オンラインセール

カメラ・レンズの選び方や
カメラライフを楽しくする情報発信サイト

Bicphotostyle

TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)

今回ご紹介させていただくのは、TAMRON社から9月に発売されたばかりのフルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超広角ズームレンズ「17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)」(Nikon用)。これに近い焦点域で、近々発売予定の上位機種「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A041)」とは、異なるラインで棲み分けを図ります。手ブレ補正機構は搭載されていませんが、価格を抑えつつ高画質・描写性能の高さを追求し、小型軽量化を実現しています。長さ90mm、質量460gは、現時点でクラス最小・最軽量。この気軽に持ち出せるサイズ感に加え、超広角から準広角までの焦点域は、大きな魅力。風景撮影や街撮りなどで重宝しそうです。

早速、9月の不安定な雨曇りの合間を縫って、自然に触れつつ様々なシーンを切り取ってまいりました。それでは、作例をご覧ください。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/2.8
露出時間:1/13秒
ISO感度:400
焦点距離:20mm
パイプオルガン(日本に数台のみの名匠ユルゲン・アーレント作)を備えたつくば市内にある「バッハの森」の記念奏楽堂。ここは、バッハをこよなく愛する人々のために開かれた私塾。中央に設置された精魂を傾けて建造されたパイプオルガンの厳かで堂々とした佇まいは、奏楽堂の正面から見ても美しく壮観です。このような広い空間を構図に収める際、余裕の選択肢を与えてくれるのがワイド端17mmという焦点域です。さらに、開放値f2.8の恩恵により、低照度の厳しい環境にもかかわらず、美しい画質での撮影を楽しむことができました。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/2.8
露出時間:1/40秒
ISO感度:800
焦点距離:17mm
午後の光が射し込む前述施設の回廊です。ワイド端、開放値で撮影しています。温かみのある光や優しい木の質感などを、的確なコントラストと描写で上手く表現してくれています。また、GM(ガラスモールド非球面)レンズを配置することで直線等の歪曲収差などは良好に補正されているようです。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/5.6
露出時間:1/100秒
ISO感度:400
焦点距離:35mm
復元された高床式の倉の木材の壁をテレ端にて撮影。高床式のため、ちょっと見上げるようなアングルで撮っています。広角ズームレンズに出やすいディストーションは、多少は致し方ないかと思います。色味、質感等は、忠実かつリアルに描写されています。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/7.1
露出時間:1/320秒
ISO感度:100
露出補正:+0.33
焦点距離:17mm
アングルを調整しつつ、木漏れ日の光芒を撮影。実は、雲越しに強烈な太陽の眩しい光が射し込む空に向けての撮影でしたが、ゴースト・フレアの発生は出ておりませんーもちろん、液晶モニター使用しての撮影です。直接太陽を捉えるようなことは避けてくださいね。失明しちゃいますから。「TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)」は、逆光性能を高めるため、光学設計の完成度を高めるとともに、反射防止効果の高いBBAR(Broad-Band Anti-Reflection)コーティングを用い、ゴースト・フレアの発生を大幅に抑制しているとのこと。なるほど、納得の画質です。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/7.1
露出時間:1/160秒
ISO感度:800
露出補正:-0.33
焦点距離:17mm 
レンズ構成は10群15枚。特殊硝材LD(異常低分散)レンズを贅沢に4 枚使用し、超広角ズームにおいて目立つことの多い倍率色収差を抑制しています。倍率色収差は絞っても解決できない周辺部に起こりがちな色ずれやにじみの事ですが、見澄ましても全く見られないようです。さらに、シャープな描写力と美しいコントラストや色味は、上位機種に劣らぬ素晴らしさです。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/2.8
露出時間:1/200秒
ISO感度:400
焦点距離:17mm
最短撮影距離が、ズーム全域で0.28mと大変短いため、被写体にグッと寄っての接写が可能です。開放値F2.8で、ワイド端にて周囲の環境を取り込みました。超広角ズームであっても背景をぼかした撮影が可能です。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/4.5
露出時間:1/200秒
ISO感度:800
露出補正:-0.33
焦点距離:35mm
こちらは、焦点距離35mmでのカットです。手前の花に焦点を合わせて背景の雰囲気を残しつつのボケ味です。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f5.6
露出時間:1/160秒
ISO感度:100
焦点距離:35mm
深い緑に覆われた公園でのある昼下がり。絵に描いたように穏やかで美しい光景の中、寛がれるご家族様を撮らせていただきました。画面中心部から周辺まで全域において良く解像しており、シャープで抜けの良い描写力だと感じました。光の中の色味も暗部とのコントラストも美しく描いてくれています。風景の撮影においても十二分に力を発揮してくれそうです。



カメラ: Nikon Df
絞り値:右 f4
露出時間:右 1/160秒
ISO感度:200
露出補正:-0.67
焦点距離:35mm
テレ端、最短撮影距離0.28mで撮影。柔らかく美しいボケ味です。表現の幅広さを本レンズ1本で楽しめます。



カメラ: Nikon Df
絞り値:左 f/4
露出時間:左 1/30秒
ISO感度:400
焦点距離:17mm
近隣の林で見つけた小さな秋。 足元の切株や枯葉の質感描写、素晴らしいですね。湿度や気温まで抽出してくれました。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/7.1
露出時間:1/80秒
ISO感度:800
露出補正:-0.33
焦点距離:17mm
パラパラと散り始めた落葉樹。小さな秋の発見です。画面上には、黄色や緑、赤系の色味も発見できます。それでも倍率色収差の色にじみはなく、高画質で高品質な描写力です。手前の合焦部からボケへと階調は緻密に移行し、なだらかな丘のフォルムと奥行きを丁寧に描写してくれました。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/4
露出時間:1/20秒
ISO感度:400
焦点距離:17mm
最近は、いつ降り出すか分からない気まぐれな天候が続き、屋外での撮影を躊躇いがちな方が多いのではないでしょうか。本レンズは、屋外での使用を考慮した簡易防滴構造を採用し、レンズ鏡筒の可動部や接合の各所に防滴用のシーリング材を施して内部に水滴が侵入することを防いで、屋外での撮影をサポートします。さらに、防汚コートを採用しているので、水滴などが付いても拭き取りやすく、メンテナンスが容易になっているとのこと。安心して撮影に集中できますね。
さて、雨後の公園を散歩していると、テーブルに落ちている栗の実を発見。ワイド端・開放値、最短撮影距離にて1カットいただきました。最短撮影距離がズーム全域で0.28mと短く、大口径ならではのボケ味を楽しむ事ができます。合焦部の丁寧な描写と背景のボケ味で、主役を上手く浮き上がらせてくれます。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/5.6
露出時間:1/800秒
ISO感度:400
焦点距離:17mm
結構な強い風に揺れる稲穂を、快適なAF精度とスピードで捉えます。OSD(Optimized Silent Drive)採用により、動きのある被写体の撮影でも正確に合焦するAF精度と追従性を実現しています。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/5.6
露出時間:1/160秒s
ISO感度:200
焦点距離:35mm
35mm、24mm、17mmの画角のイメージで、室内を切り取りました。こうして、並べてみると、この1本のみで、十分にバリエーション豊かな構図や画作りが可能であることが分かります。これらに人を配すれば、さらに面白く、様々なストーリーが生まれそうです。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/5.6
露出時間:1/100秒
ISO感度:200
焦点距離:24mm
屋内外の明暗差がきついシーンなので、室内の暗部を少しだけ持ち上げました。形態や質感などのディテール描写、階調など実に豊かによく表現されています。



カメラ: Nikon Df
絞り値:f/2.8
露出時間:1/200秒
ISO感度:400
焦点距離:17mm
ワイド端における開放値での撮影です。広々としたロビーをスッポリ画面に収めることができます。さすがに、多少の樽型歪曲が認められますが、この程度でしたらソフトでの補正も容易にできそうです。また、明るいレンズですから、このように暗い室内でもシャッタースピードが稼げますし、ISO感度にも十分な余裕を持たせることができます。室内で元気に動き回る子供やペットの一瞬を容易に捉えることが可能ですね。



まずは、Nikon用が発売されましたが、Canon用も順次発売される予定の「TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)」。コストパフォーマンスの高い素晴らしいレンズだと思います。風景・スナップ撮影などで、超広角ズームレンズを気軽に持ち歩いて楽しまれたい方に、ぜひお勧めしたい1本です。


  • ニコン
  • キヤノン
  • オリンパス
  • SONY
  • Panasonic
  • FUJIFILM
  • RICOH/PENTAX
  • SIGMA
  • TAMRON
  • CarlZeiss
  • Leica
  • Tokina
  • ハッセルブラッド