オンラインセール

カメラ・レンズの選び方や
カメラライフを楽しくする情報発信サイト

Bicphotostyle

ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

待望のZマウントレンズ初の超望遠ズームレンズが発売されました。ズーミングしてもレンズの重量バランスが崩れない「重心移動レス機構」やAF駆動に「マルチフォーカス方式」が採用され、従来のコーティング「ナノクリスタルコート」に「アルネオコート」が追加されるなど機能も描写力もハイレベルなレンズです。
特にZ9との相性は抜群で優れたレンズとカメラの組み合わせで迫力ある写真が楽しめます。様々な状況で作例を撮影してみました。

新幹線
走行する新幹線を真上から見ることができる橋から東京方面に向かう走行車両を狙ってみました。落下防止のフェンス越しの撮影ではありましたが、ちょうどレンズに網目がひっかからない隙間があり画質の低下なく先頭車両をダイナミックに捉えることができました。
Zマウント初の超望遠ズームレンズとなるZ100-400mmにはステッピングモーターが搭載されているのですが、果たしてどれだけ機敏なAF動作をするのか興味津々でした。この撮影で感じたのはAF速度が滑らかで俊敏で、通過する新幹線を的確にトラッキングし続ける安定感を感じました。動作音はまったく聞こえません。信頼感あふれる動作とポテンシャルを感じました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/5.6
露出時間:1/2500秒
ISO:250
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


飛行機
次に「重心移動レス機構」の効果を確かめるため、離陸して上昇を続ける航空機を追ってみました。
ズーミング時に前方レンズ群の動きに合わせて後方レンズ群を逆方向に動かすことで、レンズ全体の重心移動を最小限に抑制する「重心移動レス機構」は、レンズを上に向けながらズーミングを繰り返してもバランスが崩れず、カメラを支える感覚は不動に感じました。バランスが狂わないのでファインダー内に航空機を収め続けることがとても楽に感じます。
またズームリングの回転角はクラス最小の80度なので、一回の回転で100mmから400mmまでズーミングできるので一度の操作ですべての焦点距離に対応できます。この繰り出しの少なさは飛行機、電車、スポーツ撮影などズーミングを頻繁に行う撮影でその真価を発揮することでしょう。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/5.6
露出時間:1/4000秒
ISO:450
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


隅田川クルーズ船
筆者はFマウントの「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」を愛用しています。優れた描写力を持った使い勝手の良い望遠ズームレンズですが、400mmのテレ端は若干解像力が落ちると感じていました。
焦点距離はワイド端が80mmから100mmになりズーム倍率はわずかに下がりましたが、Zマウントとして生まれ変わったこのレンズで撮影した画像を確認すると、解像力が底上げされ、特に400mmの望遠域が格段に進化したことがはっきり認識できました。
EDレンズ、スーパーEDレンズによって焦点距離全域で軸上色収差が大幅に低減し、更にカメラ側の画像処理と相まって色にじみも抑制され、全体にクリアでヌケの良い画を撮影できます。S-Lineの名に相応しいレンズがまた一本誕生しました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/7.1
露出時間:1/3200秒
ISO:400
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


照明塔
高さのある照明塔のネジ一本まで間近で見ているかのようです。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/6.3
露出時間:1/2500秒
ISO:200
露出補正:-0.3
露出モード:シャッター優先


アシカ
400mmでの撮影では素直で自然なボケ味が得られます。シャープな描写でやや硬めな描写に感じますが、色にじみのないスッキリした解像と素直なボケ味でピントを合わせた被写体が美しく浮き上がり、存在感が目前に迫ってくるような迫力を感じる画を撮影できます。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/5.6
露出時間:1/800秒
ISO:2800
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


イルカ1
高性能なレンズのポテンシャルは光量が少ないなど、撮影条件の悪い状況でこそ真価を発揮します。
露出不足を承知で照明が低く抑えられたイルカショーを撮影したのですが、撮って出しの画像はやや暗く冴えが感じられない画像でした。そこで画像ソフトで暗部を持ち上げて明るく補正してあげると、水しぶきを上げながら仲良くジャンプする2頭のイルカの躍動感に満ちた姿が鮮やかに浮き上がり、良い雰囲気のある写真に仕上がりました。

このレンズには、複数のフォーカス群の位置を高い精度で厳密に制御するAF駆動方式「マルチフォーカス方式」が採用されています。焦点距離、撮影距離を問わず絞り開放から高い結像性能を発揮するポテンシャルがこの撮影で十分に発揮され、薄暗い照明に照らされたイルカの体や激しく舞い上がった水しぶきの粒の細かさを細微に捉えることができました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/4.5
露出時間:1/1250秒
ISO:12800
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


イルカ2
この細微感に満ちた躍動感。使用したカメラはZ9なのですが、カメラとレンズがそれぞれの良さを引き出して素晴らしい描写力を発揮してくれました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/4.5
露出時間:1/640秒
ISO:12800
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


メジロ
超望遠ズームレンズには自重で勝手に鏡胴が出てしまうことを防ぐためのズームロック機能が付いていることが一般的ですが、このレンズはその機能がなくても自重落下が防げるためにロックはついていません。撮影の持ち運びでレンズが動いてしまうことは一度もありませんでした。移動の際に余計な気を使わなくて済むのでフットワークの軽さにもつながります。
レンズを100mmにたたんで小鳥の姿を探しに、生い茂る枯れ草をかき分けて入ってみました。枯草がときどきレンズに当たりましたが鏡胴の位置は変化がありません。
しばらくすると可愛らしいメジロを見つけました。飛び立たれないよう気を使いながらゆっくり時間をかけて接近しましたが、400mmではこの大きさで撮るのが精一杯でした。

※(中央部をアップにトリミング)
メジロ拡大
自宅に戻ってからこのとき撮影した画像の中央部をアップにトリミングしてみたのですが、400mm中央部は優れた解像力を発揮していて、トリミングしてもクリアでシャープな画質を得られました。
瞳の周りが白いからメジロと名付けられたのはわかっているのですが、アップで見ると目の周りが白くて本当に健気でかわいい瞳をしているなと感じました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/5.6
露出時間:1/3200秒
ISO:1600
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


スイセン
最短焦点距離が短く、花や昆虫などのクローズアップもこなせます。ボケ方が素直で柔らかく、狙った被写体が美しく浮き上がります。鳥や鉄道などを撮影している最中、小さな花に心が惹かれたときに、さっとレンズをむける楽しみも生まれそうです。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/5
露出時間:1/1000秒
ISO:200
露出補正:±0ステップ
露出モード:マニュアル


I東京ゲートブリッジ
EDレンズ、スーパーEDレンズによって無限遠から至近まで軸上色収差が大幅に低減し、隅々までヌケのよいクリアな描写が実現されています。Fマウントの80-400mmに比べて望遠側の画質が大幅に向上していて、特に400mmで写した遠景の解像力は格段に良くなりました。
夕暮れ時に舞浜方面から若洲の東京ゲートブリッジを撮影してみたのですが、距離が離れているブリッジのエッジが立ち、クリアで鮮明に描写されている画像を見て半端ない解像力だと実感できました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/5.6
露出時間:1/500秒
ISO:320
露出補正:±0ステップ
露出モード:マニュアル


夕暮れの観覧車日没近い薄暗くなりつつある中で観覧車を支える鉄骨をこれだけ細微に描写します。
このレンズがあれば様々な場面での望遠撮影に対応できるのではないでしょうか。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/11
露出時間:1/800秒
ISO:400
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


夕暮れ1東京湾に沿って作例を撮影しているうちに日没時間となり、海辺が黄金色に染まり始めました。このような海面からの反射光が逆光気味となる条件でもシャープな描写力には影響はありません。
ニコン独自の反射防止コーティング「ナノクリスタルコート」と「アルネオコート」により、あらゆる方向からの入射光が引き起こすゴーストとフレアを効果的に低減し抜けの良いクリアな画像が得られます。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/13
露出時間:1/1000秒
ISO:400
露出補正:±0ステップ
露出モード:シャッター優先


夕暮れ2レンズを構成している高品質な硝材と機能的なコーティングによって、ヌケの良さや高い解像性能などの描写力はもちろん、発色もバランスがとれて風景撮影で使用しても良質な作品が撮れるポテンシャルを持っているレンズだと確信しました。
カメラ: Nikon Z 9
絞り値:f/10
露出時間:1/500秒
ISO:220
露出補正:±0ステップ
露出モード:マニュアル




  • ニコン
  • キヤノン
  • オリンパス
  • SONY
  • Panasonic
  • FUJIFILM
  • RICOH/PENTAX
  • SIGMA
  • TAMRON
  • CarlZeiss
  • Leica
  • Tokina
  • ハッセルブラッド