条件に一致するレビューはありません。
閉じる
☆104☆さんの投稿
(2022/2/3)
ビックカメラグループで購入
単純かつ明快な製品。
レトルトパウチをただ温めるだけの機能。
なぜ今まで世の中に存在しなかったのか不思議なくらい。
レトルト食品をこよなく愛する私にはまさに救世主。
まずは車載用として購入。
消費電力200Wとかなりのエコ。
1万円程度のポータブル電源でも使用可能。
休日は、道の駅巡りで、行く先々の「ご当地カレー」が購入後に即、車内で食べられる。
平日は、会社でレトルト三昧。
参考になった:4人
閉じる
のりぼうさんの投稿
(2022/2/3)
ビックカメラグループで購入
手間が掛からないのは良いと思うけど、やはり鍋に水を入れて、煮込んだ方が数段美味しいと思う。
参考になった:4人
閉じる
ゲーミング豆腐さんの投稿
(2022/2/3)
ビックカメラグループで購入
カレーや牛丼といったレトルトパウチをそのまま投入し、ダイヤルを回して待つだけで加熱してくれる家電。
従来の「鍋に水入れる→数分待って沸騰させる→レトルトパウチを入れて数分待つ」工程の半分を省略できます。
レンジにそのまま入れられる構造のレトルトパウチも増えてきましたが、それらもコストをかけられる一部メーカー・商品のみなので、相手を選ばないこのレトルト亭は凄い便利。
補足として、22年初頭より投入口を開いたままにするマイナーアップグレードが加えられました。(ちょっとしたプラスチックパーツ)
それまでは加熱版をパウチに密着させる構造でしたが、加熱しすぎると爆発することがあったらしいです。
問い合わせたら急場の仕様変更らしいので、それらもフィードバックしたVer.2がいつか発売しそうな気もします。
本製品の構造やアイディアは単純なので、特許問題が無ければ国内外のメーカーから廉価版や亜種もでそうなので急いで買う必要はないかもしれません。
まぁそれもいつになるか分からないので私は買ってしまいましたが。
参考になった:7人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/2/3)
ビックカメラグループで購入
今話題の「レトルト亭」で、レトルトを加熱するのに便利と思い購入しました。
いちいち、お湯を沸かさなくてよいので、とても便利です。
よく考えだした商品だと感心しました。
ただ、レトルトを入れるところが若干小さい気もするので、すべてのレトルトに対応しているわけではないです。
参考になった:2人
閉じる
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/2/3)
ビックカメラグループで購入
マクアケ品とは仕様が若干違います。
自分も不具合かと思いましたがメーカーに問い合わせると
箱と商品説明に違いがあり修正されていないとのこと。
上の蓋が出来ると書かれていたりする写真や説明は間違いで
ほとんどレバーなどは動かせなくなってるとの事。
動かせないのが仕様なので初期不良とかでは無いです。
なので箱に描かれているレバーが真ん中にある写真はマクアケ仕様で実際はレバーは飾りになってます。動かせても1センチ未満。
参考になった:7人
閉じる
ゆずさんの投稿
(2022/2/2)
makuakeで先行購入した者です。
これとパックご飯の相性が良すぎて、何もしたく無いけどご飯は食べないといけない時の神です!まじ手抜き笑
買う前に注意点が1つ。
レトルト食品は物によって膨張しやすいものがあります。初めて温める物は、放置せず、確認しながら温めて下さい。確認せず破裂した、とのクレームが上がっているそうです。市場に出回っている全てのレトルト食品を検証する事は不可能なのでメーカーいじめをせず自分の目で確認しながら使用するべきだと思います。
参考になった:6人
閉じる
匿名さんの投稿
(2022/2/2)
ビックカメラグループで購入
電子レンジでやれるものは、電子レンジの方が使い勝手は良いと思います。
参考になった:6人
閉じる
ニューマサさんの投稿
(2022/2/1)
ビックカメラグループで購入
この商品はマクアケで先行販売され
私が気づいた時には既に販売が終了していました。そんな中、一般販売されることを知り商品が到着するのをとても楽しみにしていました。商品自体はレトルトを入れて分量に合わせてダイヤルをセットするだけですが、「通常はお湯を沸かして温め」ますが、この手間が省けるのが本当に便利です。これを機会にレトルト食品をもっと食べようと思います。
参考になった:1人
閉じる
みやさんの投稿
(2022/1/29)
ビックカメラグループで購入
テレビで紹介されてるのを見て購入しました。パスタソース温めるのに使ってみましたが使い勝手も申し分ないですし、アンペアの低い私の部屋で電子レンジと併用してもブレーカーが飛ばなかったのが何よりのポイントです。レトルト愛用家の強い味方になってくれそうです。
参考になった:13人