネマカメラよりも大きな面積で撮影ができ、 大型センサーのみが実現できる様々な映像表現をGFレンズやアダプターを使用して高解像4K映像として残すことができます。

動画RAWデータ出力
ATOMOS社製HDMIフィールドモニター/レコーダー NINJA Vへ動画RAWデータの出力が可能となりました。記録フォーマットはApple ProRes RAWで、カメラ内で現像処理されていない豊富な情報を用いた、本格的な映像制作が可能となります。
GFX100S対応アクセサリー
FUJIFILM GFX100S | FUJIFILM GFX100 | |
---|---|---|
有効画素数 |
約1億200万画素 |
約1億200万画素 |
撮像素子 |
43.8mm×32.9mm ベイヤーCMOSセンサー |
43.8mm×32.9mm ベイヤーCMOSセンサー |
ISO感度 (拡張モード含) |
静止画:50〜102400 動画:ISO200〜25600 |
静止画:50〜102400 動画:ISO200〜25600 |
露出補正 | 静止画:-5.0EV〜+5.0EV 1/3EVステップ 動画:-2.0EV〜+2.0EV 1/3EVステップ |
静止画:-5.0EV〜+5.0EV 1/3EVステップ 動画:-2.0EV〜+2.0EV 1/3EVステップ |
手ブレ補正 | センサーシフト方式 5軸補正6.0段 | センサーシフト方式 5軸補正5.5段 |
シャッタースピード | メカニカル+電子シャッター P:4秒〜1/16000秒 A:30秒〜1/16000秒 S/M:60分〜1/16000秒 バルブ:最長60分 |
メカニカル+電子シャッター P:4秒〜1/16000秒、A:30秒〜1/16000秒、S/M:60分〜1/16000秒、バルブ:最長60分 |
連続撮影速度 | 最高 約5コマ/秒 | 最高 約5コマ/秒 |
フォーカス | AF方式:インテリジェントハイブリッドAF (TTLコントラストAF / 位相差AF) |
AF方式:インテリジェントハイブリッドAF (TTLコントラストAF/位相差AF) |
顔・瞳検出機能 | ○ | |
動画記録方式 | DIC4K/4K/フルHD 4K:30p、フルHD:60P | DIC4K/4K/フルHD 4K:30p、フルHD:60P |
静止画撮影可能枚数 | 約460枚 (GF63mmF2.8 R WR使用時) |
約800枚 (バッテリー2個使用、オートパワーセーブON時) (GF63mmF2.8 R WR使用時) |
連続撮影電池寿命 | 4K:約95分 Full HD:約110分 (顔検出OFF時) |
4K: 約170分 Full HD:約240分 ( バッテリー2個使用、顔検出OFF時) |
ファインダー | 0.5型有機ELファインダー 約369万ドット | 0.5型有機ELファインダー 約576万ドット |
ファインダー視野率/倍率 | 約100%/0.77倍 | 約100%/0.86倍 |
液晶モニター | 3.2型 4:3アスペクト 3方向チルト式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター | 3.2型 4:3アスペクト 3方向チルト式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター |
外形寸法 | (幅)150.0mm×(高さ)104.2mm×(奥行き)87.2mm (最薄部44.0mm) | EVF装着時(幅)156.2mm×(高さ)163.6mm×(奥行)102.9mm |
質量(本体のみ) | 約821g (バッテリー、 メモリーカード含まず) | 約1,155g(バッテリー、 メモリーカード含まず) |

(C)Gianluca Colla (Italy)
ISO感度:ISO 200
ダイナミックレンジ:100%
絞り値:F8.0
シャッタースピード:1/160秒
焦点距離:200m
ホワイトバランス:マニュアル

(C)Ji Guo (China)
ISO感度:ISO 1600
ダイナミックレンジ:100%
絞り値:F6.4
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:100m
ホワイトバランス:オート

(C)Xiaoyi Zhang (China)
ISO感度:ISO 320
ダイナミックレンジ:100%
絞り値:F1.7
シャッタースピード:1/125秒
焦点距離:80m
ホワイトバランス:オート

(C)Dinesh Boaz (USA)
ISO感度:ISO 800
ダイナミックレンジ:100%
絞り値:F11
シャッタースピード:1/400秒
焦点距離:35m
ホワイトバランス:オート