産業用ドローン
産業用ドローンは、各種点検・観測業務、航空測量・放送業務など、様々なビジネス現場で活用できることから、非常に大きな注目を集めています。

測量
広範囲の撮影や人が入れない箇所での測量データ取得が可能となります。地上で人が動く作業と比較した場合、大幅な時間を短縮できます。

点検
高所などの危険な作業をドローンで代替することで、メンテナンスにかかる経費のカットや作業効率アップが可能となります。

災害・捜索・救助
障害物のない空から地上を観測し、警察や救助隊、消防隊などと連携しての救助・捜索活動で活用されています。

空撮・映像制作
CM等のシネマ用途や記念撮影、ブライダルの現場でも使われています。また、観光地のPRなどにも積極的に活用されています。

測量分野で進むドローンの活用
人手不足や工事のコスト増加が課題である土木・測量分野において、効率化や人件費の削減を目的として測量用ドローンの導入と活用が注目されています。
ビックカメラでは測量に特化したドローンも取り扱いしています。現場での活躍が期待できる導入におすすめの機種をご紹介します。
エアロセンス
エアロセンスは、2015年に設立し、ドローン・自動計測対空標識(マーカー)・画像解析クラウドを開発しています。測量、点検、データ解析など産業用に特化したエアロセンスのドローン「AEROBO(エアロボ)」は、完全自律飛行型で離陸から着陸まで完全自動で作業を行う為、作業者の負担を大幅に軽減できます。
エアロセンスのドローン「AEROBO(エアロボ)」・関連商品
AEROBO
完全自動飛行なので操縦者の技量に依存しない安全・簡便なオペレーションが可能。測量、点検から監視、物流など幅広い用途にお使い頂けます。

AEROBO marker(マーカー)
日本初、高精度計測のドローン用対空標識。GPS機能を搭載し、AEROBOクラウドとの連携で標定点・検証店に置くだけで地上測位が可能。

AEROBO cloud(クラウド)
アップロードするだけで空撮した画像から測量に使用する3次元のデータを作成。高速処理し作成するため、飛行後の作業負担が大幅に軽減できます。

スマート測量「AEROBO 測量 2.0」
AEROBO・AEROBO マーカー・AEROBO クラウドをパッケージ化。
ドローン測量に必要な機体、フライトコントローラー、対空標識、データ処理クラウドがすべて揃い、標定点測量から空撮、データ処理までを自動で行えます。AEROBO測量2.0によって、座標計測や画像処理、データ作成に費やした多くの時間と人件費を大幅に削減できます。
パッケージ内容/本体・マーカー・クラウド・エアロボ研修・エアロボ保険
ビックカメラ有楽町店で取扱、及び店頭展示中。

【用途別ドローン本体】
人気のDJIから飛行性能が高く積載量の多い大型ドローンだけでなく、「MAVIC」や「Phantom」などコンパクトな産業用ドローンが用途別でラインナップされています。
DJI
災害・点検ドローン/DJI MATRICE 300 RTK
氷点下や強風時など悪天候でも飛行可能な高耐久設計で警察・消防といった自治体や建設現場で導入されています。定期点検を自動化、正確で矛盾のないデータを収集します。。

お見積り承ります
測量ドローン/DJI Phantom4 RTK
低高度での正確な地図作成ができる測量に特化した「Phantom4」。cmレベルでの正確性を誇る測位システムは、飛行安全性を最適化しながら複雑な測量やマッピングに対してデータを取得します。

お見積り承ります
空撮ドローン/DJI INSPIRE2+X7
空撮をメインに仕事されている方に人気を誇るInspireシリーズの2代目モデル。カメラが付属ではなく、別売で付け替え可能。高性能モデルZenmuse X7を装着で最大6Kまでの撮影ができます。

お見積り承ります
機体は「DJI SHOP ビックカメラ有楽町店」にて購入可能、お見積り承ります。お気軽にお問い合わせください。
【 操縦訓練資格 】
ドローン操縦には必要な免許や資格はありませんが、民間企業や協会などが実施している「認定資格」というものが存在します。ドローンの認定資格を持っていることによって、航空法に触れる範囲での飛行を希望する際に、国土交通省へドローン指導者のもとで実際に操縦した実績として申請時に活用できます。また、飛行させる実技とともに安全管理や法律に関しての知識も一度に身につけられるメリットがあります。
airWorkドローンアカデミー
airWorkドローンアカデミーはGEOソリューションズが運営するドローンスクールです。ドローンに関する正しい知識、操縦技術を空撮のプロ達が教えます。
JUIDAの認定校として2016年4月に登録され、多数の卒業生を輩出しています。また、アマナドローンスクールは、所要の要件を満たすことが確認できた『無人航空機の操縦技能講習を行う民間講習団体』として国土交通省に登録されました。
これにより、無人航空機に係る飛行許可申請を行う際、JUIDAライセンスカードとairWorkドローンアカデミー修了証書を添付することにより、無人航空機の操縦の知識や能力に関する確認が簡略化し、従来よりも早く、スムーズに飛行申請手続きを行えるメリットがあります。
JUIDA:https://uas-japan.org/
国土交通省HP:https://www.mlit.go.jp/common/001208252.pdf
airWorkドローンアカデミー:https://adstokyo.com/