ショッピングローン

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

  • 暗所や暗いレンズ使用時のシングルポイントAFの「迷い」は改善して欲しい_2305752R1_3.jpg
  • 暗所や暗いレンズ使用時のシングルポイントAFの「迷い」は改善して欲しい_2305752R2_2.jpg
  • 暗所や暗いレンズ使用時のシングルポイントAFの「迷い」は改善して欲しい_2305752R3_2.jpg

閉じる

よしぼうさんの投稿

(2022/1/14)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
暗所や暗いレンズ使用時のシングルポイントAFの「迷い」は改善して欲しい

噂通りのモンスターマシンで大満足しています。

ただ1点、シングルポイントAFを使った際、特に暗所や暗いレンズを使った時など、
条件が悪い時に、AFの迷走がおきます。最初はAFが焦点の奥に行き過ぎ、次に手前に戻り
過ぎ、最後に合焦するという3つの動きをします。動き自体はノロノロとはしていませんが、
条件が悪くなるにつれ、迷う時間も伸びます。レンズが全て超高級な明るいレンズばかり
ではないので、ハイブリッドAFという仕組みの違いからくる事は承知していても、迷いが
出る点は改善して欲しいと感じます。

また飛翔する小鳥を追尾し、小鳥が画面内で小さくなりすぎると、被写体として認識しなく
なり、追跡途中でも見放し、背景にAFを持っていかれる事が発生します。

とても高く評価したい点があります。それは視度調節幅の拡大です。レフ機のD850も使って
いますが、加齢と共に老眼がひどくなり、D850では綺麗にOVFが見える事はありません
でしたが、このZ9では調整範囲が広がったおかげで、酷くなった老眼(裸眼)でも余裕を
持ってEVFが視認可能になりました。Z9の金額からすると、老後の趣味に選ばれる可能性が
ある機種だけに、酷い老眼になった私でも、使える調整幅にしてくれた点は特に強調して
評価したいと思います。

更に加えて、従来のFマウントレンズをFTZ2を介してZ9に装着し撮影する事で、レンズを
新型に買い換えた様な解像が得られる様になりました。これは私の腕の未熟さによる所なの
ですが、ボディー内部に、ミラー、シャッター幕等、があるレフ機を使うと、どうしても
手振れを完全に抑え込む事が出来ず、最後は自身の人差し指のシャッターボタンの押し込みで
手ブレを発生させてしまっていて、それゆえ、結果として未熟な私にはFマウントレンズが
本来持っている解像を引き出す事が出来ずにいました。しかしZ9にFTZ2を介してFマウント
レンズを取り付けて同じ条件で撮影すると、まるで別物の新型レンズの様に解像してくれて
います。これには驚くと同時に、Fマウントも併用して行こうという気持ちにしてくれました。
そういう意味では、フラッグシップ機ではありますが、真面目に初心者が使ってもFレンズの
良さを引き出してくれるモンスターマシンだと思いました。もちろんZマウントも揃えて
行きますが、Fマウントはそれなりの理由で揃えて来た背景があり、直に乗り換える程の
緊急性と重要性は私には無く、Zマウントと一緒に別物の「新型Fマウントレンズ」として
楽しめると解釈しています。

最後に未熟者ではありますが、野鳥も撮影します。画面における小鳥などの面積比が
一定以上に小さくなると、被写体として認識しなくなり、追跡途中であっても、見放して
背景にAFが持っていかれる事を書きましたが、ディープラーニングをうたっているので、
どこかで小鳥だということを認識する事を学んでくれれば、以降は被写体(小鳥)が
小さくても、その移動曲線の複雑さや、動きの速さや、背景色との差等を総合的に
学習してくれて、被写体としての小鳥を認識してくれるようになる事を期待しています。
もちろんバズーカを買えば済む話でしょうが、そんな単焦点超望遠など3桁万円の商品を
買うのは困難です。

総括すると、初心者こそ買うべきカメラだと思います。未熟な内はオートで綺麗に写して
くれますし、学びが深まれば深まったなりに、Z9が応えてくれるので、機材を買い換え
なくても、可能性がどんどん広がります。入門機ー中級機ーハイアマ機ープロ機という
考え方は全く必要ないカメラです。これまで白黒フィルムの暗室現像から40年以上やって
きましたが、最初のミラーレスにして、最高のミラーレスに巡り合えました。

【2022.3.6追記】
ディープラーニングという事がうたわれている機材ですが、ボディー自体がディープ
ラーニングするのか、あるいはファームを通してディープラーニングするのかについて
興味があったので、メーカーに確認しました。答えは「ファームアップでディープ
ラーニング」だそうです。

【2022.3.21修正】
Z9にNIKKOR Z 100-400 f/4.5-5.6 VR Sと2倍テレコンを付け、それをベルボンの
SPT-2につけマンフロットのビデオ雲台に乗せると、過去に使った200-500mm_f/5.6では
前後のカウンターバランスも取りやすかったのですが、100-400にするとレンズが軽るい
事と内部重心相殺機構が働き、バランスがとり切れず、常にレンズが上空を見る様になり
ました。

参考になった

参考になった:4人

  • 待ち望んだフラッグシップミラーレス_2294408R1_1.jpg

閉じる

Chicoさんの投稿

(2022/1/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
待ち望んだフラッグシップミラーレス

待望の最新機種、人物AFやサイレントモードが必須な舞台やライブ撮影をする機会が多いので、迷わず購入。予約開始初日に予約して発売日に無事入荷しました。ビックカメラさんありがとうございます。

スペックはともかく、手に持ったときのシックリ馴染む感じが、ミリ単位まで作り込まれたプロダクトとして感動です。

蛍光灯のフリッカー低減はしっかり効きました。LEDについては特に機能はないようですが、Z6 IIで強いLED照明だと縞々が出て使い物にならなかったので、改善されていることを期待します。

参考になった

参考になった:2人

閉じる

平阪さんの投稿

(2022/1/6)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
調子上々、気分上々

Z 9でできないことは何もない
恐れることも何もない
駆け出すのさ、新しいステージ
Z 9が呼んでいる、全てがきらめいた
君の予約を待っているよ

参考になった

参考になった:1人

閉じる

donnaさんの投稿

(2022/1/5)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
飛行機撮影には最適です!

D5からの乗り換えです。
飛行機の機体やコクピットにAFが合って追随してくれるので、構図を取るのが楽になりました。

参考になった

参考になった:1人

  • 間違いない_2275696R1_1.jpg
  • 間違いない_2275696R2_1.jpg
  • 間違いない_2275696R3_1.jpg

閉じる

匿名沼ネズミさんの投稿

(2021/12/27)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
間違いない

少々デカいですがポートレート、風景、機械写真何でもこなせます。
また動画もかなりキレイに取れるので好評です。
早くアップデート来ないかな。
秒間120枚撮影もかなりの制度で取れるので面白いです

参考になった

参考になった:4人

閉じる

なかさんの投稿

(2021/12/27)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
暗いところのAFはD5以下

暗闇の中の被写体を撮る場合、自動的にコントラストAFに切り替わり劇遅AFになってしまいます。
夜景など動かない被写体では使えるかもしれませんが動体の夜間撮影では使えません。

参考になった

参考になった:12人

商品の詳細を見る