オンラインセール

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

noritexさんの投稿

(2022/9/18)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
有線イヤホン・ヘッドフォンもこれで復活

もともと狙っていた上位機種、BTR7がなかなか入荷されず、まだ入手性が良いらしい先代のこのモデルに変更。それまで使っていた古〜いBluetoothオーディオレシーバーに比べると、技術の進歩をひしひしと感じる音でした。TWS全盛のこの頃ですが、ケーブルがついていないと不安になる性格の方(含む、私)は、マストアイテムです。

参考になった

参考になった:3人

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/9/14)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
Fiio BTR7が出ても、こちらを選ぶ人もいるんです。

Fiio BTR3Kのユーザーです。 XperiaのLDAC出力を使って、かなり使い込んで楽しんでいました。 仕事がら、どうしても中華ソフトを使い続けるのが怖いと思い、BTR3Kのファームウェアのバージョンアップ時に一時的にその関連のソフトを入れたものの、すぐにすべて削除するほど、怖がっています。 ですので、Fiioのスマホに入れるコントロール用のアプリは使っていません。
しかし、もう少し出力のパワーが欲しくなり、色々調べたところ、BTR5-2021には、その前機種からの改良がすでに組み込み済みでファームウェアアップデートも無く、アプリインストール無しでもほとんど問題なく使えること、かなり鳴らしにくいヘッドホンでも鳴らせるパワーがあるとの評価だったので、興味を持ちました。
買おうとしていたところで、ちまたで待たれていたという新機種BTR7がアナウンスされ発売になりましたが、私の持っているイヤモニ用のリケーブルが2.5mmバランスのものばかりで、4.4mmバランス用のケーブルを買いなおすのも面倒で、すぐに入手することも難しい状況でもあり、この機種を購入しました。 スマホにUSB接続して使うこともほとんどありませんし。
一週間使ってみてのBTR3Kとの比較では、ゼンハイザーHD599を使ってみて解像度が上がったように聞こえる上に、鳴らしにくいヘッドホンたちでは明らかに音のつぶ立ちが良くなった気がします。 普通のヘッドホンではほとんど差がわからないくらいでしたが、やはり、少しパワーが上がって余裕が出来ると、一つ一つの音の分離が良くなったように聞こえます。
インスタントに高音質かが出来て、ハッピーです。
少しでも重量が軽い方が良い時はBTR3K。 家の中でゆっくり大音量で聞きたい時はこれ、と、使い分けて行きたいと思います。 壊れた時や充電切れ時のバックアップにもなりますし。

参考になった

参考になった:2人

閉じる

うたさんの投稿

(2022/7/1)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
愛着が持てそう

まだ本格的に使っていないため手に取った印象になりますが、曲線が綺麗なガラスボディが昔愛用していたスティックウォークマンを想起させ、テンションが上がりました。
サイズ感も思った以上にコンパクトで、接続も簡単だったので、持ち歩くのが楽しみです。

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/1/26)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
初DACとして

コンパクトで一つ持っておくのにはちょうど良いと思って、レビューの良さから購入してみました。
以前買った安い有線イヤホンが、驚くほど聴き心地の良いデバイスにパワーアップしました。
しかし、良いデバイスを持っている人にはそっちがおススメです。(DSEEの凄さを知ってしまったため。)有線接続はまだ慣れずどうすれば良いかわからないことも多いですが、これ一つで様々な機器を音質アップできます。
これを皮切りに有線イヤホンも考えたいと思います。持ち運びの良さならこれを買うのはおススメですが、他にこだわりのある方もいると思うので☆4にしました。

参考になった

参考になった:5人

商品の詳細を見る