ショッピングローン

商品レビュー

並び替え
絞り込み

条件に一致するレビューはありません。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/7/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
期待通りの携行性とスペック

デスクトップ単体で動画編集を行っていたが、移動が増えたため高性能ノートパソコンと大容量高速のストレージに環境を持ち運ぶ事にした。
メモリが少ないが、DDR4のモデルなので簡単で安価に容量を増やせる。
大満足の購入であった。

参考になった

参考になった:2人

  • 性能には満足_2462451R1_1.jpg

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/6/16)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
性能には満足

自宅でゲームをプレイするためのPCは自作したため、外出時でもゲームがプレイできるようにゲーミングノートPCやゲーミングUMPCの購入を検討し、Zephyrus G14を重量とスペックに対するコスパの良さから選びました。

SSDの容量が512GBであることに対しては若干の不満があるものの片面実装のM.2 NVME SSDなら換装可能な構造となっているとのことで拡張性も十分確保されていると感じます。(交換したことに起因するトラブルはサポート対象外とマニュアルに明記されているため自己責任ではありますが)

ゲームについても最高画質や高フレームレートへのこだわりがなければ大半のゲームをプレイすることができるため小型かつ値段の割にパワーの有るPCだと思います。

ただし、購入直後にMyASUSの診断機能を使用するとバッテリーに問題アリの表示であったためサポートに現在問い合わせ中。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/4/20)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
とても良いゲーミングノートPC

初めて買うノートPCにZephyrus G14を選びました。
プログラミングを勉強したいのと、PS4でApex legendsをやっていてPCでもやってみたかったのです。
処理速度は速いし、Apexもダウンロードして起動してみましたが、画質もめちゃくちゃ良かったです。
これからお世話になります。

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/2/14)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
文句なしの一品

古いパソコンの動作がもっさりしていたため買い換え。将来性を考慮しメモリ、SSD換装可のモバイルノートを探していたなかで行き着いた。パソコンでゲームはしないが自宅でトリプルディスプレイに拡張しタブを開きまくって使ってもサクサク動く快適さはなれるともう戻れない。
サイズも従来の13.3インチのパソコンケースにピッタリ収まり、リュックに入れて背負えば重さも気にならない。USBPDにも対応しておりコワーキングスペースなどに持ち込み長時間使用することも苦にはならない。
ゲーミングノートの中では落ち着いたデザインのため気に入っている。

閉じる

miさんの投稿

(2022/2/14)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
携帯性が良い。冷却性能も満足。ただし指紋認証は・・・

初のゲーミングノートとして本製品を購入しましたが、大変満足しています。

決め手は軽さ、薄さ、控えめな見た目でした。
仕事でも使えそうだったのでこれにしました。

いろいろなゲームをプレイしてみました。
・FF14:最高品質で120fps動作は厳しい。というか無理。標準品質だと人が少ないと120fps動作することもありますが安定しません。ただ、人が多くても最高品質で60fpsは余裕で出るのでプレイに支障はありません。
・モンハンライズ:高品質設定で常時120fps安定動作します。エフェクトがたくさん出る場面でもfpsの低下は見られず、超快適といっても過言ではありません。
・原神:散策や軽い戦闘では最高品質設定で60fpsが安定して出ます。ただし、螺旋などの戦闘で元素爆発などで表示されるエフェクトが増えてくると50fps程度まで低下することもありました。(原神は60fpsまでしかでないようにクライアント側で制御されているため、120fpsに関しては確認できていません。)

冷却ファンの音は割とします。ゲームの音は聞こえるけど、正直ノイキャンイヤホン/ヘッドホンしないと厳しいかもしれません。

内臓スピーカーの音質は想像以上に良かった。

指紋認証は本当に精度悪いです。これならなくてよかったのでは、というレベル。
Windowsのロック画面で3回連続で認証失敗して結局PINロック解除する割合が多いです。。

■総評
ゲームするときはゲームでフルパワー利用しています。
ゲームしていないときはマイニングで使用しています。
設定次第で平均32MHかつ無音で掘れますし、もう1台ほしいくらいには満足しています。

※ 箱がボロボロの状態で届く、とのレビューがあったので少し警戒していたのですが、
  私の手元に届いたものに関しては問題ありませんでした。

参考になれば幸いです。

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/2/7)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
約一年前のモデルですが充分かと

仕事と趣味の両方で使えて、たまに持ち運ぶのにも我慢できる重さで満足しています。当時のハイエンドCPUとかのせいか、負荷をかけた時の発熱は予想通り凄いので、長時間の使用には向かないと感じてます。
WEB会議程度では問題ないです。パワポに使うレベルの動画を使った資料作りもサクサク動きます。
4Kまでは使用していません。ミドルユーザーならば充分ではないでしょうか。今のところ不満はありません。

参考になった

参考になった:1人

閉じる

匿名さんの投稿

(2022/1/20)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
初のゲーミングPC

使用してたPCが壊れた為、なるべくスタイリッシュでスペックがイイヤツを探していたところ、このPCにたどり着きました。
流石ゲーミングPCだけあって動作はサクサク。
そしてこのコンパクトさからは想像出来ないスペックの高さ。
初のsteamデビューとして、デッドバイデイライトをプレイしましたがかなりサクサク動いて何も問題ありません。

  • 性能はバッチリです!!_2306922R1_1.jpg

閉じる

テルさんの投稿

(2022/1/15)

ビックカメラグループで購入

評価レビュー
性能はバッチリです!!

使ってみて1週間ぐらい立つので使ってみた感想
ブラウザを立ち上げる等、簡単な作業はサクサク動きます。
普通に使っている分にはFANもうるさくありません。
重いゲームをした場合、パソコンがかなり熱くなるので少し熱対策は考えたほうがいいです。
また、かなりファンがうるさくなるのでそこは気がかりです。
ゲームはかなり滑らかに動きます。
また、パソコンから見て右側にしかUSBのType-Aが無いのが少し不便です。
ただ、それらを加味しても性能がいいパソコンだと思います。

  • 持ち運びできるデスクトップ!WIFIボードは注意。_2198653R1_1.jpg
  • 持ち運びできるデスクトップ!WIFIボードは注意。_2198653R2_1.jpg

閉じる

マツダさんの投稿

(2021/10/18)

評価レビュー
持ち運びできるデスクトップ!WIFIボードは注意。

敷地内にある事務所と自宅を行き来するので、短距離ながら持ち運びがしやすいものを探しておりました。あと、たまにカフェなどで仕事する際にも持ち運びするのが苦にならず、将来的にメモリの増設とSSD交換位は可能なもの、重量は2Kg以内でGPU搭載、なるべく軽いものという目論見です。今まで12インチ1KgのLenovoのネットブックを使っておりました。主な用途はネットと動画作成、DTMです。
スペックは他サイトを参考にされて下さい。一言で言えば、文句ない一品です。動画編集もサクサク、息子がするフォートナイトも全く問題なく動作しております。
私は、重量についてお伝えしているレビューをあまり発見できなかったので、それを中心に述べさせていただきます。
今まで1Kgのネットブックでしたが、開封後最初に持った感想は「持ち運びできるじゃん!」が正直な感想でした。膝に乗せてネットサーフィンすることもありますが、膝がつかれることはありないような印象です。画面のベゼルも狭く、12→14インチにアップしたからと言って、そんなにサイズ感が大きく変わった印象はありません。むしろこのスペックをこの重量で手に入れることができるのは大きなアドバンテージだと個人的には思います。おそらく700グラムの重量増を感じさせないのは、サイズ感があまり変わらなかったせいもあるかもしれません。
視覚がない分、バックパック等に入れたときの重量増は顕著です。しっかりと700gを感じることができます(笑)
まずまずの薄さなので、片手で持ち運ぶことも楽。片手で支えて画面を見せることも大丈夫だと思います。

あと個人的にスピーカーが気に入りました。DTMをする身としては、クアッドスピーカーの音の良さが何気に気に入りました。今までちょっとしたリスニングにも外部スピーカーは必須だと思っていたのですが、これは何気に外部スピーカーいらないじゃん!といえるスペックだと思います。Dolbyaccessの効果も何気に良い感じ♪海外のサイトではMacBookと同じ品質だ、とレビューしている人も居ましたよ。期待していなかった分得した気分です。

注意点ですが、搭載しているWifiボードがMEDIATEK社製のものですが、これが著しく品質が悪いのか組み合わせが悪いのか、海外の掲示板では「こんなク○なボードを搭載して!!!」という声がアチラコチラで見受けられました。私の端末も類にもれず、不具合がありました。何度再起動してもドライバーを入れ直しても、wifiのボード自体が認識されない始末。よって、wifiが使えない状況が続きました。日本国内では不具合の報告は有りませんでしたが、海外サイトでは頻繁に不具合の報告が見受けられます。2021年に入って発売されたROGはMEDIATEKを搭載しているものが多いとか。私は海外のサイトの投稿をもとにハードリセット(電源を切った状態で電源ボタンを40秒ほど長押し、そして起動)で治るも、一度電源を切ればまたwifiボードを認識しないの繰り返し。結局win11にアプデしてそこで今の所落ち着いておりますが、ボードをIntel製に交換します。
wifiボードに追加で4000円ほどかかりますが、それを入れてもとても良いPCでありますので、評価5とさせてもらいます(^^)

  • トップクラスの重量比性能_2191389R1_1.jpg

閉じる

akkieさんの投稿

(2021/10/12)

評価レビュー
トップクラスの重量比性能

十数年ぶりのWindowsパソコンを購入したMacユーザーです。
主な用途としては仕事7趣味3の割合です。
Windowsから長年離れていましたがこれだけのスペックのモノがこの値段で…と驚かされました。
最新鋭のCPUにミドルグレードのGPU。勿論ノートパソコンですからデスクトップのモノとは差はあれどもそこまで大きくはないという印象。
それでも重さが2.4kgクラスならこの値段でも思うが、それが1.65kg!?
時代は変わりましたね…。

商品の詳細を見る